学習方法について
苦手な科目の勉強法は?(2007/12/17)
現場で働くケアワーカーです。介護系の科目は実践していることもあり身近で覚えやすいのですが、制度論や医学系の科目は苦手で、なかなか頭に入りません! これらの科目について何かいい勉強法はありませんか?
(たえこさん)
覚えなくてはならないことを小分けにして少しずつ確実に
それらは「その方にとってよりよいと思われる対応を考える問題」というより、まさに「覚える」ことが求められる科目群ともいえ、苦手とする方が少なくないと思います。特に歴史や法制度については、普段の利用者への直接的なケアや関わりの中ではなかなか意識しづらい部分かもしれません。また医学についても、今働いておられる現場の分野が高齢者関係か障がい者関係かによって、理解のしやすさも異なってくると思います。法制度も医学も「その字句だけ覚えようとせず、自分の生活、家族の生活、或いは日頃接している利用者の生活に関連付けられるところから覚えるようにした」、「過去問題や問題集を繰り返し解いていくうちに、出題パターンが読めるようになってきて、字句そのものを覚えていなくても、他の言葉と関連付けて考えれば消去法で解けるようになる」とは合格者の弁です。
歴史的なことについては「一連の流れの大枠で覚え、その時代の背景と関連付けて覚えるようにした。年代は語呂合わせも」とは、○○さん。法制度的なことについては「キーワードだけ抽出する―例えば生活保護法の8つの保護の場合は「……扶助」まで入れずに頭の漢字2文字のみを覚え、金銭給付と現物給付のうち、数の少ない現物給付だけを確実に覚えておけば、あとは消去法で何とかなる」と△△さん。「頭文字をつなげて韻で覚え、ひたすら唱えた」という人も。
医学的なことについては、「普段接している利用者の既往歴や現病歴、遭遇した状態変化等を専門用語と結びつけるようにした」「ふとした瞬間に、自分や他人の一挙一投足を、脳からの指令の流れや骨・筋肉の名前を意識して見るようにした」「他職種の同僚に聞きまくった」「受験仲間同士で問題を出し合う。ワイワイ話しながら声に出して発音していたら、その部分は記憶に残った!」という人もいましたよ。
すべてを覚えようとしても一度には頭に入らないので、小分けにして少しずつ少しずつ腑に落としていけばまだ間に合います。あとは開き直り!?
お仕事をしながらの勉強は大変なことも多いと思いますが、あと少し!ですから踏ん張って下さいね。
歴史的なことについては「一連の流れの大枠で覚え、その時代の背景と関連付けて覚えるようにした。年代は語呂合わせも」とは、○○さん。法制度的なことについては「キーワードだけ抽出する―例えば生活保護法の8つの保護の場合は「……扶助」まで入れずに頭の漢字2文字のみを覚え、金銭給付と現物給付のうち、数の少ない現物給付だけを確実に覚えておけば、あとは消去法で何とかなる」と△△さん。「頭文字をつなげて韻で覚え、ひたすら唱えた」という人も。
医学的なことについては、「普段接している利用者の既往歴や現病歴、遭遇した状態変化等を専門用語と結びつけるようにした」「ふとした瞬間に、自分や他人の一挙一投足を、脳からの指令の流れや骨・筋肉の名前を意識して見るようにした」「他職種の同僚に聞きまくった」「受験仲間同士で問題を出し合う。ワイワイ話しながら声に出して発音していたら、その部分は記憶に残った!」という人もいましたよ。
すべてを覚えようとしても一度には頭に入らないので、小分けにして少しずつ少しずつ腑に落としていけばまだ間に合います。あとは開き直り!?
お仕事をしながらの勉強は大変なことも多いと思いますが、あと少し!ですから踏ん張って下さいね。