国家試験を突破して晴れて社会福祉士の資格を取得した皆さんに、効果的な勉強法や仕事をしながら勉強を続けるコツ、資格を仕事に活かす展望などについてうかがいました。
第42回 T.Mさん
T.Mさんが使った参考書
2012社会福祉士国家試験過去問解説集 第21回―第23回全問完全解説
社団法人日本社会福祉士養成校協会=編集
中央法規出版
社団法人日本社会福祉士養成校協会=編集
中央法規出版
社会福祉士受験ワークブック2012(専門科目編)
社会福祉士受験ワークブック編集委員会=編集
中央法規出版
社会福祉士受験ワークブック編集委員会=編集
中央法規出版
社会福祉士・精神保健福祉士受験ワークブック2012(共通科目編)
社会福祉士・精神保健福祉士受験ワークブック編集委員会=編集
中央法規出版
社会福祉士・精神保健福祉士受験ワークブック編集委員会=編集
中央法規出版
社会福祉士受験暗記ブック2012
飯塚慶子=著
中央法規出版
飯塚慶子=著
中央法規出版
社会福祉士国家試験模擬問題集 2012
社団法人日本社会福祉士養成校協会=編集
中央法規出版
社団法人日本社会福祉士養成校協会=編集
中央法規出版
2012社会福祉士国家試験 過去問一問一答+α スマートフォン・アプリ版
社団法人日本社会福祉士養成校協会=監修
中央法規出版
社団法人日本社会福祉士養成校協会=監修
中央法規出版
見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2012
いとう総研資格取得支援センター=編集
中央法規出版
いとう総研資格取得支援センター=編集
中央法規出版
T.Mさんの合格までの道のり
※T.Mさんの考える必勝3か条
1. 復習に力を入れる(わからないままにしない)
2. 自分が決めた勉強法を必ずやり遂げる
3. 苦手科目はあきらめる(0点でなければよしとする)
1. 復習に力を入れる(わからないままにしない)
2. 自分が決めた勉強法を必ずやり遂げる
3. 苦手科目はあきらめる(0点でなければよしとする)
社会福祉士を目指したきっかけ
知人のソーシャルワーカーの仕事ぶりがカッコよくて、自分もソーシャルワークの専門知識を学びたいと思い勉強を始めました。
受験勉強をはじめるまで
福祉系大学を卒業していないため、通信教育課程(1年7カ月)を受講して、受験資格を得ました。働きながらのレポート提出やスクーリング、そして24日間の特別養護老人ホームへの実習は正直ハードで、無事に卒業できただけで満足し、今年は受験しなくてもいいやと思ってしまいました。
そうはいっても受験申し込みをすると少しは勉強する気持ちになり、秋口に参考書一式を買いそろえた頃から勉強を始めました。
そうはいっても受験申し込みをすると少しは勉強する気持ちになり、秋口に参考書一式を買いそろえた頃から勉強を始めました。
具体的な勉強方法
中央法規の受験対策セミナーを受講し、満遍なく知識が不足していることを痛感しました。そこで、遠回りとも思えましたが、『ワークブック』を一読して基礎力を付けることにしました。『ワークブック』を科目ごとに切り裂いて持ち歩き、アンダーラインを引きながら読み、読んだ直後にその科目の過去問を解きました。これは、得た知識がどのように出題されるのか知りたかったからです。そして、間違えた問題や意味がわからない言葉は、解説はもちろん、再度『ワークブック』と『国試ナビ』を読んで復習し、重要と思えるものはノートにまとめました。
お風呂に入る時は『暗記ブック』を持って湯船につかり、通勤電車やちょっと空いた時間に「+α スマートフォンアプリ」で一問一答を解きました。このアプリは20秒以内で問題を解くように設定されており、「早く解く」癖がつくのでおすすめです。
お風呂に入る時は『暗記ブック』を持って湯船につかり、通勤電車やちょっと空いた時間に「+α スマートフォンアプリ」で一問一答を解きました。このアプリは20秒以内で問題を解くように設定されており、「早く解く」癖がつくのでおすすめです。
試験数日前〜前日
数日前からは過去問や模擬問題を、時間を計って解いてみました。この時はトイレもお茶もダメと決めて、本番さながらの環境を作って臨みました。できた、できないよりも、時間内で解くこと、2時間集中する力をつけることを考えて取り組みました。この時も復習に力を入れ、解説をしっかり読み、『ワークブック』と『国試ナビ』を見返しました。
ただ、年には勝てず、人物名(特にカタカナ)の暗記はさっぱり頭の中に入りません。あと数日しかないのに、ここで暗記に時間を費やしても無駄だと考え「5択なら0点はとらないだろう」と腹をくくり、暗記はすっぱりあきらめました。覚えられそうで、もう一歩の科目に絞って知識の定着を試みました。
前日にはゲンを担いでかつ丼を食べ、早々に就寝しました。この3ヶ月間、自分が決めた勉強法をやり遂げることができたので、あとは神のみぞ知る! と妙にスッキリした気持ちになりました。
