平成20年度(第21回)社会福祉士国家試験 問題文
【共通科目】心理学・10問
・合否の判定や設問内容についてのお問い合わせには応じかねますのでご了承願います。
|社会福祉原論(10問) |社会保障論(10問) |公的扶助論(10問) |地域福祉論(10問) |社会学(10問) |法学(10問) |医学一般(10問) |老人福祉論(10問) |障害者福祉論(10問) |児童福祉論(10問) |社会福祉援助技術(12問) |社会福祉援助技術(事例)(18問) |介護概論(10問) |
|社会福祉原論(10問) |社会保障論(10問) |公的扶助論(10問) |地域福祉論(10問) |社会学(10問) |法学(10問) |医学一般(10問) |老人福祉論(10問) |障害者福祉論(10問) |児童福祉論(10問) |社会福祉援助技術(12問) |社会福祉援助技術(事例)(18問) |介護概論(10問) |
問題41
記憶に関する次の記述のうち,正しいものを一つ選びなさい。
1 電話をかけるときに,電話番号を繰り返し唱えながら覚えるのは,感覚記憶の働きである。
2 前日の夕食を食べたことやその内容を覚えているのは,展望記憶の働きである。
3 概念や知識に関する記憶は,意味記憶と呼ばれる。
4 自動車の運転や楽器の演奏などの技能に関する記憶は,エピソード記憶と呼ばれる。
5 将来の約束や予定についての記憶は,手続き記憶と呼ばれる。
【問題41の解答】3
1 電話をかけるときに,電話番号を繰り返し唱えながら覚えるのは,感覚記憶の働きである。
2 前日の夕食を食べたことやその内容を覚えているのは,展望記憶の働きである。
3 概念や知識に関する記憶は,意味記憶と呼ばれる。
4 自動車の運転や楽器の演奏などの技能に関する記憶は,エピソード記憶と呼ばれる。
5 将来の約束や予定についての記憶は,手続き記憶と呼ばれる。
【問題41の解答】3
問題42
乳幼児の発達に関する次の記述のうち,正しいものを一つ選びなさい。
1 新生児が眼前の大人の顔を見てほほえむような反応は,養育者の働き掛けによって引き起こされている。
2 乳幼児に見られる分離不安の出現の強弱や行動特徴には,養育者との愛情関係も反映する。
3 乳幼児の共同注意行動は,他者−対象−自分の三項関係から他者−自分の二項関係に展開する重要な契機である。
4 幼児がままごとのような「ごっこ遊び」をできるようになるには,言語による思考ができるなど高度な言語能力が獲得されていることが必要である。
5 自分が属する社会の言語や慣習などを知り,社会の価値観を取り入れていく過程は個性化と呼ばれる。
【問題42の解答】2
1 新生児が眼前の大人の顔を見てほほえむような反応は,養育者の働き掛けによって引き起こされている。
2 乳幼児に見られる分離不安の出現の強弱や行動特徴には,養育者との愛情関係も反映する。
3 乳幼児の共同注意行動は,他者−対象−自分の三項関係から他者−自分の二項関係に展開する重要な契機である。
4 幼児がままごとのような「ごっこ遊び」をできるようになるには,言語による思考ができるなど高度な言語能力が獲得されていることが必要である。
5 自分が属する社会の言語や慣習などを知り,社会の価値観を取り入れていく過程は個性化と呼ばれる。
【問題42の解答】2
問題43
高齢期に生じる心理的な問題に関する次の記述のうち,適切なものを一つ選びなさい。
1 高齢期の認知症には,知的機能の低下とともに,BPSDと呼ばれる行動的・心理的症状が必ず伴う。
2 高齢期では,他世代に比べうつ病の有病率が低く,うつ病が自殺に結び付くことも少ない。
3 高齢期に見られる妄想の程度や頻度は,人間関係や周囲の人のかかわり方に影響を受けることはないと考えられている。
4 高齢者が抱える強い不安感情は,金銭や家族の問題についてのことがほとんどであり,身体的な問題に関連することは少ない。
5 せん妄とは,軽度の意識障害と認知や知覚などの混乱が伴う状態であり,高齢者の場合には生活環境や身体状態の変化でも生じ得る。
【問題43の解答】5
1 高齢期の認知症には,知的機能の低下とともに,BPSDと呼ばれる行動的・心理的症状が必ず伴う。
2 高齢期では,他世代に比べうつ病の有病率が低く,うつ病が自殺に結び付くことも少ない。
3 高齢期に見られる妄想の程度や頻度は,人間関係や周囲の人のかかわり方に影響を受けることはないと考えられている。
4 高齢者が抱える強い不安感情は,金銭や家族の問題についてのことがほとんどであり,身体的な問題に関連することは少ない。
5 せん妄とは,軽度の意識障害と認知や知覚などの混乱が伴う状態であり,高齢者の場合には生活環境や身体状態の変化でも生じ得る。
【問題43の解答】5
問題44
マズロー(Maslow,A.)の欲求の階層説に関する次の記述のうち,正しいものを一つ選びなさい。
