学習方法について
テキストによって書いてあることが微妙に異なり、迷います(2012/10/31)
国家試験まであと3か月をきっていますが、受験勉強に本腰を入れたところです。勉強をはじめたのはよいのですが、教科書や参考書によって書いてあることが微妙に違い、どれを信用していいかわかりません。今さらこんなことを聞くのは恥ずかしいのですが……。何かアドバイスをいただけないでしょうか?
(もみじさん)
正確な情報は、法律集で確実に身につけよう
手持ちの資料が過去のものであると、最新の情報と誤差が生じてしまいます。特にここ数年は、障害者自立支援法などをめぐって大きな変化がありました。たった1年前の参考書、教科書でもすでに情報が古くなってしまい、受験にとっては致命的な問題となります。
情報に迷ったときに立ち戻るには、法律が一番正確だと思います。そのためには、福祉に関する法律集を用意することが最適です。法令集なので、読みづらいかもしれませんが、最も正確な情報が網羅されています。精神保健福祉士の専門科目は法律を根拠として出題している問題も多いのでとても役に立つと思います。
受験が終わり、福祉の現場に携わったときにも福祉六法は重要な知識なので価値があると思います。
また、法律以外の参考書や教科書を新たに用意するときも、最新のものであることを確認してから購入するようにしましょう。特に今年度から、精神保健福祉士のカリキュラムは新しいものとなったので、教科書も試験対策書も、新カリキュラムに対応したものを揃える必要があると思います。
残り3か月を有効に使い、合格を目指して頑張ってくださいね。
情報に迷ったときに立ち戻るには、法律が一番正確だと思います。そのためには、福祉に関する法律集を用意することが最適です。法令集なので、読みづらいかもしれませんが、最も正確な情報が網羅されています。精神保健福祉士の専門科目は法律を根拠として出題している問題も多いのでとても役に立つと思います。
受験が終わり、福祉の現場に携わったときにも福祉六法は重要な知識なので価値があると思います。
また、法律以外の参考書や教科書を新たに用意するときも、最新のものであることを確認してから購入するようにしましょう。特に今年度から、精神保健福祉士のカリキュラムは新しいものとなったので、教科書も試験対策書も、新カリキュラムに対応したものを揃える必要があると思います。
残り3か月を有効に使い、合格を目指して頑張ってくださいね。
(けあサポ編集部)