今月の特集 ヘルパーさんをもっと知ろう!
最終回 ヘルパーさんの気持ち
最終回は、ヘルパーさんの思いについて、引き続き片山さんにうかがいます。
ヘルパーさんの本音
ヘルパーさんからご自身の仕事について自由に語っていただくと、さまざまな思いや働きがい、希望などを知ることができます。以下、ヘルパーさんの生の声を聞いて下さい。
ヘルパーという仕事の魅力
「利用者の人生にふれていくことで学ぶことが多い」
「介護の際、このように歳をとっていけたらいいなと思う」
「逆に利用者から元気をもらって帰ってくる」
「一つひとつ感謝されることがうれしい」
「利用者のケアを通して、ご家族の介護の負担がいかに大きいかを知ることができる」
実は、ヘルパーさんたちの原動力は、おとしよりやご家族にあることがわかります。
93歳のご利用者の入浴介助が終わった時、「ありがとう、気持ちがいい…あなたのおかげよ…」と、利用者やご家族の何気ないこの「ひとこと」で1年間の疲れが吹き飛ぶ経験をすることもあるそうです。この介護冥利に尽きる思いを味わうことはデスクワークでは得られない喜びがここにあるように思いました。
「介護の際、このように歳をとっていけたらいいなと思う」
「逆に利用者から元気をもらって帰ってくる」
「一つひとつ感謝されることがうれしい」
「利用者のケアを通して、ご家族の介護の負担がいかに大きいかを知ることができる」
実は、ヘルパーさんたちの原動力は、おとしよりやご家族にあることがわかります。
93歳のご利用者の入浴介助が終わった時、「ありがとう、気持ちがいい…あなたのおかげよ…」と、利用者やご家族の何気ないこの「ひとこと」で1年間の疲れが吹き飛ぶ経験をすることもあるそうです。この介護冥利に尽きる思いを味わうことはデスクワークでは得られない喜びがここにあるように思いました。
ヘルパーさんの悩み
「高齢者には難しいとは思うが、家族にも介護保険制度をもう少し理解してほしい…」
つまり、ヘルパーの役割はご利用者が自宅で少しでも自立した生活ができるよう、利用者の主体性を重視し援助することをわかっていただきたい。
ヘルパーの役割は、利用者のもてる力を引き出し保つための支援であること。
介護保険制度上「できること」「できないこと」があることを、ご利用者だけでなくヘルパー一人ひとりが理解していないと、ケアに混乱を招くことになります。
つまり、ヘルパーの役割はご利用者が自宅で少しでも自立した生活ができるよう、利用者の主体性を重視し援助することをわかっていただきたい。
ヘルパーの役割は、利用者のもてる力を引き出し保つための支援であること。
介護保険制度上「できること」「できないこと」があることを、ご利用者だけでなくヘルパー一人ひとりが理解していないと、ケアに混乱を招くことになります。
ヘルパーさんのやる気
「利用者の安全・安楽・安心を第一に考えケアしたい」
「利用者・家族と本音でつきあえる関係になりたい…」
「本音を聞くことは利用者の本当の気持ちを知ることになります。そして、だんだんよい信頼関係になっていきたい」
ヘルパーという職業に使命感と誇りをもって、専門性を高めていきたい。そんな意気込みが伝わってきます。
ヘルパーさんとサービスの前後でお話しする際や連絡ノートに書き込むとき、あなたの気づいた点や何気ない心情など、遠慮なく伝えてみてください。ヘルパーさんは真摯に受け止めるスキルをもっています。
「利用者・家族と本音でつきあえる関係になりたい…」
「本音を聞くことは利用者の本当の気持ちを知ることになります。そして、だんだんよい信頼関係になっていきたい」
ヘルパーという職業に使命感と誇りをもって、専門性を高めていきたい。そんな意気込みが伝わってきます。
ヘルパーさんとサービスの前後でお話しする際や連絡ノートに書き込むとき、あなたの気づいた点や何気ない心情など、遠慮なく伝えてみてください。ヘルパーさんは真摯に受け止めるスキルをもっています。
あなたもヘルパーに
「介護は、これから無限に拡大する、人々のニーズに応える可能性をもった人の命の尊厳や生きがいにかかわる、唯一の仕事です。このすばらしいお仕事をめざしてください。
5年間も病床にあるS(82歳)さんは、他人にも家族にさえも、めったに笑顔を見せない方です。ホームヘルプサービスに入って3か月を過ぎた頃、いつも笑顔でケアするヘルパーに「ありがとう」と笑みを浮かべて下さった時は本当に嬉しかったと、Nヘルパーが言いました。
Nヘルパーは、「私にはきつくてヘルパーは務まりません」と、訪問介護を始めて3か月頃、私に相談に来たことがありますが、彼女は今年でヘルパー暦10年になります。
人と人とにかかわるヘルパーの仕事は、仕事を終えた時の充実感が違います。前述しましたが、ヘルパー冥利に尽きる…の思いは、そうしょっちゅうはありませんが、非常にインパクトが強いのです。
また、介護は創意工夫することができます。しかも創意工夫されたケアにより、その方の痛みや苦しみを和らげることができたとき、「ああ、介護の仕事をしてきてよかった」と思えるときがあります」
今回のけあサポ'S EYE、いかがでしたでしょうか。ヘルパーは、やっていれば必ず冥利に尽きることに遭遇できる仕事。日本の介護の底力をみたような気がしました。
- 葉っぱのフレディ・ヘルパーセンターをもっと知りたい人のために
-
〒164-0003 東京都中野区東中野5-1-1 ユニゾンモール3F
TEL 03-3361-2297
FAX 03-3361-2299
ホームページ http://www.happa.co.jp
Eメール info@happa.co.jp