
第12回 自己実現と社会事業に取り組む高齢者(上)
始まりは、社会貢献に対する熱い思い
“社会貢献として何か出来ないものか”という、退職後に地域で生活していく人達による共通の思いから、3年前、横浜市に住む企業退職者7名により、NPO立ち上げのための準備委員会を発足させました。
まずは、「現役時代に培った技術や経験、知識を生かして、地域課題の解決や、社会に役立つ何かをしたい、と思う人達が参加したNPOを作ろう」と、市民に呼びかけることから始めようと、市役所の市民活動担当窓口に相談したところ、
「市も積極的に応援するので、市民活動支援センターで具体的なことは相談してほしい」と案内されました。
早速支援センターで、NPOの作り方とメンバーの募集についての話し合いが始まりました。肝心のメンバー募集については、市の広報紙、ボランティアセンターのお知らせ、支援センターのホームページにそれぞれ募集案内を掲載してくれることになりました。
まずは、「現役時代に培った技術や経験、知識を生かして、地域課題の解決や、社会に役立つ何かをしたい、と思う人達が参加したNPOを作ろう」と、市民に呼びかけることから始めようと、市役所の市民活動担当窓口に相談したところ、
「市も積極的に応援するので、市民活動支援センターで具体的なことは相談してほしい」と案内されました。
早速支援センターで、NPOの作り方とメンバーの募集についての話し合いが始まりました。肝心のメンバー募集については、市の広報紙、ボランティアセンターのお知らせ、支援センターのホームページにそれぞれ募集案内を掲載してくれることになりました。

「“何かをやりたい”と言う思いで、がむしゃらに突き進んできたが、今思うと、何も知らずの怖いものなさで取り組んできたからこそ出来た」
「“やろう”という強い思いが、他の6名とも一致していた」と、成功した要因を述べています。
そして説明会の日…
いよいよ説明会の当日。山下さんとその仲間6名が「何人来るかなあ」と見守るうちに、定刻の1時になると、用意していた椅子50脚では足りなくなり、参加者総勢93名という満員の状態で、狭い会場は、立ち見が出るほどになりました。
説明会は、山下さんの、次のような趣旨の説明から始まりました。
(1)この会は、横浜市内に住む人達の“社会貢献をしたい”という希望を実現することが目的で作ることになった
(2)市民が主役となって、地域課題の解決や社会に役立つ事業を作っていく
(3)会員同士の交流を主体にした活動を、これから皆で相談しながら進めていく
(4)参加希望者は、帰りに申し込み用紙に必要事項を書き入れて提出する
つづいて、呼びかけ人6名が紹介され、会の趣旨や活動内容についての説明、いくつかの質疑応答が出された後、全員の拍手をもって、この会の発足を確認しました。
この日の申込者は、説明会参加者の、実に9割以上を占める86名でした。
(つづく)
説明会は、山下さんの、次のような趣旨の説明から始まりました。
(1)この会は、横浜市内に住む人達の“社会貢献をしたい”という希望を実現することが目的で作ることになった
(2)市民が主役となって、地域課題の解決や社会に役立つ事業を作っていく
(3)会員同士の交流を主体にした活動を、これから皆で相談しながら進めていく
(4)参加希望者は、帰りに申し込み用紙に必要事項を書き入れて提出する
つづいて、呼びかけ人6名が紹介され、会の趣旨や活動内容についての説明、いくつかの質疑応答が出された後、全員の拍手をもって、この会の発足を確認しました。
この日の申込者は、説明会参加者の、実に9割以上を占める86名でした。
(つづく)
(2008年7月22日)
- 「NPO事業サポートセンター」へのお問い合わせ先
-
特定非営利活動法人NPO事業サポートセンター
〒105-0014 東京都港区芝2-8-18 HSビル2階
TEL:03-3456-1611
FAX:03-6808-3788
ホームページ:http://www.npo-support.jp/