前の月の「今日の一問一答」の問題から20問を抜粋し、月に一回、「確認テスト」を開催します。満点がとれるまで繰り返しチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
8月分の確認テスト【問題と解答・解説】
問題(20問)と解答・解説
設問1
精神保健福祉センターが行う障害福祉サービス事業利用に関する相談は、精神障害者保健福祉手帳の所持が条件である。
【解答】×:障害福祉サービス事業利用に関する相談は、精神障害者保健福祉手帳の所持は必要ない。
【解答】×:障害福祉サービス事業利用に関する相談は、精神障害者保健福祉手帳の所持は必要ない。
設問2
精神保健福祉センターは、精神障害者福祉に関する相談のうち複雑または困難なものを行う。
【解答】○:精神保健福祉法第6条第2項第2号にこのように規定されている。そのほか、精神保健福祉センターの業務としては、精神保健及び精神障害者の福祉に関する知識の普及を図り、及び調査研究を行うこと、精神医療審査会の事務を行うこと、などが規定されている。
【解答】○:精神保健福祉法第6条第2項第2号にこのように規定されている。そのほか、精神保健福祉センターの業務としては、精神保健及び精神障害者の福祉に関する知識の普及を図り、及び調査研究を行うこと、精神医療審査会の事務を行うこと、などが規定されている。
設問3
保健所は相談の結果、施設や自助グループ、関係機関への紹介、医学的指導、ケースワーク等を行う。
【解答】○:「保健所及び市町村における精神保健福祉業務について」(平成12年3月31日障第251号厚生省大臣官房障害保健福祉部長通知)に、地域精神保健福祉における保健所の役割等が示されている。
【解答】○:「保健所及び市町村における精神保健福祉業務について」(平成12年3月31日障第251号厚生省大臣官房障害保健福祉部長通知)に、地域精神保健福祉における保健所の役割等が示されている。
設問4
市町村は、家族からの相談によって保護者の選任を行う。
【解答】×:保護者となりうる人が複数いる場合は家庭裁判所に保護者申請を行い、4週間以内に決定しなければならない。なお、保護者となるべき人がいない場合、市町村が保護者となるため、設問の記述は誤りである。
【解答】×:保護者となりうる人が複数いる場合は家庭裁判所に保護者申請を行い、4週間以内に決定しなければならない。なお、保護者となるべき人がいない場合、市町村が保護者となるため、設問の記述は誤りである。
設問5
市町村は、医療保護入院のための移送に関する相談を受け、実施する。
【解答】×:医療保護入院等による移送に関しては、都道府県知事が、精神保健指定医の診察結果により、保護者の同意の有無に応じて医療保護入院または応急入院ができるように移送することができると規定されている。市町村の判断ではない。
【解答】×:医療保護入院等による移送に関しては、都道府県知事が、精神保健指定医の診察結果により、保護者の同意の有無に応じて医療保護入院または応急入院ができるように移送することができると規定されている。市町村の判断ではない。
設問6
膵臓のランゲルハンス島にあるα細胞は、インスリンを分泌する。
【解答】×:ランゲルハンス島にあるα細胞はグルカゴンを分泌する。インスリンを分泌する細胞はβ細胞である。
【解答】×:ランゲルハンス島にあるα細胞はグルカゴンを分泌する。インスリンを分泌する細胞はβ細胞である。
設問7
国際生活機能分類(ICF)において、活動と参加は、単一のリストに属している。
【解答】○:活動と参加は、すべての生活・人生領域をカバーする単一のリストで示されている。これは、領域ごとに活動と参加を区別することが困難であるためである。
【解答】○:活動と参加は、すべての生活・人生領域をカバーする単一のリストで示されている。これは、領域ごとに活動と参加を区別することが困難であるためである。
設問8
糖尿病は動脈硬化症を促進する。
【解答】○:動脈硬化によってもたらされる病気を動脈硬化症という。動脈硬化の四大危険因子として、高血圧、脂質異常症、糖尿病、喫煙があげられる。
【解答】○:動脈硬化によってもたらされる病気を動脈硬化症という。動脈硬化の四大危険因子として、高血圧、脂質異常症、糖尿病、喫煙があげられる。
設問9
認知症の記憶障害は、古い記憶から失われていく。
【解答】×:症状が進行するにつれ、最近の記憶(近時記憶)ほど忘れやすくなる傾向がある。反対に、古い記憶(遠隔記憶)は長期にわたって保持されることが多い。
【解答】×:症状が進行するにつれ、最近の記憶(近時記憶)ほど忘れやすくなる傾向がある。反対に、古い記憶(遠隔記憶)は長期にわたって保持されることが多い。
設問10
アルコール依存症候群の離脱症状として振戦せん妄がある。
【解答】○:設問のとおり。振戦せん妄とは、幻覚、錯覚、失見当識、不眠、不穏、精神運動興奮などを伴う意識混濁状態と、粗大な振戦や発汗、頻脈などの自律神経症状が加わった状態をいう。
【解答】○:設問のとおり。振戦せん妄とは、幻覚、錯覚、失見当識、不眠、不穏、精神運動興奮などを伴う意識混濁状態と、粗大な振戦や発汗、頻脈などの自律神経症状が加わった状態をいう。
