第10回 沖縄と長寿の関係
沖縄の人はなぜ長寿なのか
実は、沖縄の人は、中国に似て、豚肉や油脂類をとてもよくとります。
にもかかわらず、三大生活習慣病が少ないのは、肉類以上に野菜などの植物性食品をしっかりとっているからだといえます。
日頃から肉類(主に豚肉)のような良質のたんぱく質をとったうえで、野菜や豆腐、海藻、しいたけなどをうまく組み合わせて料理をしているのです。
このバランスのとれた沖縄の名物料理の一つが、ゴーヤチャンプルーです。
沖縄の長寿にも陰りが
しかし、近年、沖縄の長寿にも陰りが見えてきました。
沖縄の男性は1985年まではトップに位置していたのですが、2000年の調査結果では26位に転落しました。
沖縄の長寿を支えてきたのは、伝統の食習慣といえます。
しかし、それが徐々に崩れ、世代が下がるほど伝統的な沖縄料理を敬遠し、欧米風の脂っこい肉料理ばかりを好むようになりました。
その結果、15〜59歳の死亡率が全国平均を上回り、沖縄県の平均寿命を引き下げてしまったのです。
若い世代の食事を早く改善しないと、沖縄はたちまち短命県の仲間入りです。
それを防ぐためには、若い世代へ伝統的な食文化を引き継ぐような取り組みも必要になるでしょう。
沖縄に限ったことではありませんが、天然自然の食材を使った美味しい料理こそが最高の健康長寿食なのです。
沖縄の男性は1985年まではトップに位置していたのですが、2000年の調査結果では26位に転落しました。
沖縄の長寿を支えてきたのは、伝統の食習慣といえます。
しかし、それが徐々に崩れ、世代が下がるほど伝統的な沖縄料理を敬遠し、欧米風の脂っこい肉料理ばかりを好むようになりました。
その結果、15〜59歳の死亡率が全国平均を上回り、沖縄県の平均寿命を引き下げてしまったのです。
若い世代の食事を早く改善しないと、沖縄はたちまち短命県の仲間入りです。
それを防ぐためには、若い世代へ伝統的な食文化を引き継ぐような取り組みも必要になるでしょう。
沖縄に限ったことではありませんが、天然自然の食材を使った美味しい料理こそが最高の健康長寿食なのです。
- 医食同源とは
-
「薬(生薬)も食も同じ源、日常の食事で病気を予防し、治療しよう。その食事はバランスのとれた美味しい食事である」という意味です。