平成20年度(第21回)社会福祉士国家試験 問題文
【共通科目】医学一般・10問
・合否の判定や設問内容についてのお問い合わせには応じかねますのでご了承願います。
|社会福祉原論(10問) |社会保障論(10問) |公的扶助論(10問) |地域福祉論(10問) |心理学(10問) |社会学(10問) |法学(10問) |老人福祉論(10問) |障害者福祉論(10問) |児童福祉論(10問) |社会福祉援助技術(12問) |社会福祉援助技術(事例)(18問) |介護概論(10問) |
|社会福祉原論(10問) |社会保障論(10問) |公的扶助論(10問) |地域福祉論(10問) |心理学(10問) |社会学(10問) |法学(10問) |老人福祉論(10問) |障害者福祉論(10問) |児童福祉論(10問) |社会福祉援助技術(12問) |社会福祉援助技術(事例)(18問) |介護概論(10問) |
問題71
人体の構造や機能に関する次の記述のうち,正しいものを一つ選びなさい。
1 幹細胞は,最も分裂・成熟した細胞である。
2 B細胞は,体内に侵入した抗原を直接攻撃する。
3 汗には電解質が含まれる。
4 記憶中枢は,大脳新皮質の海馬にある。
5 錐体外路は,延髄で左右交差する。
【問題71の解答】3
1 幹細胞は,最も分裂・成熟した細胞である。
2 B細胞は,体内に侵入した抗原を直接攻撃する。
3 汗には電解質が含まれる。
4 記憶中枢は,大脳新皮質の海馬にある。
5 錐体外路は,延髄で左右交差する。
【問題71の解答】3
問題72
疾患とそれらの病態や合併症等に関する次の組み合わせのうち,適切でないものを一つ選びなさい。
1 くも膜下出血―水頭症
2 筋萎(い)縮性側索硬化症―褥瘡
3 パーキンソン病―転倒
4 慢性閉塞(そく)性肺疾患―肺気腫(しゅ)
5 脊(せき)髄損傷―膀胱(ぼうこう)直腸障害
【問題72の解答】2
1 くも膜下出血―水頭症
2 筋萎(い)縮性側索硬化症―褥瘡
3 パーキンソン病―転倒
4 慢性閉塞(そく)性肺疾患―肺気腫(しゅ)
5 脊(せき)髄損傷―膀胱(ぼうこう)直腸障害
【問題72の解答】2
問題73
糖尿病に関する次の記述のうち,正しいものを一つ選びなさい。
1 インスリンの分泌増加により起こる。
2 持続的な尿糖で診断される。
3 動脈硬化症を促進する。
4 軽症でも初期から症状を自覚する。
5 著しい高血糖では,体重増加が特徴となる。
【問題73の解答】3
1 インスリンの分泌増加により起こる。
2 持続的な尿糖で診断される。
3 動脈硬化症を促進する。
4 軽症でも初期から症状を自覚する。
5 著しい高血糖では,体重増加が特徴となる。
【問題73の解答】3
問題74
身体障害者福祉における,いわゆる「内部障害」に関する次の記述のうち,正しいものを一つ選びなさい。
1 肢体不自由と内部障害の人数は,ほぼ同数である。
2 最も多いのは,腎臓機能障害である。
3 胃がんの術後の消化器障害は,内部障害に含まれる。
4 後天性免疫不全症候群は,内部障害に含まれる。
5 そしゃく機能障害は,内部障害に含まれる。
【問題74の解答】4
1 肢体不自由と内部障害の人数は,ほぼ同数である。
2 最も多いのは,腎臓機能障害である。
3 胃がんの術後の消化器障害は,内部障害に含まれる。
4 後天性免疫不全症候群は,内部障害に含まれる。
5 そしゃく機能障害は,内部障害に含まれる。
【問題74の解答】4
問題75
いわゆる「医療制度改革」による改正後の医療制度に関する次の記述のうち,正しいものを一つ選びなさい。
1 健康づくりに生活習慣病の概念が導入された。
2 特定健康診査及び特定保健指導の実施が都道府県に義務づけられた。
3 4疾患5事業について医療計画を策定することが都道府県に義務づけられた。
4 医療計画における4疾患とは,がん,脳卒中,急性心筋梗(こう)塞及びうつ病である。
5 「地域連携クリティカルパス」は,医療費適正化のツールである。
(注)「医療制度改革」とは,「健康保険法等の一部を改正する法律(平成18年6月21日法律第83号)」及び「良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律(平成18年6月21日法律第84号)」に基づく一連の医療関係制度改革のことをいう。
