国家試験を突破して晴れて社会福祉士の資格を取得した皆さんに、効果的な勉強法や仕事をしながら勉強を続けるコツ、資格を仕事に活かす展望などについてうかがいました。
第33回 木暮修さん
社会福祉士
木暮さんが使った参考書
図表でわかる社会福祉士国家試験のポイント50[2008年試験対応版]
ボンソワール書房
ボンソワール書房
要領よくマスターしたもの勝ち―社会福祉士・精神保健福祉士国家試験・共通問題’09
ユリシス出版部
ユリシス出版部
要領よくマスターしたもの勝ち―社会福祉士国家試験・専門問題’09
ユリシス出版部
ユリシス出版部
2009年版U-CANの社会福祉士これだけ! 一問一答集
ユーキャン
ユーキャン
2010年版 らくらく突破 社会福祉士試験によく出る問題集
技術評論社
技術評論社
木暮さんの合格までの道のり
社会福祉士国家試験を受験しようと決めたきっかけは?
作業療法士養成校中退後、ホームヘルパー2級を取得し、特養などの施設で勤務していました。しかし、ヘルパー2級だけではこの先食べていけない(家庭を持てない)と痛感し、社会福祉士を目指そうと決めました。
もともと、出身大学にソーシャルワーカーの有名な教授が在籍しており、その先生の授業を受け、ご指導を頂くうちに社会福祉の分野に興味を持つようになったんです。大学4年時の就職活動中に受けた職業適性検査の結果、私の性格に一番合っていると出たのがソーシャルワーカーだったので、今回、社会福祉士を目指すことを決めました。
もともと、出身大学にソーシャルワーカーの有名な教授が在籍しており、その先生の授業を受け、ご指導を頂くうちに社会福祉の分野に興味を持つようになったんです。大学4年時の就職活動中に受けた職業適性検査の結果、私の性格に一番合っていると出たのがソーシャルワーカーだったので、今回、社会福祉士を目指すことを決めました。
いつ社会福祉士国家試験を受験したのですか?
今年1月の試験です。幸運にも初挑戦で合格できました。
どのような勉強をしましたか?
2008年4月から社会福祉士養成校(通信制)に入学し、仕事との両立をしてきました。試験勉強も入学直後から始めました。
まず、養成校から課されたレポートを10か月ですべて終わらせることと、同じ期間で1冊の参考書の内容を理解することを目標にして勉強しました。結局、レポートは1年かかりましたが、参考書は予定通り終えることができました。
次に、同じ参考書の再復習を3〜4か月で仕上げて、その後は一問一答の問題集と、ひっかけ問題だけを集めた問題集を2か月ひたすら解きました。その後は、試験直前まで上記2つの問題集と試験によく出る問題集を合わせて解いていきました。
まず、養成校から課されたレポートを10か月ですべて終わらせることと、同じ期間で1冊の参考書の内容を理解することを目標にして勉強しました。結局、レポートは1年かかりましたが、参考書は予定通り終えることができました。
次に、同じ参考書の再復習を3〜4か月で仕上げて、その後は一問一答の問題集と、ひっかけ問題だけを集めた問題集を2か月ひたすら解きました。その後は、試験直前まで上記2つの問題集と試験によく出る問題集を合わせて解いていきました。
受験対策の参考書を選ぶ際のポイントはありましたか?
昨年までの試験のような、すべての事柄の○×を当てはめる過去問より、私は一問一答形式の方がやりやすかったので、そういう参考書を選びました。それぞれの参考書の人気や評判は耳に入ってきますが、やはり自分で内容を確かめてから、自分に合ったものを買うことが大事だと思います。
参考書以外にも、受験対策講座や模擬試験もありましたが、費用もかかるので、一切受けませんでした。
参考書以外にも、受験対策講座や模擬試験もありましたが、費用もかかるので、一切受けませんでした。
第22回試験から、新カリキュラムでの試験でしたが、不安はありましたか?
ありました。でも受験者全員条件は同じだと思い、購入した問題集や参考書を繰り返し学習し、理解を深めました。ちなみに、私が使った参考書のうち新カリキュラムに対応したものは1冊だけでしたが、それでも合格できました。やはり繰り返し学習することが大事ですね。
どのように勉強していたのですか?
仕事もしていたので、夜勤・宿直の日は一切勉強せず、公休・日勤・早出・遅出の日に平均3時間、公休日は6時間することもありました。勉強時間としては少ないと思いましたが、継続的に勉強するにはこれで良かったと今は思っています。
また、翌日の仕事に支障がないよう、日付が変わる(午前0時)までには、その日の勉強を終わらせるよう努力したのですが、なかなか上手くいかず、時には寝ないで出勤したこともありました。また、試験直前の1月に風邪をひいてしまい、勉強できたのが試験前日と試験会場に向かう電車の中だけだったので、いまだに合格したことが「奇跡」としか思えません。
また、翌日の仕事に支障がないよう、日付が変わる(午前0時)までには、その日の勉強を終わらせるよう努力したのですが、なかなか上手くいかず、時には寝ないで出勤したこともありました。また、試験直前の1月に風邪をひいてしまい、勉強できたのが試験前日と試験会場に向かう電車の中だけだったので、いまだに合格したことが「奇跡」としか思えません。
受験宣言はしましたか?
宣言しました。職場では、ほとんどの人が「絶対合格しない」と思っていたようで、なかにはそれを口に出して私を仰る人もいました。でも、逆にそのことで「絶対に見返してやる!」という気持ちになり、最後まで勉強を続けることができました。
勉強仲間はいましたか?
いました。専門学校で知り合った方です。レポートの参考書は何が良いか等の相談や落ち込んだ時にメールで励ましあったりしていました。
試験当日や前日に気をつけたことはありますか?
試験当日は、ユリシス出版の問題集のみを持っていき、試験直前まで復習をしました。
試験中は、「見直す時間はないから、自分の勉強してきたことと直感を信じてマークする」ことを心がけました。そのため、朝・昼とも試験終了の20〜30分前には全問解答することができました。
試験中は、「見直す時間はないから、自分の勉強してきたことと直感を信じてマークする」ことを心がけました。そのため、朝・昼とも試験終了の20〜30分前には全問解答することができました。
これから受験される方に一言お願いします
「何かを始めるのに早すぎる(遅すぎる)ことはない」と思いますので、現役の学生以外でも社会福祉の世界に興味をもたれたら、この資格に挑戦されてはと思います。暦上の年齢なんて気にせず頑張ってください。重要なのは精神と肉体の年齢です。
また、仕事をしながら受験する人は、職場の理解・配慮を得ることができるよう日頃から人間関係を良くしておくことが大事だと思います。
また、仕事をしながら受験する人は、職場の理解・配慮を得ることができるよう日頃から人間関係を良くしておくことが大事だと思います。