介護福祉士は、介護の仕事を専門とする人のための国家資格です。介護の必要なお年寄りやハンディキャップのある人に対して、日常生活がスムーズに送れるよう身辺や家事の介助をしたり、介護に関する相談に応じたりします。
介護福祉士とは?
介護福祉士は、介護に関する社会福祉専門職の国家資格です。介護が必要なお年寄りや障害のある人に対して、日常生活がスムーズに営めるように介助をしたり、介護に関する相談に応じたりすることが主な仕事となります。1987年の「社会福祉士及び介護福祉士法」制定と同時に誕生し、2000年4月からは介護保険法が施行されて、介護福祉士へのニーズがますます高まっています。
※国家資格には「名称独占」の資格と「業務独占」の資格の2種類がありますが、介護福祉士の資格は「名称独占」です。資格を持っている人だけが「介護福祉士」と名乗れますが、業務に関しては資格を持っていない人も行うことが可能です。医師や看護師などの資格は「業務独占」となります。
※国家資格には「名称独占」の資格と「業務独占」の資格の2種類がありますが、介護福祉士の資格は「名称独占」です。資格を持っている人だけが「介護福祉士」と名乗れますが、業務に関しては資格を持っていない人も行うことが可能です。医師や看護師などの資格は「業務独占」となります。
仕事の内容は?
介護福祉士の仕事の範囲は多岐にわたります。お年寄りや身体上・精神上の障害がある人への食事、排泄、洗顔などの身だしなみ、入浴、身体の清浄、歩行・車いす等での移動といった身辺介助、健康管理、家事援助、社会や人とふれあう援助、利用者の生活を支え、ほかの介護員や医療職・家族と連携するための介護計画の作成、本人や家族からの相談対応などが挙げられます。
特別養護老人ホームで働く介護職のある一日
【08:30】
今日は日勤。出勤したらすぐに介護日誌に目を通して、前夜あったことをチェック。施設内をひと回りして、入所者に声をかける。
【09:00】
スタッフミーティング。夜勤スタッフからの報告を受ける。Tさんについての報告の中で気になる症状があったので、看護職員に相談する。
【10:00】
排泄介助、ベッドメーキングなどのヘルプ。スタッフが1人風邪で欠勤したので、人手不足で忙しい!
【11:00】
昼食介助。自室から食堂までの移動介助や食事介助を行う。食後には口腔ケアやトイレへの案内も。
【12:30】
昼休み。同僚とおしゃべりしながらスタッフルームでお弁当を食べる。唯一、ほっとひと息つける時間。
【13:30】
入浴介助。Nさんが「気持ちいい」と笑顔を見せてくれた。うれしい!
【15:00】
カンファレンス。入所者の家族にケアプランを提示し、今後の方針などを話し合う。
【17:00】
緊急会議。施設の運営方針について話し合わなくてはならない件が発生し、各担当責任者が集まる。
【18:00】
退勤。自宅に帰って夕飯作り。
今日は日勤。出勤したらすぐに介護日誌に目を通して、前夜あったことをチェック。施設内をひと回りして、入所者に声をかける。
【09:00】
スタッフミーティング。夜勤スタッフからの報告を受ける。Tさんについての報告の中で気になる症状があったので、看護職員に相談する。
【10:00】
排泄介助、ベッドメーキングなどのヘルプ。スタッフが1人風邪で欠勤したので、人手不足で忙しい!
【11:00】
昼食介助。自室から食堂までの移動介助や食事介助を行う。食後には口腔ケアやトイレへの案内も。
【12:30】
昼休み。同僚とおしゃべりしながらスタッフルームでお弁当を食べる。唯一、ほっとひと息つける時間。
【13:30】
入浴介助。Nさんが「気持ちいい」と笑顔を見せてくれた。うれしい!
【15:00】
カンファレンス。入所者の家族にケアプランを提示し、今後の方針などを話し合う。
【17:00】
緊急会議。施設の運営方針について話し合わなくてはならない件が発生し、各担当責任者が集まる。
【18:00】
退勤。自宅に帰って夕飯作り。
どんな人を対象に、どんなところで働くの?
