
受験勉強も大事ですが、資格はなりたい自分に近づくための手段。合格後の「仕事のイメージ」を抱くことも大事です。このコーナーでは、資格の世界を知るのに役立った本や映画などを合格者が紹介します。
“福祉のスペシャリスト”を目指す人必携の書

おすすめの理由
これから福祉の世界に入ろうとしている方も、現在福祉の仕事をされている方にもおすすめの本です。「福祉のスペシャリスト」になれる方法やヒントが数多く載っています。ある研修会で久田先生の講義を受講する機会があり、そこでこの本を紹介されました。「福祉の世界とはどんなものか?」ということから、「プロ意識とは?」「福祉施設とはどうあるべきか?」など、利用者本位のサービス提供方法が多く記載されていたので、すぐに読みきってしまいました。
自分自身でも経験を積み、福祉に関してある程度は理解して実践してきたつもりでしたが、この本を読んで改めて考えさせられました。
今後の業務に役立つヒントがたくさんありました。社会福祉士の受験に関する本ではありませんが、高齢者福祉の現場で働く方にとっては良い本かと思われます。
(N.Sさん・特別養護老人ホーム生活相談員)