
国家試験の合格発表があり、皆さん現場での仕事にも力が入るころかと思います。
今回は特別養護老人ホームにおける介護福祉士の仕事をみてみましょう。
今回は特別養護老人ホームにおける介護福祉士の仕事をみてみましょう。
Vol.12 受験が終われば、現場にGO! 働く場の実際と心構え
その5 介護福祉士のオシゴト

阿部弥生さん
社会福祉法人十日町寿福祉会
「ケアセンター 三好園しんざ」
業務課長
所有資格:介護福祉士、介護支援専門員
若手職員のコミュニケーション能力を懸念

三好園しんざの外観
そんな阿部さんの頭を最近悩ませているのが、職員のコミュニケーション能力。
「若い職員は利用者と話す際に、話題や引き出しが少なく、天気の話をして後が続かないという状況があります。全体的に職員が若く、真似できる先輩が少ないもの原因かもしれませんね」
阿部さん自身、ユニットケアを開始した当初は、それまでの業務優先的な仕事ぶりが抜けずに悩んだといいます。最近の施設では、利用者の暮らしを創造する「生活支援」に力点が置かれていますが、若い職員などは、高齢者の過ごしてきた「暮らし」がイメージできずに苦心するようです。「ご飯が炊けない、掃除ができない」(阿部さん)職員は、逆に、利用者から教えてもらいながら成長していきます。
さらなるステップアップに向けて

利用者とともに
- 関連リンク
-
けあサポ 福祉専門職サポーターズ
「プロフェッショナルブログ・和田行男の婆さんとともに」
「プロフェッショナルブログ・宗澤忠雄の福祉の世界に夢うつつ」
中央法規出版
「新人介護職 おすすめ図書」