国家試験を突破して晴れて社会福祉士の資格を取得した皆さんに、効果的な勉強法や仕事をしながら勉強を続けるコツ、資格を仕事に活かす展望などについてうかがいました。
第53回 藤井佳奈さん
社会福祉法人 光明会
藤井佳奈さんが使った参考書
『社会福祉士国家試験のためのレビューブック2013』
医療情報科学研究所=編集
メディックメディア
医療情報科学研究所=編集
メディックメディア
新・社会福祉士養成講座(1〜20巻)
社会福祉士養成講座編集委員会=編集
中央法規出版
社会福祉士養成講座編集委員会=編集
中央法規出版
2012社会福祉士国家試験過去問 一問一答+α【共通科目編】【専門科目編】
社団法人日本社会福祉士養成校協会=監修
中央法規出版
社団法人日本社会福祉士養成校協会=監修
中央法規出版
国家試験対策2013 合格・社会福祉士スタディ&チェック【共通科目編】【専門科目編】
志水幸=監修/社会福祉士国家試験対策研究会=編集
株式会社みらい
志水幸=監修/社会福祉士国家試験対策研究会=編集
株式会社みらい
見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2013
いとう総研資格取得支援センター=編集
中央法規出版
いとう総研資格取得支援センター=編集
中央法規出版
2013社会福祉士国家試験過去問解説集 第22回−第24回全問完全解説
社団法人日本社会福祉士養成校協会=編集
中央法規出版
社団法人日本社会福祉士養成校協会=編集
中央法規出版
社会福祉士国家試験模擬問題集2013
社団法人日本社会福祉士養成校協会=編集
中央法規出版
社団法人日本社会福祉士養成校協会=編集
中央法規出版
<模擬試験>
福祉教育カレッジ「模擬試験」2回
社団法人日本社会福祉士養成校協会「平成24年度 社会福祉士全国統一模擬試験」1回
<セミナー>
社団法人日本社会福祉士養成校協会「平成24年度 社会福祉士国家試験 受験直前対策講座【共通科目】【専門科目】」
福祉教育カレッジ「模擬試験」2回
社団法人日本社会福祉士養成校協会「平成24年度 社会福祉士全国統一模擬試験」1回
<セミナー>
社団法人日本社会福祉士養成校協会「平成24年度 社会福祉士国家試験 受験直前対策講座【共通科目】【専門科目】」
藤井佳奈さんの合格までの道のり
日程 | 勉強内容など | ||
---|---|---|---|
2011年 | 9月 |
|
|
2012年 | 4月 |
|
|
7月 | 末 | ・福祉教育カレッジの「模擬試験」を受ける
|
|
8月 |
|
||
9月 |
|
||
10月 | ・社養協の「全国統一模擬試験」を受ける
|
||
11月 |
|
||
12月 |
|
||
国家試験前日 |
|
||
2013年 | 1月 | 27日 |
|
3月 | 15日 | 国家試験合格・卒業式 |
◎藤井佳奈さんが考える必勝3か条
- 1.気分転換中は勉強のことは考えない
- →勉強のことは一切忘れて気分転換することで、新たな気持ちで次の勉強に取り組めました
- 2.勉強仲間と共に学習する
- →問題を出し合う、勉強を教え合う…など、私は仲間の存在に元気づけられ、お互いに支え合って勉強を進めました
- 3.参考書の浮気はしない
- →自分が使っている参考書や問題集を信じる。色々な本があって迷いましたが、自分が選んだものを最後まで使いました
社会福祉士を目指した理由
私は、幼い頃から障がいのある方が近くにいる環境で育ちました。日常的に手話で会話をしたり、障がいのある方と接したりしていました。
友人との会話に留めずに、専門的に手話や福祉の勉強を始めてから、狭い範囲だけではもろ刃の剣であることに気がつき、やるのであればとことん突き詰めたいということもあり、より広い知識と高い専門性を身につけようと思い、資格取得を目指しました。
友人との会話に留めずに、専門的に手話や福祉の勉強を始めてから、狭い範囲だけではもろ刃の剣であることに気がつき、やるのであればとことん突き詰めたいということもあり、より広い知識と高い専門性を身につけようと思い、資格取得を目指しました。
具体的な勉強法
私は大学生だったこともあり、学校の対策講座を受けたり、先生に多くのお力添えをいただきました。
まず、3年生の9月頃から苦手科目を中心に整理をし始めました。4年生からは試験科目すべてを1クールとして、勉強の計画を立てて、本格的に始めました。最初は、過去問の選択肢一つひとつすべてを正答の文章に直し、そこから関連する制度や単語等を結びつけていきました。夏になると、1回目の「模擬試験」も終わり、新たに気持ちを入れなおして、「模擬試験」の問題や『模擬問題集』を勉強計画に入れておこないました。また、同時期に大学祭の準備も始まりましたが、合間をみつけては学校内の受験対策室に籠るようになりました。
