新着記事
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第11回:学生団体で感じた限界とCoCoTELIの法人化
平井登威
2025/07/04
-
障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会(障害者)
2025/06/27
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第9回 児童期の予防的支援の大切さ①
竹矢 恒
2025/06/25
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第10回:手探りから始まった支援のかたち──小さな当事者会のスタート
平井登威
2025/06/18
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第8回 児童期の予防的支援の大切さ――プロローグ:虐待防止の観点から
竹矢 恒
2025/06/12
-
強度行動障害のある人とのコミュニケーション②
2025/06/12
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第9回:CoCoTELI設立。今思うと危険だった
平井登威
2025/06/02
-
強度行動障害のある人とのコミュニケーション①
2025/05/29
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第7回 標準的支援の骨格――特性アセスメントをどう活かすか
竹矢 恒
2025/05/28
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第8回:大学入学後に生まれた罪悪感
平井登威
2025/05/22
-
ほじょ犬って、なあに? 第342回 【日本のDEIは遅れている・・・】
2025/05/21
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第7回:高校生〜大学入学―葛藤の大きかった進路選択
平井登威
2025/05/09
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第6回 標準的支援のはなし (その2)
竹矢 恒
2025/05/08
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第5回 標準的支援のはなし (その1)
竹矢 恒
2025/04/23
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第6回:高校生時代②―― うまくいくことはほとんどなかった
平井登威
2025/04/21
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第4回 障害とは何か? その本質を考える (その2)
竹矢 恒
2025/04/10
-
用語解説 障害者手帳とは
けあサポ編集部
2025/04/08
-
ICF(国際生活機能分類)とは? ICIDH(国際障害分類)との違いについても解説
けあサポ編集部
2025/04/01
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第5回:高校生時代①――希望に満ち溢れていた高校生活のスタート
第5回は、高校時代に焦点を当てます。
平井登威
2025/04/01
-
障害支援関係者が知っておきたいひきこもり支援の原則
ひきこもりについて、障害との関連を含め、その理解と支援に必要な視点を解説します。
山根俊恵
2025/04/01
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第3回 障害とは何か? その本質を考える(その1)
竹矢 恒
2025/03/27
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第4回: 中学生時代②――当時の自分を支えてくれたのは何か?
平井登威
2025/03/19
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第2回 強度行動障害をとりまく実情
竹矢 恒
2025/03/13
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第3回: 中学生時代①――明確に意識し始めた周囲との違い
平井登威
2025/03/05
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第1回 自分のこと、仕事のこと
竹矢 恒
2025/02/28
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第2回: 幼稚園から小学校へ――孤独と葛藤のなかで見つけた小さな逃げ場
平井登威
2025/02/18
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第1回: 精神疾患の親をもつ子どもとして育った自分
平井登威
2025/02/04
-
障害福祉サービスってどうやって使うの? 利用の流れ、受給者証、利用者負担についてわかりやすく解説!
初めて障害福祉サービスの利用する人のために、手続きの流れからお金の話までまるっと解説!
けあサポ編集部
2024/11/27
-
手話通訳士ってどんなお仕事?
ドラマ『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士』でも話題! 手話通訳士ってどんなお仕事?
2024/05/01
-
サービス等利用計画の書き方 ポイント3つを解説!
サービス等利用計画の書き方のポイントと記入例をご紹介。
けあサポ編集部
2023/07/30