梅雨時期のお洗濯のコツ
第4回 部屋干しのコツ(2)編
前回でもちょっとだけ触れましたが、部屋干しをするときは、干し方にも工夫をしましょう。できるだけ衣類に風が通りやすくなるよう、重なる部分を少なくすることが、早く乾かすためのポイントです。
日当たりが悪く、部屋の温度が上がらない場合などは、エアコンのドライ機能や除湿機を利用して湿度を下げたり、扇風機や換気扇を利用して空気に流れをつくりましょう。また、除湿機や扇風機の風が洗濯物に直接当たるようにすると、より乾きやすくなります。
洗濯物を素早く乾かすためには、室内に風の通り道を作り、空気の流れを作る工夫をすることが大切です。
日当たりが悪く、部屋の温度が上がらない場合などは、エアコンのドライ機能や除湿機を利用して湿度を下げたり、扇風機や換気扇を利用して空気に流れをつくりましょう。また、除湿機や扇風機の風が洗濯物に直接当たるようにすると、より乾きやすくなります。
洗濯物を素早く乾かすためには、室内に風の通り道を作り、空気の流れを作る工夫をすることが大切です。
どう干す
■カーテンレールや壁沿いはNG
部屋干しをするとき、カーテンレールや鴨居など壁沿いに洗濯物を干すことがありますが、これはあまりおすすめではありません。カーテンや壁は意外と埃で汚れています。これが洗い立ての洗濯物につけば、これもまたニオイの元です。さらに、壁沿いは空気の動きが悪いので、乾くのにも時間がかかります。
部屋干しをするとき、カーテンレールや鴨居など壁沿いに洗濯物を干すことがありますが、これはあまりおすすめではありません。カーテンや壁は意外と埃で汚れています。これが洗い立ての洗濯物につけば、これもまたニオイの元です。さらに、壁沿いは空気の動きが悪いので、乾くのにも時間がかかります。
■風向きと洗濯物は平行に
空気が動かないと湿気がその場に滞ってしまい、洗濯物は乾きません。そこで活躍するのが、除湿機や扇風機です。風を起こすと乾きやすくなり、大型扇風機を使用すると約3時間で乾きます。風の向きと、洗濯物を干す向きは平行にすると洗濯物の間を風が流れ、素早く乾かすことができます。特に湿気の多い部屋であれば、小型の除湿機を使用するのもおすすめです。
■洗濯物が重ならない工夫
洗濯物はできるだけ広いスペースに干しましょう。湿った洗濯物同士がくっついていたり、密集しすぎてしまうと、乾くスピードが落ちてしまいます。丈の長いものと短いもの、厚手のもの薄手のものは交互に並べると、風の通り道ができ、乾きやすくなります。
空気が動かないと湿気がその場に滞ってしまい、洗濯物は乾きません。そこで活躍するのが、除湿機や扇風機です。風を起こすと乾きやすくなり、大型扇風機を使用すると約3時間で乾きます。風の向きと、洗濯物を干す向きは平行にすると洗濯物の間を風が流れ、素早く乾かすことができます。特に湿気の多い部屋であれば、小型の除湿機を使用するのもおすすめです。
■洗濯物が重ならない工夫
洗濯物はできるだけ広いスペースに干しましょう。湿った洗濯物同士がくっついていたり、密集しすぎてしまうと、乾くスピードが落ちてしまいます。丈の長いものと短いもの、厚手のもの薄手のものは交互に並べると、風の通り道ができ、乾きやすくなります。
乾かすコツ
■湿気を取り除こう
●新聞紙を使う
除湿や防臭効果もある新聞紙。ちょっと見た目が×ですが、部屋干しの間だけ、室内に広げておくか、丸めたものを散らばしておくと洗濯物の湿気を吸収してくれるため、乾きが早くなります。
●換気扇・エアコンの除湿を使う
換気扇やエアコンの除湿機能を使って、湿気を取り除くのも○。室内に干すと目障りなときは、換気扇のある浴室に突っ張り棒などを使って洗濯物を干すのもおすすめです。
●アイロンを使う
衣類の一部だけが湿っていたり、薄手のものの場合は、アイロンを当てて、熱で乾かしてしまうのもスッキリして○です。
●新聞紙を使う
除湿や防臭効果もある新聞紙。ちょっと見た目が×ですが、部屋干しの間だけ、室内に広げておくか、丸めたものを散らばしておくと洗濯物の湿気を吸収してくれるため、乾きが早くなります。
●換気扇・エアコンの除湿を使う
換気扇やエアコンの除湿機能を使って、湿気を取り除くのも○。室内に干すと目障りなときは、換気扇のある浴室に突っ張り棒などを使って洗濯物を干すのもおすすめです。
●アイロンを使う
衣類の一部だけが湿っていたり、薄手のものの場合は、アイロンを当てて、熱で乾かしてしまうのもスッキリして○です。