第5回 つまずきにくい足腰をつくる
「すね」と「足先」をきたえて、つまずきを防止
日常生活のなかで「最近つまずきやすくなったなあ」と感じたことはありませんか? 外を歩いていてちょっとした段差につまずいたり、家の中でも敷居やめくれた絨毯、電気コードに足をとられたり。また、それが原因で転倒してしまったことがおありかもしれません。
こうしてつまずく経験が何回かあると、外に出るのが億劫になったり、歩かない、動かない生活になったり、運動不足に拍車をかけてしまうこともあります。
つまずくのはつま先が十分に上がっていないからですが、これは足全体を上に引き上げる大腰筋の低下と、つま先を上げるすねや足の甲の筋力の低下が原因と考えられます。
今回は、こうした状況を防ぐために、特にすねの筋肉を鍛えるメニューをご紹介します。 「今まで子どもにずいぶんかじられちゃったから」と冗談まじりに嘆いていないで、さあ、早速やってみましょう! 前回ご紹介した基本メニュー(大腰筋)とあわせてトレーニングしてください。さらに効果的ですよ。
こうしてつまずく経験が何回かあると、外に出るのが億劫になったり、歩かない、動かない生活になったり、運動不足に拍車をかけてしまうこともあります。
つまずくのはつま先が十分に上がっていないからですが、これは足全体を上に引き上げる大腰筋の低下と、つま先を上げるすねや足の甲の筋力の低下が原因と考えられます。
今回は、こうした状況を防ぐために、特にすねの筋肉を鍛えるメニューをご紹介します。 「今まで子どもにずいぶんかじられちゃったから」と冗談まじりに嘆いていないで、さあ、早速やってみましょう! 前回ご紹介した基本メニュー(大腰筋)とあわせてトレーニングしてください。さらに効果的ですよ。
つま先の上げ下げ
(2)息を吐きながら、片方のつま先をゆっくりと上げます。
(3)ゆっくりと元の姿勢に戻ります。
※左右10回ずつ行います。
すねストレッチ
※息をはきながら、ゆっくり行います。
足の甲ストレッチ
(2)左手で左ひざを軽く押さえ、息を吐きながら、右手で右足の甲をつかんで体の方に引きます。
※反対側も同様に行います。
- 著者である久野譜也先生の活動は、こちらをご覧ください
-
筑波大学久野研究室
〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
総合研究棟D(309号室)
スポーツ医学専攻 久野研究室
http://wellness.taiiku.tsukuba.ac.jp/
株式会社 つくばウエルネスリサーチ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保3-9-1 丸善筑波ビル3階
TEL:029-849-5800 FAX:029-849-5803 E-mail:info@twr.jp
http://www.twr.jp/