1 階層の最上位の欲求は,自尊や承認の欲求である。
2 階層の下から3番目の欲求は,所属や愛情に関する欲求である。
3 階層の最下位の欲求は,安全を求める欲求である。
4 階層の最上位以外の欲求は,成長動機といわれている。
5 各階層の欲求は,より低次の欲求の充足とは関係なく生じる。
【問題44の解答】2
1 階層の最上位の欲求は,自尊や承認の欲求である。
2 階層の下から3番目の欲求は,所属や愛情に関する欲求である。
3 階層の最下位の欲求は,安全を求める欲求である。
4 階層の最上位以外の欲求は,成長動機といわれている。
5 各階層の欲求は,より低次の欲求の充足とは関係なく生じる。
【問題44の解答】2
問題45
パーソナリティの研究者とその理論に関する次の組み合わせのうち,正しいものを一つ選びなさい。
1 キャッテル(Cattell,R.)―因子分析によって,パーソナリティの根源特性を明らかにした。
2 シュプランガー(Spranger,E.)―肥満型,細長型,闘士型の3種類の体型的な類型とパーソナリティとの関係を示した。
3 ユング(Jung,C)―経済型,理論型,審美型,宗教型,政治型,社会型の6つの類型を示した。
4 シェルドン(Sheldon,W.)―関心や興味の方向性に着目し,外向型と内向型の2つの類型を示した。
5 クレッチマー(Kretschmer,E.)―内胚葉型,中胚葉型,外胚葉型の身体的類型とパーソナリティとの関係を示した。
【問題45の解答】1
1 キャッテル(Cattell,R.)―因子分析によって,パーソナリティの根源特性を明らかにした。
2 シュプランガー(Spranger,E.)―肥満型,細長型,闘士型の3種類の体型的な類型とパーソナリティとの関係を示した。
3 ユング(Jung,C)―経済型,理論型,審美型,宗教型,政治型,社会型の6つの類型を示した。
4 シェルドン(Sheldon,W.)―関心や興味の方向性に着目し,外向型と内向型の2つの類型を示した。
5 クレッチマー(Kretschmer,E.)―内胚葉型,中胚葉型,外胚葉型の身体的類型とパーソナリティとの関係を示した。
【問題45の解答】1
問題46
防衛機制に関する次の記述のうち,正しいものを一つ選びなさい。
1 欲求や願望とは正反対の態度や行動をとることを投影という。
2 劣等感を別の対象や分野における優越感で補おうとすることを反動形成という。
3 自分が持っている受け入れがたい感情や欲求を,他人が持っているように感じることを補償という。
4 苦痛な感情,欲求,記憶などを意識から閉め出して,思い出さないようにすることを抑圧という。
5 不満や葛藤(かっとう)が身体症状として現れることを逃避という。
【問題46の解答】4
1 欲求や願望とは正反対の態度や行動をとることを投影という。
2 劣等感を別の対象や分野における優越感で補おうとすることを反動形成という。
3 自分が持っている受け入れがたい感情や欲求を,他人が持っているように感じることを補償という。
4 苦痛な感情,欲求,記憶などを意識から閉め出して,思い出さないようにすることを抑圧という。
5 不満や葛藤(かっとう)が身体症状として現れることを逃避という。
【問題46の解答】4
問題47
高齢者に適用可能な認知機能検査に関する次の記述のうち,正しいものを一つ選びなさい。
1 コース立方体組み合わせテストは,面を幾つかの色に塗り分けた立方体を用いて,手本の模様図と全く同じ模様を作らせるものである。
2 ミニメンタルステイト検査(MMSE)は,有関係対語試験と無関係対語試験に分けられており,それぞれ10個の対となった単語を記憶することが課題である。
3 ベントン視覚記銘検査は,図形模写テストであり,9個の幾何学図形を対象者に描写させ,一定の基準に従って処理し分析する。
4 東大脳研究所編記銘力検査は,言語性と動作性検査を含み,見当識,注意・記憶,暗算,作文,図形模写課題からなる認知症のスクリーニングテストである。
5 ベンダー・ゲシュタルトテストは,提示された幾何学図形を模写・再生することで,視覚認知・視覚記銘・視覚構成能力を評価するためのテストである。
【問題47の解答】1
1 コース立方体組み合わせテストは,面を幾つかの色に塗り分けた立方体を用いて,手本の模様図と全く同じ模様を作らせるものである。
2 ミニメンタルステイト検査(MMSE)は,有関係対語試験と無関係対語試験に分けられており,それぞれ10個の対となった単語を記憶することが課題である。
3 ベントン視覚記銘検査は,図形模写テストであり,9個の幾何学図形を対象者に描写させ,一定の基準に従って処理し分析する。
4 東大脳研究所編記銘力検査は,言語性と動作性検査を含み,見当識,注意・記憶,暗算,作文,図形模写課題からなる認知症のスクリーニングテストである。