4年生に進学してから国家試験前日までは、友達と問題を出し合ったり、各々の得意科目を教え合ったりしました。また、先生に不明な点を聴きに行ったり、参考書を一つにしてそれに書き込んでいき「自分だけの参考書」をつくるなど、工夫をしました。
まず、3年生の9月頃から苦手科目を中心に整理をし始めました。4年生からは試験科目すべてを1クールとして、勉強の計画を立てて、本格的に始めました。最初は、過去問の選択肢一つひとつすべてを正答の文章に直し、そこから関連する制度や単語等を結びつけていきました。夏になると、1回目の「模擬試験」も終わり、新たに気持ちを入れなおして、「模擬試験」の問題や『模擬問題集』を勉強計画に入れておこないました。また、同時期に大学祭の準備も始まりましたが、合間をみつけては学校内の受験対策室に籠るようになりました。
4年生に進学してから国家試験前日までは、友達と問題を出し合ったり、各々の得意科目を教え合ったりしました。また、先生に不明な点を聴きに行ったり、参考書を一つにしてそれに書き込んでいき「自分だけの参考書」をつくるなど、工夫をしました。
試験前日や当日に気をつけたこと
私は、試験1週間前からドキドキしていました。時間がとても惜しく、どこか焦りもあったと今では思います。
試験2日前、大学から帰る前にゼミの先生の研究室に行きました。突然の訪問でしたが「藤井さんはいつも頑張って勉強していたのを私は知っている。今までやってきたのを信じていっておいで」と先生から言われ、気持ちが落ち着きました。
試験当日は、時間に余裕を持って会場へ向かい、入り口やお手洗いの場所の確認などを行い、開始時間ぎりぎりまで最終確認をしました。昼食時は糖分補給も忘れずに行い、午前の科目のことは考えずに、午後の科目のことだけに集中していました。また、試験中は今まで自分がやってきたことを信じて問題に向かっていたように思います。
試験2日前、大学から帰る前にゼミの先生の研究室に行きました。突然の訪問でしたが「藤井さんはいつも頑張って勉強していたのを私は知っている。今までやってきたのを信じていっておいで」と先生から言われ、気持ちが落ち着きました。
試験当日は、時間に余裕を持って会場へ向かい、入り口やお手洗いの場所の確認などを行い、開始時間ぎりぎりまで最終確認をしました。昼食時は糖分補給も忘れずに行い、午前の科目のことは考えずに、午後の科目のことだけに集中していました。また、試験中は今まで自分がやってきたことを信じて問題に向かっていたように思います。
合格後の私
社会福祉士に合格したことで、今まで自分が勉強してきたことが、公的に認められたように思えました。同時に、資格取得までのことを考えると私一人ではなく、先生方や友達など多くの方の支えがあったから合格できたと思います。
今の私は社会人としても1年生で、毎日さまざまな刺激を受け、勉強になる日々を送っています。初心の気持ちと共生を常に心に刻み、専門職として恥じぬよう、専門性の向上など自分自身を成長させていけるよう頑張っていきたいと思います。
今の私は社会人としても1年生で、毎日さまざまな刺激を受け、勉強になる日々を送っています。初心の気持ちと共生を常に心に刻み、専門職として恥じぬよう、専門性の向上など自分自身を成長させていけるよう頑張っていきたいと思います。
これから受験される方へ
国家試験までの道のりは長く、決して平坦な道のりではありません。時には辛く苦しい道が訪れ、心が折れそうになることもあります。実際、私自身も何度も心が折れそうになり、不安定になり、どうしたら良いのか分からなくなってしまったことがあります。そんな時に支えてくれたのが先生方や友達、趣味の音楽仲間でした。応援してくれる方がいるから頑張れたように思えます。
平坦ではなく辛く苦しい道は一人では決して歩めません。同じ道を歩む人がいるから、支えてくれる人がいるから、歩むことができます。そして、諦めないという自分の気持ちを忘れずに持ち、歩んでいくことが大切だと思います。例え、歩みがゆっくりでも確実に歩んでいくことが大事だと思います。
これから受験される方へ、国家試験の道のりは本当に平坦ではありません。時には一休みすることは必要ですが、ゆっくりでも確実に歩みを進めていってください。微力ながら応援しています。
平坦ではなく辛く苦しい道は一人では決して歩めません。同じ道を歩む人がいるから、支えてくれる人がいるから、歩むことができます。そして、諦めないという自分の気持ちを忘れずに持ち、歩んでいくことが大切だと思います。例え、歩みがゆっくりでも確実に歩んでいくことが大事だと思います。
これから受験される方へ、国家試験の道のりは本当に平坦ではありません。時には一休みすることは必要ですが、ゆっくりでも確実に歩みを進めていってください。微力ながら応援しています。