
第18回 体を締める
デューク更家さんが「2014年 春のぴんしゃんウォーキングスクール」を開催。詳細はこちら |

前回の反復ウォークを家でやってもらえているでしょうか。
一本の線を意識して、膝を曲げずに踏み出して、戻って、膝と膝をすりあわせるように乗り込んで、また戻って、踏み出して、また戻る、でしたよね。
足の動きを体が覚えてきたら、次は、お尻をきゅっと締めること、胸郭を広げることも意識してみてください。

何かをぎゅっと挟むようなイメージです。

それから、忘れてはいけないのは、首です。

上の2つの写真、どこが違うかわかりますか。左の写真はずいぶん顔が大きく見えませんか。実は、首が前に出ているんです。周りを見渡してみると、こういう人、多くないですか。
首は、パソコンを見ていたりすると、ついつい前に曲がってしまっています。首を「斜め後ろ」に引くことを意識してみてください。
斜め後ろに引くイメージで5秒数えてみましょう。
首と頭の骨がカチッと締まることで、体が締まってきます。
斜め後ろに引くイメージで5秒数えてみましょう。
首と頭の骨がカチッと締まることで、体が締まってきます。

生徒さんから、首を意識するようになってから、花粉症が軽くなったという声があるんです。弟子のなかには、ここ数年花粉症知らずという者さえいます。
即効性があるわけではないので、来年に向けて、ちょっとずつでも続けていってください。

◆デュークズコラム◆首をきれいに、頭を小さく見せる
同じ人でも、首の位置を意識するだけで、このくらい頭の大きさが違って見えます。

あごを上げすぎる



斜め後ろに引くこと意識することで、首のラインがきれいに、頭が小さく見えますよ。
次回は8月6日(木)、更新予定です。