5 ベンダー・ゲシュタルトテストは,提示された幾何学図形を模写・再生することで,視覚認知・視覚記銘・視覚構成能力を評価するためのテストである。
【問題47の解答】1
問題48
人格にかかわる心理検査に関する次の記述のうち,正しいものを一つ選びなさい。
1 日本版CMIでは,心身両面にわたる自覚症状を比較的短時間で把握することができ,病院などでも初診時のスクリーニングテストとして活用される。
2 YG性格検査では,欲求不満場面に対する応答内容を分析し,「他責的,自責的,無責的」攻撃方向と,自我状態として「障害優位,自我防禦(ぎょ),要求固執」を組み合わせて人格を評価する。
3 新版TEG−2は,一般性格特性を評価するのに用いられ,代表的性格タイプの特徴を5つの類型で示す。例えばD型は,情緒安定,社会的適応,外向的,E型は情緒不安定,社会的不適応,内向的とされる。
4 PILテストは,人格的・社会的不適応の種別と程度を評価し判定するためのテストであり,人格特徴を多種多様の角度から把握できる。臨床心理学や精神医学領域で,診断的目的に利用される。
5 MMPIでは,病気や困難を越えて前向きに生きていこうとする意欲を量的及び質的に測定する。人生の意味・目的意識,実存的空虚,態度価値などを数値化し,プロフィール分析を行う。
【問題48の解答】1
1 日本版CMIでは,心身両面にわたる自覚症状を比較的短時間で把握することができ,病院などでも初診時のスクリーニングテストとして活用される。
2 YG性格検査では,欲求不満場面に対する応答内容を分析し,「他責的,自責的,無責的」攻撃方向と,自我状態として「障害優位,自我防禦(ぎょ),要求固執」を組み合わせて人格を評価する。
3 新版TEG−2は,一般性格特性を評価するのに用いられ,代表的性格タイプの特徴を5つの類型で示す。例えばD型は,情緒安定,社会的適応,外向的,E型は情緒不安定,社会的不適応,内向的とされる。
4 PILテストは,人格的・社会的不適応の種別と程度を評価し判定するためのテストであり,人格特徴を多種多様の角度から把握できる。臨床心理学や精神医学領域で,診断的目的に利用される。
5 MMPIでは,病気や困難を越えて前向きに生きていこうとする意欲を量的及び質的に測定する。人生の意味・目的意識,実存的空虚,態度価値などを数値化し,プロフィール分析を行う。
【問題48の解答】1
問題49
リーダーシップのPM理論に関する次の記述のうち,適切なものを一つ選びなさい。
1 リーダーシップは本人の資質が重要であり,習得は難しいとされている。
2 期限までに仕事を完成するように要求するリーダーの言動は,M機能である。
3 仕事のことを部下と気軽に話し合うリーダーの行動は,P機能である。
4 集団内の人間関係の維持と業務目標の達成への働き掛けの両方とも弱いリーダーシップは,pm型に分類される。
5 業務上の目標達成に対して,リーダーシップのM機能は影響を与えない。
【問題49の解答】4
1 リーダーシップは本人の資質が重要であり,習得は難しいとされている。
2 期限までに仕事を完成するように要求するリーダーの言動は,M機能である。
3 仕事のことを部下と気軽に話し合うリーダーの行動は,P機能である。
4 集団内の人間関係の維持と業務目標の達成への働き掛けの両方とも弱いリーダーシップは,pm型に分類される。
5 業務上の目標達成に対して,リーダーシップのM機能は影響を与えない。
【問題49の解答】4
問題50
障害児の家族への心理的援助に関する次の記述のうち,最も適切なものを一つ選びなさい。
1 障害児の家族が受ける心理的衝撃は,子どもの障害が重いほど大きく,軽いほど小さいという比例関係にある。
2 障害児の親は子どもが成長するにつれて障害の見通しがつくようになり,不安や悲哀を感じなくなる。
3 障害児の親に対するソーシャルサポートとして,祖父母が子どもの子守を行うことは道具的(手段的)サポートに分類される。
4 障害児を兄弟にもつ子どもの支援においては,早い時期から親代わりをさせるなどの特別な役割を積極的に担わせることが必要である。
5 障害児の家族に子どもへの適切なかかわり方を教えることは,子どもの情緒的混乱など一次的症状の予防に有効である。
【問題50の解答】3
1 障害児の家族が受ける心理的衝撃は,子どもの障害が重いほど大きく,軽いほど小さいという比例関係にある。
2 障害児の親は子どもが成長するにつれて障害の見通しがつくようになり,不安や悲哀を感じなくなる。
3 障害児の親に対するソーシャルサポートとして,祖父母が子どもの子守を行うことは道具的(手段的)サポートに分類される。
4 障害児を兄弟にもつ子どもの支援においては,早い時期から親代わりをさせるなどの特別な役割を積極的に担わせることが必要である。
5 障害児の家族に子どもへの適切なかかわり方を教えることは,子どもの情緒的混乱など一次的症状の予防に有効である。
【問題50の解答】3