学習方法について
暗記ものの工夫法は?(2007/10/15)
年号などはもちろんですが、暗記が必要なものはどうやって覚えていましたか?工夫があれば知りたいのですが…。
(しまんちゅさん)
聴く、書く、読む…、自分にフィットするやり方で
今回ご協力いただいたのは、3人とも働きながら試験勉強をなさっていた方たちです。暗記の工夫をお聞きしましょう。
「参考書や、問題集の解答を自分なりに書きかえて覚えていました。その時に心理学入門や社会学入門のようなとっつきやすい参考書を読んで、理解を深めることで定着させました。過去問は、手をつける冊数を少なくし、繰り返すことで頭に入れました。また、参考書の記述や自分で書き換えたものをテープに吹き込んで通勤時間に聞いていたんです。年号などは頭に入りやすくなるし、時間を有効に使えました。カーステレオでも聞けるし便利です」(岡さん)
聴覚刺激も有効活用ということですね。吹き込む時間はかかりますが、再生の時は2倍速で聞いたりと工夫ができるので、効率的な方法かもしれませんね。
「特別なことはしていません。生活相談員として働くことで様々な知識がついていたので、それほど暗記に力を入れたという記憶はありませんが、なんでもとにかく読んで書いて繰り返していました」(Nさん)
永田さんは参考書・過去問など形にはこだわらず、書き出していたそうです。社会人受験をされた方の勉強時間はかなり限られますが、学生に比べて有利な面もあるようですね。
「基本的には『ワークブック』で勉強していましたが、学校の先生の教え方がうまかったので、先生の作ったプリントを繰り返し読んで理解を深めていました。それが暗記にもつながりました。また、『必携社会福祉士』には年表がついているので、その年表をコピーして持ち歩いて年号暗記に利用していました」(かほるさん)
かほるさんは、様々な教材を有効活用していらっしゃいますね。
これから試験を受けられる皆さんも、置かれている状況の中で自分に合う勉強の仕方が見つかるはずです。合格への階段を効率よく昇ってくださいね。
「参考書や、問題集の解答を自分なりに書きかえて覚えていました。その時に心理学入門や社会学入門のようなとっつきやすい参考書を読んで、理解を深めることで定着させました。過去問は、手をつける冊数を少なくし、繰り返すことで頭に入れました。また、参考書の記述や自分で書き換えたものをテープに吹き込んで通勤時間に聞いていたんです。年号などは頭に入りやすくなるし、時間を有効に使えました。カーステレオでも聞けるし便利です」(岡さん)
聴覚刺激も有効活用ということですね。吹き込む時間はかかりますが、再生の時は2倍速で聞いたりと工夫ができるので、効率的な方法かもしれませんね。
「特別なことはしていません。生活相談員として働くことで様々な知識がついていたので、それほど暗記に力を入れたという記憶はありませんが、なんでもとにかく読んで書いて繰り返していました」(Nさん)
永田さんは参考書・過去問など形にはこだわらず、書き出していたそうです。社会人受験をされた方の勉強時間はかなり限られますが、学生に比べて有利な面もあるようですね。
「基本的には『ワークブック』で勉強していましたが、学校の先生の教え方がうまかったので、先生の作ったプリントを繰り返し読んで理解を深めていました。それが暗記にもつながりました。また、『必携社会福祉士』には年表がついているので、その年表をコピーして持ち歩いて年号暗記に利用していました」(かほるさん)
かほるさんは、様々な教材を有効活用していらっしゃいますね。
これから試験を受けられる皆さんも、置かれている状況の中で自分に合う勉強の仕方が見つかるはずです。合格への階段を効率よく昇ってくださいね。