ただ、年には勝てず、人物名(特にカタカナ)の暗記はさっぱり頭の中に入りません。あと数日しかないのに、ここで暗記に時間を費やしても無駄だと考え「5択なら0点はとらないだろう」と腹をくくり、暗記はすっぱりあきらめました。覚えられそうで、もう一歩の科目に絞って知識の定着を試みました。
前日にはゲンを担いでかつ丼を食べ、早々に就寝しました。この3ヶ月間、自分が決めた勉強法をやり遂げることができたので、あとは神のみぞ知る! と妙にスッキリした気持ちになりました。
試験当日
模試は受けていませんでしたが、私は中学、高校、大学と受験経験がありましたし、受験会場の大学が偶然にも母校だったため、試験当日は緊張しませんでした。しっかり朝食を食べ、トイレにも何度も行きました。
しかし、本番は魔物です。試験が始まってすぐにトイレに行きたくなり、しっかり朝食を食べてきたにもかかわらずお腹まで空いて、気が付いたら時間が足りなくなり、後半はパニックでした。
このように午前の科目を終え、これはマズイと焦りましたが、もう終わったことは仕方ないと気持ちを切り替え、しっかりお昼を食べて、頭の回転が良くなるようにチョコレートも食べて、水分は控えつつ、トイレにも2回行って備えました。そして、午前中の反省をいかして気持ち早めに問題を解いていきました。そのようなこともあり午後は本領を発揮できました。
その日の夜、解答速報を見ると、やはり午前中はボロボロで、午後に高得点がとれていました。また、今回の試験では、暗記問題よりも事例問題や科目をまたいだ総合的な知識を問われるような問題が多く、遠回りでも『ワークブック』を読破したことが功を奏したと思いました。
しかし、本番は魔物です。試験が始まってすぐにトイレに行きたくなり、しっかり朝食を食べてきたにもかかわらずお腹まで空いて、気が付いたら時間が足りなくなり、後半はパニックでした。
このように午前の科目を終え、これはマズイと焦りましたが、もう終わったことは仕方ないと気持ちを切り替え、しっかりお昼を食べて、頭の回転が良くなるようにチョコレートも食べて、水分は控えつつ、トイレにも2回行って備えました。そして、午前中の反省をいかして気持ち早めに問題を解いていきました。そのようなこともあり午後は本領を発揮できました。
その日の夜、解答速報を見ると、やはり午前中はボロボロで、午後に高得点がとれていました。また、今回の試験では、暗記問題よりも事例問題や科目をまたいだ総合的な知識を問われるような問題が多く、遠回りでも『ワークブック』を読破したことが功を奏したと思いました。
これから受験する方へ
なぜか私は、『ワークブック』をしっかり読んで、過去問を解き、『国試ナビ』でビジュアルに理解していけば受かると確信していたので、これだけは絶対にやり遂げようと頑張りました。自分が決めた勉強をやり遂げたことは、自信につながりました。
また、参考書はあれこれ手を出さず、1つのものを繰り返し読み、過去問を解いて知識を定着させることが大切だと思います。その意味で、最初に信頼のおけるものを選ぶことが大切になりますが、中央法規のものは質が確かなので、おすすめします。
参考書以外では、模試を受験すること、そして「社会福祉士の倫理綱領」を一読することをおすすめします。私が卒業した養成校では、最初のスクーリングで学長が倫理綱領の大切さをお話してくださいました。その中で「勉強だけでなく、仕事においても迷ったときは倫理綱領に立ち返ればいい」と話してくださり、それがとても印象に残っていたので、一度ですがしっかり読んでいたのです。試験において、事例問題は明解な答えが出しにくいものがありますが、そういう問題に対しては倫理綱領が解くカギになったと思います。
試験までの勉強は平坦な道のりではありませんが、今している勉強は試験のためだけではなく、社会福祉士の実務にも役立つはずです。自分が社会福祉士になった姿を思い描いて、頑張ってください。
また、参考書はあれこれ手を出さず、1つのものを繰り返し読み、過去問を解いて知識を定着させることが大切だと思います。その意味で、最初に信頼のおけるものを選ぶことが大切になりますが、中央法規のものは質が確かなので、おすすめします。
参考書以外では、模試を受験すること、そして「社会福祉士の倫理綱領」を一読することをおすすめします。私が卒業した養成校では、最初のスクーリングで学長が倫理綱領の大切さをお話してくださいました。その中で「勉強だけでなく、仕事においても迷ったときは倫理綱領に立ち返ればいい」と話してくださり、それがとても印象に残っていたので、一度ですがしっかり読んでいたのです。試験において、事例問題は明解な答えが出しにくいものがありますが、そういう問題に対しては倫理綱領が解くカギになったと思います。
試験までの勉強は平坦な道のりではありませんが、今している勉強は試験のためだけではなく、社会福祉士の実務にも役立つはずです。自分が社会福祉士になった姿を思い描いて、頑張ってください。