国家試験を突破して晴れて社会福祉士の資格を取得した皆さんに、効果的な勉強法や仕事をしながら勉強を続けるコツ、資格を仕事に活かす展望などについてうかがいました。
第25回 伊賀上博之さん
介護老人保健施設ラ・クラルテ 支援相談員<br />〈所有資格〉社会福祉士、介護支援専門員
伊賀上さんが使った参考書
社会福祉士受験ワークブック(専門科目編)
社会福祉士受験ワークブック編集委員会=編集
中央法規出版
社会福祉士受験ワークブック編集委員会=編集
中央法規出版
社会福祉士・精神保健福祉士受験ワークブック(共通科目編)
社会福祉士・精神保健福祉士受験ワークブック編集委員会=編集
中央法規出版
社会福祉士・精神保健福祉士受験ワークブック編集委員会=編集
中央法規出版
社会福祉士受験暗記ブック
飯塚慶子=著
中央法規出版
飯塚慶子=著
中央法規出版
社会福祉士・精神保健福祉士国家試験模擬問題集(共通科目編)
社会福祉士国試対策研究会=編
久美出版
社会福祉士国試対策研究会=編
久美出版
社会福祉士国家試験模擬問題集(専門科目編)
社会福祉士国試対策研究会=編
久美出版
社会福祉士国試対策研究会=編
久美出版
社会福祉士完全予想模試
コンデックス情報研究所=著
成美堂出版
コンデックス情報研究所=著
成美堂出版
伊賀上さんの合格までの道のり
支援相談員をされている伊賀上さん。猛烈な短期集中の受験対策についてお話をうかがいました。
きっかけは支援相談員としてのスキルアップ
「元々は漫画『ヘルプマン!』に登場する神崎仁のようなケアマネになりたいと思い、社会福祉士よりも先にケアマネを取得しました。その後、支援相談員から念願の居宅ケアマネに異動になったのですが、1年も経たないうちに再び支援相談員に人事異動。せっかく支援相談員として働くならば社会福祉士の資格があった方が良いなと思ったことと、この厳しい介護業界で生き残る為に自分自身のスキルアップも兼ねて社会福祉士を取得したいと思いました」
受験対策講座で火がついた
伊賀上さんが本格的に勉強を始められたのはなんと試験1か月前の12月中旬。スパートをかけるきっかけと、集中型の勉強法についてお聞きしました。
「仕事が忙しいということを理由に全く勉強をやりませんでした。試験直前、12月13日に受験対策講座に行き、講師の飯塚慶子先生が『今までやっていない人でも今からやれば受かります』と言ったのを聞いて、受かったら飯塚先生に『本当に受かりました!』とFAXを送ろうと思い、そこから本気で勉強しました。
まずは1日1科目のワークブックの読み込み、13教科で13日。年内はこれで終わり。
年が明けてからは数冊の模擬問題集を科目別に勉強。とにかく時間がなかったので3日で1科目のペース。問題集は家に帰ってから長時間の勉強は無理だと思ったので、仕事終了後に問題(20問)を解き、内容を理解するまでは絶対に帰らないようにしていました。もちろん帰ってからもノルマとして30問を解き、試験3日前からは150問の模擬試験を1日2回、合計6回やりました。
あとは、職場のデスクにテキストのコピーなどを貼っていましたので、時間さえあれば見ていました。
試験前日も体調管理以前に必死で3時位まで勉強していました。気合ですね」
「仕事が忙しいということを理由に全く勉強をやりませんでした。試験直前、12月13日に受験対策講座に行き、講師の飯塚慶子先生が『今までやっていない人でも今からやれば受かります』と言ったのを聞いて、受かったら飯塚先生に『本当に受かりました!』とFAXを送ろうと思い、そこから本気で勉強しました。
まずは1日1科目のワークブックの読み込み、13教科で13日。年内はこれで終わり。
年が明けてからは数冊の模擬問題集を科目別に勉強。とにかく時間がなかったので3日で1科目のペース。問題集は家に帰ってから長時間の勉強は無理だと思ったので、仕事終了後に問題(20問)を解き、内容を理解するまでは絶対に帰らないようにしていました。もちろん帰ってからもノルマとして30問を解き、試験3日前からは150問の模擬試験を1日2回、合計6回やりました。
あとは、職場のデスクにテキストのコピーなどを貼っていましたので、時間さえあれば見ていました。
試験前日も体調管理以前に必死で3時位まで勉強していました。気合ですね」
支えと後押しは家族と仲間
仕事の日にも最低2〜3時間、休みの日は8時間以上の試験勉強に取り組まれた伊賀上さん。支えとなったのは何でしょうか。
「妻に受験を宣言し、受かったら欲しい物(5万円相当)があると言ったところ、『受かれば買ってもいいけど、落ちたら4月からお小遣い1万円引きを5回ね』と笑顔で言われました。背水の陣でしたね。
また、職場に作業療法士の国家試験を受験する後輩がいたのですが、休憩中はもちろんのこと、仕事後も毎日勉強していました。そんなこつこつと努力を続ける後輩を見て、年下の後輩も頑張っている、自分も頑張らなければとモチベーションを上げました。その他に介護福祉士を受験する職場の後輩から介護保険や福祉の歴史が分からないので教えてほしいと言われ、後輩にかっこ悪いところを見せるわけにはいかないと思い、勉強会前日は教えるところを必死で勉強しました。そのおかげで今まで曖昧にしか覚えていなかったこともしっかりと覚えることが出来ました。