【問題75の解答】3
1 健康づくりに生活習慣病の概念が導入された。
2 特定健康診査及び特定保健指導の実施が都道府県に義務づけられた。
3 4疾患5事業について医療計画を策定することが都道府県に義務づけられた。
4 医療計画における4疾患とは,がん,脳卒中,急性心筋梗(こう)塞及びうつ病である。
5 「地域連携クリティカルパス」は,医療費適正化のツールである。
(注)「医療制度改革」とは,「健康保険法等の一部を改正する法律(平成18年6月21日法律第83号)」及び「良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律(平成18年6月21日法律第84号)」に基づく一連の医療関係制度改革のことをいう。
【問題75の解答】3
問題76
難病の代表的疾患に関する次の記述のうち,適切なものを一つ選びなさい。
1 筋萎縮性側索硬化症の初期症状は,呼吸不全である。
2 全身性エリテマトーデスの治療には,ステロイドの投与は禁忌(きんき)である。
3 再生不良性貧血は,骨髄移植で約20%の長期生存が得られる。
4 潰瘍(かいよう)性大腸炎の発症のピークは,20歳代である。
5 サルコイドーシスは,多くの場合,腎不全をきたす。
【問題76の解答】4
1 筋萎縮性側索硬化症の初期症状は,呼吸不全である。
2 全身性エリテマトーデスの治療には,ステロイドの投与は禁忌(きんき)である。
3 再生不良性貧血は,骨髄移植で約20%の長期生存が得られる。
4 潰瘍(かいよう)性大腸炎の発症のピークは,20歳代である。
5 サルコイドーシスは,多くの場合,腎不全をきたす。
【問題76の解答】4
問題77
レビー小体型認知症の特徴に関する次の記述のうち,誤っているものを一つ選びなさい。
1 初期には人格変化が目立つ。
2 進行性認知機能障害である。
3 具体的な内容の幻視体験がある。
4 パーキンソン症状がみられる。
5 注意力に著明な変動がみられる。
【問題77の解答】1
1 初期には人格変化が目立つ。
2 進行性認知機能障害である。
3 具体的な内容の幻視体験がある。
4 パーキンソン症状がみられる。
5 注意力に著明な変動がみられる。
【問題77の解答】1
問題78
アルコール依存症候群に関する次の記述のうち,誤っているものを一つ選びなさい。
1 飲酒時刻に対する抑制が減弱する。
2 他の行動よりも飲酒を最優先させる。
3 離脱症状として振戦(しんせん)せん妄がある。
4 ハンチントン病をきたす。
5 自助グループとしてAAがある。
【問題78の解答】4
1 飲酒時刻に対する抑制が減弱する。
2 他の行動よりも飲酒を最優先させる。
3 離脱症状として振戦(しんせん)せん妄がある。
4 ハンチントン病をきたす。
5 自助グループとしてAAがある。
【問題78の解答】4
問題79
神経症やストレス関連障害に関する次の記述のうち,最も適切なものを一つ選びなさい。
1 パニック障害はあがり症の重度な状態である。
2 社会恐怖(社会不安障害)の人は,予期不安を常に有している。
3 適応障害では,戸締りや,ガスの元栓をしめたかが気になり,何回も確認する。
4 強迫性障害では,自分の健康を絶えず心配し,病院の検査で異常なしといわれても安心できない。
5 転換性障害は,器質的原因がないにもかかわらず,手足の麻痺,失声などの症状を出す。
【問題79の解答】5
1 パニック障害はあがり症の重度な状態である。
2 社会恐怖(社会不安障害)の人は,予期不安を常に有している。
3 適応障害では,戸締りや,ガスの元栓をしめたかが気になり,何回も確認する。
4 強迫性障害では,自分の健康を絶えず心配し,病院の検査で異常なしといわれても安心できない。
5 転換性障害は,器質的原因がないにもかかわらず,手足の麻痺,失声などの症状を出す。
【問題79の解答】5
問題80
疾患とその治療や処置に関する次の組み合わせのうち,適切なものを一つ選びなさい。
1 くも膜下出血―ストマ
2 洞機能不全症候群―ステント
3 狭心症―人工ペースメーカー
4 大腸がん―クリッピング
5 慢性腎不全―シャント
【問題80の解答】5
1 くも膜下出血―ストマ
2 洞機能不全症候群―ステント
3 狭心症―人工ペースメーカー
4 大腸がん―クリッピング
5 慢性腎不全―シャント
【問題80の解答】5