
受験勉強も大事ですが、資格はなりたい自分に近づくための手段。合格後の「仕事のイメージ」を抱くことも大事です。このコーナーでは、資格の世界を知るのに役立った本や映画などを合格者が紹介します。
ソーシャルワークが目指すのは“いい人”ではない

ソーシャルワーク感覚
おすすめの理由
ソーシャルワークは、“いい人”であることが求められ、またソーシャルワーカー自身もそうでなければならないと思い、理想のソーシャルワーカー像とそこに到達できていない自己とのギャップに悩むことが多い。私もそういう一人だった。この本は、そうしたソーシャルワーカーのあり方に疑問を呈し、どのような存在として自らをとらえればよいかを、実践者(PSW)としての経験を拠り所に考えている。
医療の現場で働きはじめて日の浅い私は、「ソーシャルワーク感覚」というタイトルになんとなく惹かれてこの本を手にしました。
日々の葛藤に寄り添ってくれる、そんな本だと感じています。
(三日月さん・医療ソーシャルワーカー)