記憶の過程には、知識や情報などを覚え、保存し、それを思い出すというプロセスがあるといいます。
ここで紹介する穴埋め問題を使って、覚えた“はず“の知識や情報をしっかりと定着させてください。なお、本コーナーは毎週更新します。
ここで紹介する穴埋め問題を使って、覚えた“はず“の知識や情報をしっかりと定着させてください。なお、本コーナーは毎週更新します。
穴埋め問題(2013年06月)
問題文の( )をクリックすると解答が表示されます。
もう一度クリックすると解答が非表示になります。
今週の穴埋め問題(6月28日)
1. | 介護保険法は、(加齢)に伴って生じる心身の変化に起因する疾病などにより要介護状態となり、入浴、排泄、食事などの介護、機能訓練、看護、療養上の管理その他の医療を要する者などについて、尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な保健医療、福祉サービスに係る(給付)を行い、国民の保健医療の向上及び福祉の増進を図ることを目的としている。 |
---|---|
2. | 障害者総合支援法は、(障害者基本)法の理念にのっとり、身体障害者福祉法などの法律と相まって、障害者及び障害児が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、必要な障害福祉サービスに係る給付その他の支援を行い、もって障害者及び障害児の福祉の増進を図るとともに、障害の有無にかかわらず国民が相互に人格と(個性)を尊重し安心して暮らすことのできる地域社会の実現に寄与することを目的としている。 |
3. | 生活保護法は、(日本国憲)法第25条に規定する理念に基づき、国が生活に困窮するすべての国民に対して、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その(自立)を助長することを目的としている。 |
*「石橋先生の受験対策講座 第7〜11回(社会の理解)」でさらに内容を勉強できます!
今週の穴埋め問題(6月21日)
1. | 生活保護法が定める生活保護の種類は、(生活)扶助、教育扶助、住宅扶助、医療扶助、介護扶助、出産扶助、生業扶助、葬祭扶助の8種類である。医療扶助と介護扶助は、(現物)給付を原則とし、その他は、金銭給付を原則としている。 |
---|---|
2. | 社会福祉法では、福祉サービス提供の原則として、利用者の(意向)を十分に尊重し、かつ、保健医療サービスその他の関連するサービスとの有機的な(連携)を図るとともに、利用者等からの苦情の適切な解決に努めなければならないことを規定している。 |
3. | 高齢者虐待防止法では、高齢者虐待を、身体的虐待、ネグレクト(養護の放棄)、心理的虐待、性的虐待、(経済的)虐待と定義し、養護者等による虐待を受けたと思われる高齢者を発見した場合の(市町村)への通報義務などを規定している。 |
*「石橋先生の受験対策講座 第11回」でさらに内容を勉強できます!
今週の穴埋め問題(6月14日)
1. | 障害者総合支援法は、身体障害、知的障害、精神障害、(発達)障害、難病患者を対象とし、障害の種別ごとにあった施策やサービスを一元化したものである。障害者・障害児の申請を受け付け、(障害程度)区分の認定や支給要否決定を行うのは、市町村である。 |
---|---|
2. | 障害者総合支援法における障害福祉サービスのうち、介護給付には、重度訪問介護、 (同行)援護、行動援護、療養介護、生活介護、重度障害者等包括支援などがあり、訓練等給付には、自立訓練、就労(移行)支援、就労継続支援、共同生活援助が含まれる。 |
3. | 障害者総合支援法におけるサービスの利用料金の自己負担は、以前は(応益)負担といい、介護保険と同じ定率1割負担だったが、現在は(応能)といい、利用者本人などの家計の負担能力に応じたもの(上限は1割)となっている。 |
*「石橋先生の受験対策講座 第10回」でさらに内容を勉強できます!
今週の穴埋め問題(6月7日)
1. | 介護保険制度の保険者は、(市町村及び特別区)である。また、被保険者は、(40)歳以上となっている。被保険者は、保険者に申請し、その後、決定される要介護度は、要支援1から要介護5までの7段階である。 |
---|---|
2. | 介護給付には、(都道府県)が指定、監督を行う居宅サービスがあり、訪問介護や訪問看護などが含まれる。予防給付には、市町村が指定、監督を行う地域密着型介護予防サービスがあり、介護予防認知症対応型通所介護や介護予防小規模多機能型居宅介護、(介護予防認知症対応型共同生活介護)が含まれる。 |
3. | 居宅介護支援には、利用者の介護生活の相談にのり、必要なサービスを手配する(介護支援専門員)(ケアマネジャー)がいる。また、地域包括支援センターには、社会福祉士、保健師、(主任介護支援専門員)が配置され、介護予防支援や包括的支援事業を実施している。 |
*「石橋先生の受験対策講座 第9回」でさらに内容を勉強できます!
◆『介護福祉士国試対策速習一問一答2013』アプリ版◆ |
|
無料アプリをダウンロードして問題にチャレンジ! 多彩な機能で受験勉強をサポートします! 詳細はこちらから>> |