学習方法について
模試の結果に愕然。これからの勉強で気をつける点は?(2013/11/29)
現時点の自分の実力はどんなものだろうと、試しに模擬試験を受けてみました。先日、模擬試験の結果が返ってきたのですが、合格基準に届かず0点の科目もありました。試験まで残り2か月を切りましたが、今から得点が伸びることはありますか?
(冷や汗さん)
科目で0点をとらないようがんばりましょう
受験の直前まで実力は伸びます。特に追い込みとなるこれからの時期は自ずと集中力も高まり、年末年始の休みといったまとまった時間がとれるので勉強がはかどるのではないでしょうか。
模擬試験の結果ですが、模擬試験は平均を知るものではなく、自分の実力を知るものと考えたほうがよいでしょう。ほかの人と比較して低い得点にあるとか、同じ受験をした人はみんな高得点がとれているというよりも、自分の科目ごとの得点からこれからの学習科目の比重を割り出してください。比較的短期間で伸びる科目として、精神疾患とその治療、精神保健の課題と支援、人体の構造と機能及び疾病、心理学理論と心理的支援、低所得者に対する支援と生活保護制度といった科目は出題範囲が狭く、暗記で挽回できるものも多いので、直前まで伸びやすい科目といえます。逆に、精神保健福祉の理論と相談援助の展開、社会理論と社会システム、社会保障、現代社会と福祉などは範囲も広く、問題文中にも難解な言葉も多く、0点の危険が高い科目であるといえるでしょう。どんなにほかの科目をがんばっても、0点の科目があれば不合格となってしまいます。そのようなことがないように、それぞれの科目にかける時間配分を慎重に考えて合格点を目指しましょう。
模擬試験の結果ですが、模擬試験は平均を知るものではなく、自分の実力を知るものと考えたほうがよいでしょう。ほかの人と比較して低い得点にあるとか、同じ受験をした人はみんな高得点がとれているというよりも、自分の科目ごとの得点からこれからの学習科目の比重を割り出してください。比較的短期間で伸びる科目として、精神疾患とその治療、精神保健の課題と支援、人体の構造と機能及び疾病、心理学理論と心理的支援、低所得者に対する支援と生活保護制度といった科目は出題範囲が狭く、暗記で挽回できるものも多いので、直前まで伸びやすい科目といえます。逆に、精神保健福祉の理論と相談援助の展開、社会理論と社会システム、社会保障、現代社会と福祉などは範囲も広く、問題文中にも難解な言葉も多く、0点の危険が高い科目であるといえるでしょう。どんなにほかの科目をがんばっても、0点の科目があれば不合格となってしまいます。そのようなことがないように、それぞれの科目にかける時間配分を慎重に考えて合格点を目指しましょう。
(けあサポ編集部)