新着記事
-
障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会(障害者)
2025/06/27
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第9回 児童期の予防的支援の大切さ①
竹矢 恒
2025/06/25
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第10回:手探りから始まった支援のかたち──小さな当事者会のスタート
平井登威
2025/06/18
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第8回 児童期の予防的支援の大切さ――プロローグ:虐待防止の観点から
竹矢 恒
2025/06/12
-
強度行動障害のある人とのコミュニケーション②
2025/06/12
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第9回:CoCoTELI設立。今思うと危険だった
平井登威
2025/06/02
-
強度行動障害のある人とのコミュニケーション①
2025/05/29
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第7回 標準的支援の骨格――特性アセスメントをどう活かすか
竹矢 恒
2025/05/28
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第8回:大学入学後に生まれた罪悪感
平井登威
2025/05/22
最初に読みたい
-
用語解説 障害者手帳とは
けあサポ編集部
2025/04/08
-
ICF(国際生活機能分類)とは? ICIDH(国際障害分類)との違いについても解説
けあサポ編集部
2025/04/01
-
用語解説 合理的配慮とは?
2025/04/01
-
障害福祉サービスってどうやって使うの? 利用の流れ、受給者証、利用者負担についてわかりやすく解説!
初めて障害福祉サービスの利用する人のために、手続きの流れからお金の話までまるっと解説!
けあサポ編集部
2024/11/27
-
手話通訳士ってどんなお仕事?
ドラマ『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士』でも話題! 手話通訳士ってどんなお仕事?
2024/05/01
-
サービス等利用計画の書き方 ポイント3つを解説!
サービス等利用計画の書き方のポイントと記入例をご紹介。
けあサポ編集部
2023/07/30
人気記事
-
道なき道をゆく! オルタナコンサルがめざす 強度行動障害の標準的支援 第1回 自分のこと、仕事のこと
竹矢 恒
2025/02/28
-
精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会をつくるために 第1回: 精神疾患の親をもつ子どもとして育った自分
平井登威
2025/02/04
-
サービス等利用計画の書き方 ポイント3つを解説!
サービス等利用計画の書き方のポイントと記入例をご紹介。
けあサポ編集部
2023/07/30
おすすめブックス
-
障害特性に適した環境調整や支援が行われない場合に強度行動障害のある人があらわす行動やこだわりは様々であり、支援者の対応力が重要である。本書では24人の実践から、本人との向き合い方、権利擁護の視点、チーム支援などのヒントやアイデアをわかりやすく解説する。
本人の「困った!」、支援者の「どうしよう・・・」を軽くする 強度行動障害のある人を支えるヒントとアイデア
-
介護・福祉の実践の機微、ここにあり。「玄関に鍵をかけない」「あえて敬語を使わない」……それは、人が人であるための基本をしなやかに守ろうとする支援の形。ふつうの生活、ありふれた日々をサポートする種々の工夫と気づかいを、支援者9人の語りから豊かに拾い上げる。
鍵をあけはなつ 介護・福祉における自由の実験
-
障害者総合支援法に基づく指定障害福祉サービス事業者、児童福祉法に基づく障害児通所支援等事業者等に対する指導監査要綱をまとめた通知集の改訂版。令和6年度に行われた障害福祉サービス報酬改定に対応している。監査を行う行政、監査を受ける事業者双方に必携の1冊。
障害者総合支援法 事業者ハンドブック 指導監査編 第6版 指導監査における主眼事項及び着眼点等
-
サービス等利用計画、モニタリング報告書の書き方事例集。記入すべき内容を、「良い例」「悪い例」を対比しながら、多様な事例を通じわかりやすく解説した。加算取得の考え方を含め、よりよい支援を実現するための相談支援のプロセス全体を学べる一冊。
相談支援専門員のための 腑に落ちる「サービス等利用計画」&「モニタリング報告書」のつくり方