国家試験を突破して晴れて社会福祉士の資格を取得した皆さんに、効果的な勉強法や仕事をしながら勉強を続けるコツ、資格を仕事に活かす展望などについてうかがいました。
第49回 Y・Tさん
社会福祉法人 東京都知的障害者育成会(支援員)
Y・Tさんが使った参考書
社会福祉士合格ワークブック2013【専門科目編】【共通科目編】
馬場茂樹=監修、ミネルヴァ書房ワークブック編集委員会=編
ミネルヴァ書房
馬場茂樹=監修、ミネルヴァ書房ワークブック編集委員会=編
ミネルヴァ書房
第25回社会福祉士国試対策’13【専門科目編】【共通科目編】
福祉教育カレッジ=編
医学評論社
福祉教育カレッジ=編
医学評論社
第25回社会福祉士国試実践問題集
社会福祉士国試実践問題集編集委員会=編
福祉教育カレッジ
社会福祉士国試実践問題集編集委員会=編
福祉教育カレッジ
Y・Tさんの合格までの道のり
日程 | 勉強内容 | ||
---|---|---|---|
2012年 | 4月 | 土日は仕事をしながら、平日は専門学校へ通い始める | |
5月 | GW後〜 | 1日2時間を最低ラインとして「復習学習」を開始 | |
8月 | 実習へ通う電車の中で「一問一答」を開始 | ||
9月 | 「過去問題集」「ワークブック」を解き始める | ||
10月 | 「模擬試験」を受ける | ||
11月 | 12、1月に仕事が忙しくなることを想定し、本腰を入れる | ||
12月 | 「模擬試験」を受ける/通勤途中で録音した授業を聴く | ||
2013年 | 1月 | 復習を中心とした勉強法を行う | |
1月 | 27日 | 社会福祉士国家試験 | |
3月 | 合格 |
Y・Tさんが考える必勝3か条
- 1.自分の性格に見合う勉強方法を早い段階で確立する!
- 2.体調管理!
- 3.最後まで手を抜かず諦めない!
社会福祉士を目指した理由
学生時代に、障がいのある方とアート活動をする団体に参加したことが大きなきっかけです。私は海外で活躍しているアートの活動家たちに魅せられ、日本でも障がいのあるなしに関わらず、夢や目標をもつ人々の後押しができればと考えました。はじめは資格の取得は考えていませんでしたが、転職や将来を見据えて、相談を受けて必要な支援に繋げていくことのできる社会福祉士という資格を取得しようと決意しました。
Y・Tさんの具体的な勉強法
学生時代は上演芸術を学んでいたため、法律や福祉に関して無知なうえ、仕事も子どもへの体育指導をしていたので、椅子に座り続けることが毎日苦痛に感じました。
その為、4月は勉強というよりも授業に慣れることを目標に過ごし、ゴールデンウィーク明けからは毎日最低2時間を目標に復習中心の勉強法を実践しました。また、スマートフォンの「過去問題集アプリ」を活用し、通学時間にゲーム感覚で解いていました。
前期の定期試験は散々だったと自覚しています。ただ、この時点で苦手科目や勉強法の改善が必要だと気づけたことは大きな発見でした。実習が入る8月後半までは前期の復習を中心に…と考えていたのですが、なかなか難しく、実際のところ効率よく勉強できませんでした。
9月中旬から「過去問題集」を活用した勉強法を始めました。10月に受けた「模擬試験」では理解できないワードが多々あったため、焦りましたが、基礎固めの強化に入りました。11月下旬からは「模擬問題集」を開始し、12月からは暗記の徹底に入りました。年末年始は適度に休みを入れつつ、最後まで諦めずに問題を解き続けました。
その為、4月は勉強というよりも授業に慣れることを目標に過ごし、ゴールデンウィーク明けからは毎日最低2時間を目標に復習中心の勉強法を実践しました。また、スマートフォンの「過去問題集アプリ」を活用し、通学時間にゲーム感覚で解いていました。
前期の定期試験は散々だったと自覚しています。ただ、この時点で苦手科目や勉強法の改善が必要だと気づけたことは大きな発見でした。実習が入る8月後半までは前期の復習を中心に…と考えていたのですが、なかなか難しく、実際のところ効率よく勉強できませんでした。
9月中旬から「過去問題集」を活用した勉強法を始めました。10月に受けた「模擬試験」では理解できないワードが多々あったため、焦りましたが、基礎固めの強化に入りました。11月下旬からは「模擬問題集」を開始し、12月からは暗記の徹底に入りました。年末年始は適度に休みを入れつつ、最後まで諦めずに問題を解き続けました。
試験当日や前日に気をつけたこと
直前には、どうしても覚えられないワードや歴史などをまとめた、自分なりのノートをつくることをおすすめします。図や絵にまとめてそれを頭に入れることで、本番に思い出せる確率が上がります。
前日は、今まで通り習慣づけたことをやるべきです。私は暗記系の確認、全教科の見直しを、時間を区切って実践しました。前日は覚えていないものを詰め込むよりも、覚えているものを忘れないことが大切です。
本番は「集中力」「潔さ」「冷静さ」が大切です。当日は何が起こるかわかりません。私が受験した会場では頭上に鳥が飛んでいて、鳥が苦手な私は、鳥が好きと自己暗示をかけて何とか集中力を取り戻しました。わからない問題があれば潔く飛ばすことも重要です。そして何より肩の力を抜いて冷静に問題と向き合うことが一番大切だと思います。
前日は、今まで通り習慣づけたことをやるべきです。私は暗記系の確認、全教科の見直しを、時間を区切って実践しました。前日は覚えていないものを詰め込むよりも、覚えているものを忘れないことが大切です。
本番は「集中力」「潔さ」「冷静さ」が大切です。当日は何が起こるかわかりません。私が受験した会場では頭上に鳥が飛んでいて、鳥が苦手な私は、鳥が好きと自己暗示をかけて何とか集中力を取り戻しました。わからない問題があれば潔く飛ばすことも重要です。そして何より肩の力を抜いて冷静に問題と向き合うことが一番大切だと思います。
合格後の私
社会福祉士に合格したことで大きな自信へと繋がりました。資格取得後すぐに社会福祉士として活動しなくても良いと思います。希望の就職が決まらない場合は希望が通るまで諦めないことです。転職しても良いのですから。
異動や将来を見据えて考えると、合格できて心から安堵しております。
異動や将来を見据えて考えると、合格できて心から安堵しております。
これから受験される方へ
人生何が起こるかわかりません。社会福祉士取得の為に費やした1年の間に起った、様々な出来事があります。つまり、勉強だけでなく生活に関わること、仕事、転職、家族など様々なことを同時に進行していかなくてはならないということです。すべてがうまくいくとは限りません。ただ、そこで諦めないことが重要です。もし心が折れそうになったときは、安心して相談できる人へ相談する勇気をもってください。
きっと支えてくれる方がいます。
皆様の社会福祉士取得への日々が充実した毎日になりますようお祈り申し上げます。
きっと支えてくれる方がいます。
皆様の社会福祉士取得への日々が充実した毎日になりますようお祈り申し上げます。