
第2回 発明・アイデアは、やさしいものだと思い込もう!
発明は研究室で??
“発明・アイデア”という言葉を聞いただけで、もはや自分と関係ないと思う人も多いものです。それは、特別な才能をもっている人が、研究室などでやることだと思いこんでいるからです。確かに社会を動かすような独自性のある発明・アイデアとなると、なかなか普通の人では困難だといえます。
しかし、発明・アイデアといっても、大小、高低、難易などいろいろとあるものです。それらの中で、自分のサイズにマッチしたものを選択していけばよいのです。アイデアを出す秘訣として、まず「アイデアはやさしいと思い込め」という言葉があります。それは、自分でもできるという、“シンプル発明”から入っていこうという意味だといえます。すると、無理なく、そして、心豊かに取り組んでいけるのです。
しかし、発明・アイデアといっても、大小、高低、難易などいろいろとあるものです。それらの中で、自分のサイズにマッチしたものを選択していけばよいのです。アイデアを出す秘訣として、まず「アイデアはやさしいと思い込め」という言葉があります。それは、自分でもできるという、“シンプル発明”から入っていこうという意味だといえます。すると、無理なく、そして、心豊かに取り組んでいけるのです。
お母さんは発明の達人!?
一番忘れてはならないことは、どんな人でも、日々の暮らしの中で、発明・アイデアを繰り返しながら生活してきたことです。それだけに、誰でも発明・アイデアを出していけることは、間違いのない事実です。
例えば、「毎朝、美味しい味噌汁をつくるお母さんは、発明の達人」だということができます。味噌汁は、日本独自の代表的な家庭料理の位置を占めています。室町時代に生まれた味噌汁は、これまで何億人もの人たちに、心の豊かさと元気の素を提供し続けています。無名の人たちが、さまざまな食材を用いて、多くの創意工夫を重ねてきたものですが、ノーベル賞に匹敵する大発明だということもできそうです。
それぞれの家庭において、“おふくろの味”として、母親の愛情が込められて創作されてきた味噌汁も立派な発明。したがって、誰でも発明・アイデア力を保持しているのです。ただ、それに“気づく”か“気づかない”か。そこが肝心なようです。
例えば、「毎朝、美味しい味噌汁をつくるお母さんは、発明の達人」だということができます。味噌汁は、日本独自の代表的な家庭料理の位置を占めています。室町時代に生まれた味噌汁は、これまで何億人もの人たちに、心の豊かさと元気の素を提供し続けています。無名の人たちが、さまざまな食材を用いて、多くの創意工夫を重ねてきたものですが、ノーベル賞に匹敵する大発明だということもできそうです。
それぞれの家庭において、“おふくろの味”として、母親の愛情が込められて創作されてきた味噌汁も立派な発明。したがって、誰でも発明・アイデア力を保持しているのです。ただ、それに“気づく”か“気づかない”か。そこが肝心なようです。
気づくためには、「態度」を変える!
“気づく”ということは、考えるということでもあります。アメリカの老年学の権威、アレックス・カンフォートは、「老年学は、老年を無くそうというのではない。老年を先伸ばしにしようというのである」と言っています。“先伸ばし”のベースにあるのは、考えていくことを習慣化していく、「脳活」であり、「心冨」の精神だといえそうです。
それには、まず、人間の第三の能力だとされている、「態度能力」を高めていくことが大切です。
それには、まず、人間の第三の能力だとされている、「態度能力」を高めていくことが大切です。

頭がよいとか悪いとかということは、一切関係ありません。自分の身の回りを通り過ぎる事象について、“考え、気づく”ことに発明・アイデアの素があるのですが、いま自分の置かれた状況を、“もっと便利にしたい”“もっと快適にしたい”“よりレベルアップしたい”という、素直な態度から、“考え、気づき”は生まれてくるのです。「態度能力」とは、そのように素直な気持ちで、人の話に耳を傾け、さまざまな事象をよく観察していく姿勢であり、発明・アイデアの大きな原動力になっていきます。
「人間は永遠に満足が得られない動物」だと言われているように、考えていくと発明・アイデアは無限に広がっていくのです。しかも、「脳」は使えば使うほど、錆びることなく、活性化していくのです。1000を超える大発明をものにしたエジソンは、「休むことは錆びることだ」とも言っています。
「人間は永遠に満足が得られない動物」だと言われているように、考えていくと発明・アイデアは無限に広がっていくのです。しかも、「脳」は使えば使うほど、錆びることなく、活性化していくのです。1000を超える大発明をものにしたエジソンは、「休むことは錆びることだ」とも言っています。