第3回 奥さんたちのパワーはすごいのだ
私は、各地で市民活動やNPOの人達と話し合う機会が多くあるのですが、いつも感じることに女性の方々の活動に対する思い、熱意、そしてパワーの強さがあり、敬服させられます。
日本での消費文化を変えたといわれる生活協同組合の活動が、2000万人もの組合員を組織し、全国各地で活躍しているのは、専業主婦がこの活動の中心を担っているからであるといわれています。食の安全に関し、有機栽培の農産物を契約栽培し、産地直送による共同購入は都市部の市民の安全な食料確保にとって欠くことのできないものとなっています。
また、高齢者の介護事業や障がい者の人達の買い物や、家の中の掃除、病院への送り迎えなどの介護保険の適用外の家事介助や外出支援などの助け合い・支えあい活動も全国的に取り組まれていますが、この中心を担っているのも女性たちであります。要するに市民活動を支えているのは女性たちであるといっても良いのであります。
日本での消費文化を変えたといわれる生活協同組合の活動が、2000万人もの組合員を組織し、全国各地で活躍しているのは、専業主婦がこの活動の中心を担っているからであるといわれています。食の安全に関し、有機栽培の農産物を契約栽培し、産地直送による共同購入は都市部の市民の安全な食料確保にとって欠くことのできないものとなっています。
また、高齢者の介護事業や障がい者の人達の買い物や、家の中の掃除、病院への送り迎えなどの介護保険の適用外の家事介助や外出支援などの助け合い・支えあい活動も全国的に取り組まれていますが、この中心を担っているのも女性たちであります。要するに市民活動を支えているのは女性たちであるといっても良いのであります。
地域で活躍する女性たち
ここに紹介するBさんは、子育ても終わりご主人と二人暮しで、毎日元気に生活している普通の奥さんです。生活している地域では、医療生協での活動と、地域でのボランティアに参加しています。この方の1か月の活動を紹介しましょう。
日付 | 活動内容 |
---|---|
O月1日(金) | 午後2時 医療生協主催の環境問題の学習集会 |
2日(土) | 午前10時 ダンベル体操会 |
4日(月) | 午後2時 セラバンド体操会(高齢者の健康体操) 午後6時30分 後期高齢者医療制度についての勉強会 |
5日(火) | 午後6時 医療生協OO支部運営委員会(Bさんは、医療生協が作っている地域の支部役員でもある) |
6日(水) | 午後2時 医療生協での味噌作り |
7日(木) | 午後2時 保健委員会三役会議(Bさんは委員長) |
11日(月) | 長女の家訪問(孫に会いに行く) |
13日(水) | 午後1時30分 ダンボの会(傾聴ボランティア 一人暮らしのお年寄りの話し相手) |
15日(金) | 午前10時 石鹸作り(廃油を活用した)とそこに参加してくれる子持ちの若いお母さんたちのための子守りボランティア |
16日(土) | 午前10時 ダンベル体操 午後1時30分 OO支部高齢者のおしゃべり会 |
17日(日) | 医療生協写真クラブ撮影会 (横浜中華街) |
18日(月) | セラバンド体操会(高齢者の健康体操) |
19日(火) | お友達とランチ |
20日(水) | 日光へお友達と写真撮影に出かける |
21日(木) | 午後2時 ダンボの会(傾聴ボランティア) 午後7時 保健委員会 |
22日(金) | 午後2時 医療生協健康づくり委員会 |
23日(土) | 午後2時 医療生協 これからの医療制度についての勉強会 |
25日(月) | 午後2時 医療生協保健大学30周年記念バス旅行実行委員会 |
26日(火) | お友達と、らんの展覧会(東京ドーム) |
27日(水) | ダンボの会(傾聴ボランティア) |
28日(木) | カメラ購入のためにカメラ店めぐり |
29日(金) | 母親のお見舞い(老健施設) |
という具合です。Bさんの活動が示すように、Bさんが参加している活動には、必ず他の参加者もいることです。しかも、その多くが女性たちなのであり、いかに女性たちが地域社会を支えているのかがわかります。
これからは、企業の定年によって地域社会で生活する男性が増えてきます。この方々が、できるだけ早く地域社会に溶け込み、企業で培った技術や経験、知識というすばらしい宝物を活用して活動に参加する人達が多くなれば、女性たちの強力な応援団にもなります。地域での先生は奥さんですよ。
これからは、企業の定年によって地域社会で生活する男性が増えてきます。この方々が、できるだけ早く地域社会に溶け込み、企業で培った技術や経験、知識というすばらしい宝物を活用して活動に参加する人達が多くなれば、女性たちの強力な応援団にもなります。地域での先生は奥さんですよ。
(2008年4月11日)
- 「NPO事業サポートセンター」へのお問い合わせ先
-
特定非営利活動法人NPO事業サポートセンター
〒105-0014 東京都港区芝2-8-18 HSビル2階
TEL:03-3456-1611
FAX:03-6808-3788
ホームページ:http://www.npo-support.jp/