お年寄り
〈対象〉
施設で暮らす高齢者、施設や機関を利用する高齢者、在宅で介護されている高齢者、およびその家族
〈職場〉
特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、グループホーム、対象者の自宅など
施設で暮らす高齢者、施設や機関を利用する高齢者、在宅で介護されている高齢者、およびその家族
〈職場〉
特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、グループホーム、対象者の自宅など
ハンディキャップのある人
〈対象〉
身体障害者、知的障害者、およびその家族
〈職場〉
身体障害者更生施設、身体障害者授産施設、身体障害者療護施設、知的障害者更生施設、知的障害者授産施設など
身体障害者、知的障害者、およびその家族
〈職場〉
身体障害者更生施設、身体障害者授産施設、身体障害者療護施設、知的障害者更生施設、知的障害者授産施設など
訪問介護を必要とする人
〈対象〉
身体介護を必要とする人、家事援助を必要とする人
〈職場〉
特別養護老人ホームなどの社会福祉法人、株式会社、NPO法人などの訪問介護事務所
身体介護を必要とする人、家事援助を必要とする人
〈職場〉
特別養護老人ホームなどの社会福祉法人、株式会社、NPO法人などの訪問介護事務所
資格を取るまでの道のりは?
介護福祉士国家試験について
試験は毎年1回行われます。筆記試験と実技試験に分かれていて、筆記試験は1月下旬に全国28か所の試験地で行われます。実技試験は3月上旬に全国12か所の試験地で行われますが、受けることができるのは筆記試験に合格した人だけです。ちなみに第18回(平成17年度)から、「介護技術講習」を終了すれば「実技試験」が免除される介護技術講習制度が新たに導入されました。
なお、カリキュラムの改定に伴い、科目等が変更となりました。詳細につきましては、「カリキュラム・国家試験が変わります!」をご覧ください。
試験地の詳細は、こちらを参照ください。
実技試験免除制度の詳細は、こちらを参照ください。
なお、カリキュラムの改定に伴い、科目等が変更となりました。詳細につきましては、「カリキュラム・国家試験が変わります!」をご覧ください。
試験地の詳細は、こちらを参照ください。
実技試験免除制度の詳細は、こちらを参照ください。
筆記試験科目
人間の尊厳と自立、人間関係とコミュニケーション、社会の理解、介護の基本、コミュニケーション技術、生活支援技術、介護過程、発達と老化の理解、認知症の理解、障害の理解、こころとからだのしくみの計11科目と総合問題
出題基準・合格基準
財団法人社会福祉振興・試験センターにより「出題基準・合格基準」が公表されています。
出題の基準の詳細は、こちらを参照してください。合格基準はまだ示されていません。
出題の基準の詳細は、こちらを参照してください。合格基準はまだ示されていません。
筆記試験内容
出題形式/5つの選択肢から1つを選ぶマークシート方式
出題数/120題
出題数/120題
実技試験内容
介護等に関する専門的技能。事例に基づいた問題が出され、実際にモデルに対して介助の動作を行います。
平成24年度受験データ(厚生労働省発表)
受験者数/137,961名
合格者数/88,190名
合格率/63.9%
合格者数/88,190名
合格率/63.9%
資格取得等に関する問い合わせ先
【財団法人 社会福祉振興・試験センター】
150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6
SEMPOSビル
TEL 03-3486-7521
試験案内専用電話 TEL 03-3486-7559
【社団法人 日本介護福祉士会】
105-0001 東京都港区虎ノ門1-22-13
西勘虎ノ門ビル3F
TEL 03-3507-0784
150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6
SEMPOSビル
TEL 03-3486-7521
試験案内専用電話 TEL 03-3486-7559
【社団法人 日本介護福祉士会】
105-0001 東京都港区虎ノ門1-22-13
西勘虎ノ門ビル3F
TEL 03-3507-0784