職場が介護老人保健施設ということもあり、色々な職種がいますので分からないことがあれば専門職に教えて頂くようにしていました。例えば、心理学だと言語聴覚士、医学は医師や管理栄養士といった具合です。直接教えてもらえたのでテキストを読むよりも頭に入りました。特に言語聴覚士の方は、休憩などの空いている時間を見つけてはミニテストを作ってくれました。協力してくれた仲間に感謝です」
「妻に受験を宣言し、受かったら欲しい物(5万円相当)があると言ったところ、『受かれば買ってもいいけど、落ちたら4月からお小遣い1万円引きを5回ね』と笑顔で言われました。背水の陣でしたね。
また、職場に作業療法士の国家試験を受験する後輩がいたのですが、休憩中はもちろんのこと、仕事後も毎日勉強していました。そんなこつこつと努力を続ける後輩を見て、年下の後輩も頑張っている、自分も頑張らなければとモチベーションを上げました。その他に介護福祉士を受験する職場の後輩から介護保険や福祉の歴史が分からないので教えてほしいと言われ、後輩にかっこ悪いところを見せるわけにはいかないと思い、勉強会前日は教えるところを必死で勉強しました。そのおかげで今まで曖昧にしか覚えていなかったこともしっかりと覚えることが出来ました。
職場が介護老人保健施設ということもあり、色々な職種がいますので分からないことがあれば専門職に教えて頂くようにしていました。例えば、心理学だと言語聴覚士、医学は医師や管理栄養士といった具合です。直接教えてもらえたのでテキストを読むよりも頭に入りました。特に言語聴覚士の方は、休憩などの空いている時間を見つけてはミニテストを作ってくれました。協力してくれた仲間に感謝です」
周囲に惑わされず、モチベーションを上げる
「早めに勉強して貯金を作っておくと楽だと思います。今回はとにかく時間がなかったので、ネットなどで他の方がかなり早くから勉強しているということを知って惑わされそうになりました。他人は他人、周囲に流されないようにしましょう。
職場の仲間や家庭での協力、自分へのご褒美などは、モチベーションに影響します。個人的には負けたくないライバルなどと同じ試験を受けると『あいつにだけは絶対に負けたくない』とさらにモチベーションが上がったのではないかと思います。
科目数が多いので、最初に社会福祉原論などをやってしまうとあまりにも意味が分からなくて心が折れそうになります。得意分野から勉強するのも手だと思います。前向きにやっていれば必ず光が見えます」
職場の仲間や家庭での協力、自分へのご褒美などは、モチベーションに影響します。個人的には負けたくないライバルなどと同じ試験を受けると『あいつにだけは絶対に負けたくない』とさらにモチベーションが上がったのではないかと思います。
科目数が多いので、最初に社会福祉原論などをやってしまうとあまりにも意味が分からなくて心が折れそうになります。得意分野から勉強するのも手だと思います。前向きにやっていれば必ず光が見えます」
現在のお仕事とやりがい
「介護老人保健施設で支援相談員をやっています。
入所者の受け入れ調整、在宅復帰が出来るように家族や地域、他事業所と協力し、自立した在宅生活が続けられるよう支援します。
人手が少ないときは受診の付き添いなども行います。
入所判定会議で入所不可になったご利用者の行き先を、知っている人脈をフル活用して上手く調整出来た時は最高に嬉しいです。また、退所されたご利用者やご家族から安否を気遣う手紙を頂いたときは、この仕事をやっていて本当に良かったなと実感します。
今後も、まずは介護福祉士と福祉住環境コーディネーター2級の取得を目標に、その後は福祉系以外の資格にも興味があるので宅地建物取引主任者やファイナンシャルプランナーなどの資格を取得し、支援相談員としての個性が出せれば良いなと考えています」
受験勉強同様、今後もパワフルな活躍が期待されます!
入所者の受け入れ調整、在宅復帰が出来るように家族や地域、他事業所と協力し、自立した在宅生活が続けられるよう支援します。
人手が少ないときは受診の付き添いなども行います。
入所判定会議で入所不可になったご利用者の行き先を、知っている人脈をフル活用して上手く調整出来た時は最高に嬉しいです。また、退所されたご利用者やご家族から安否を気遣う手紙を頂いたときは、この仕事をやっていて本当に良かったなと実感します。
今後も、まずは介護福祉士と福祉住環境コーディネーター2級の取得を目標に、その後は福祉系以外の資格にも興味があるので宅地建物取引主任者やファイナンシャルプランナーなどの資格を取得し、支援相談員としての個性が出せれば良いなと考えています」
受験勉強同様、今後もパワフルな活躍が期待されます!