
第8回 三種の神器
デューク更家さんが「2014年 春のぴんしゃんウォーキングスクール」を開催。詳細はこちら |

「三種の神器」で体をほぐしていきましょう(体幹とは内臓が収まっている胴体の部分です)。体幹が固いままだと内臓が窮屈なため、十分な機能を果たせません。体幹を広げたり、ねじったり、曲げたりして、内臓から元気にしていきましょう。
三種の神器 その(1)肩回し
まずは、「肩回し」です。背中が固いなーと思っている方に最適です。


横から見ると、こうです。

脇を締めること!
脇を締めないまま肩を回すと、大きく動いているように見えて、実は体の中の動きは小さいんです。

肩と背中がほぐれていくので肩こりも取れますし、かかとを上げ下げすることで、背中の血のめぐりがとても良くなって体の疲れが取れていきますよ。
三種の神器 その(2)トルソー
「トルソー」とは、洋服が飾ってあったりする胴体の模型のことです。あんな風な理想的なラインに近づくためにこのエクササイズがあります。



指は絡めないでくださいね。




必ず息を「シューッ」と吐きながらやってください。
体側が伸びて肋骨の周りの筋膜が動いて、内臓がぐんぐん元気になっていきます。
三種の神器 その(3)腕ひねり
最後は「腕ひねり」です。肩、肘、手首をしっかり動かして、歩くときの長く、美しい腕の動きにつなげていきましょう。





小指は漢方医学では、心臓の経絡(けいらく)です。小指をキュッと握ることで、心臓を刺激することができます。

「腕ひねり」は脇腹に付いた脂肪に刺激を与えることができます。

この脂肪が多いとどれだけ食べても太りません。ギャル曽根ちゃんはこの脂肪が多いからあんなに大食いなのに細いんでしょうね。
これが、デュークズウォークの「三種の神器」です。
シュッシュッシュッシュッと息を吐きながら10〜15回を2セットやっていただくと、1分くらいでできます。
朝、昼、夜いつでも、気分のいいときにやってみてください。
あまりやりすぎると疲れが残ってしまいますから、様子をみてくださいね。
シュッシュッシュッシュッと息を吐きながら10〜15回を2セットやっていただくと、1分くらいでできます。
朝、昼、夜いつでも、気分のいいときにやってみてください。
あまりやりすぎると疲れが残ってしまいますから、様子をみてくださいね。