設問11
ロールシャッハテストは、特定の図版についてのイメージの現れ方から全体的な人格特性を解釈しようとするものであるため、反応について分析的な見方をすることはできない。
【解答】×:ロールシャッハテストは、投影法による人格検査である。形態のあいまいなインクのシミについて、何に見えるか自由に連想して答えてもらい、その反応から人格を分析していくものである。
【解答】×:ロールシャッハテストは、投影法による人格検査である。形態のあいまいなインクのシミについて、何に見えるか自由に連想して答えてもらい、その反応から人格を分析していくものである。
設問12
フロイト(Freud,S.)の精神分析理論に基づく自己洞察によると、「人を傷つけてはならない・・・」という心のつぶやきは、自我の機能による。
【解答】×:「人を傷つけてはならない」という道徳的な考え方は、超自我の機能によるものである。
【解答】×:「人を傷つけてはならない」という道徳的な考え方は、超自我の機能によるものである。
設問13
心理劇は、台本なしで即興劇の形式を用いて個人の自己理解や自己洞察を深めようとする集団心理療法である。
【解答】○:ロールプレイを用いた即興劇を通して、客観的に自己を見つめることができるようになること、これまでの日常生活のさまざまな場面や新しい場面で適応的な行動がとれるようになることを目的とする。サイコドラマとも呼ばれる。
【解答】○:ロールプレイを用いた即興劇を通して、客観的に自己を見つめることができるようになること、これまでの日常生活のさまざまな場面や新しい場面で適応的な行動がとれるようになることを目的とする。サイコドラマとも呼ばれる。
設問14
箱庭療法では、自由にして保護された空間の中でクライエントが自己を表現していくにつれて、内なる自己治癒力が働き始めると考える。
【解答】○:設問のとおり。箱庭療法では、事前に用意された箱庭という限られた、言い換えれば安定した空間の中で自己を自由に表現することによって、自己表出や自己理解を促進することができると考える。
【解答】○:設問のとおり。箱庭療法では、事前に用意された箱庭という限られた、言い換えれば安定した空間の中で自己を自由に表現することによって、自己表出や自己理解を促進することができると考える。
設問15
内観療法では、食事とトイレ以外は横になっている臥褥期、軽い作業を行う時期、手芸などを行う作業期、外出も行う生活訓練期を経る。
【解答】×:設問は森田療法についての記述である。内観療法は、吉本伊信により開発された心理療法である。外部からの刺激を断ち、自分の身近な人(父母や子、知人など)に対する自分を振り返り、面接者に報告する。
【解答】×:設問は森田療法についての記述である。内観療法は、吉本伊信により開発された心理療法である。外部からの刺激を断ち、自分の身近な人(父母や子、知人など)に対する自分を振り返り、面接者に報告する。
設問16
ヴェーバー(Weber,M.)が取り上げた「官僚制」では、職務が専門化する。
【解答】○:官僚制では、職務活動が分化され、それぞれ専門知識を駆使して、正確かつ迅速に事態に対処する。
【解答】○:官僚制では、職務活動が分化され、それぞれ専門知識を駆使して、正確かつ迅速に事態に対処する。
設問17
非営利組織(NPO)は、収益を目的とはしないが、利益が上がった場合にはそれをメンバーに分配することで、メンバーの活動意欲を上げなければならない。
【解答】×:非営利組織は、メンバーに収益を分配することを目的としない団体の総称である。ただし、有給スタッフに給料を支払うこと、役員総数の3分の1以下の数の役員が報酬を受けることはできる。
【解答】×:非営利組織は、メンバーに収益を分配することを目的としない団体の総称である。ただし、有給スタッフに給料を支払うこと、役員総数の3分の1以下の数の役員が報酬を受けることはできる。
設問18
自由を抑圧されていることを問題化し、その解決を目指す運動の担い手が「フリーライダー」である。
【解答】×:フリーライダー(free rider)は、オルソン(Olson,M.)が『集合行為論』で提示した概念で、自ら労力やコストを提供せずに利益だけを得る者のことをいう。
【解答】×:フリーライダー(free rider)は、オルソン(Olson,M.)が『集合行為論』で提示した概念で、自ら労力やコストを提供せずに利益だけを得る者のことをいう。
設問19
ジェンダー・トラックとは、男性・女性が仕事と家庭の両立を目指して、それぞれが働き方を見直すことをいう。
【解答】×:女子生徒の進路選択があらかじめ水路づけ(トラッキング)される教育面での差別的構造をジェンダー・トラックという。
【解答】×:女子生徒の進路選択があらかじめ水路づけ(トラッキング)される教育面での差別的構造をジェンダー・トラックという。
設問20
イリイチ(Illich,I.)は、産業社会における財とサービスの生産を支え、賃金が支払われない労働に注目し、これを「シャドウ・ワーク」と呼んだ。
【解答】○:設問のとおり。イリイチがシャドウ・ワークの概念を提唱したことによって、産業社会を支えるものとして、家事労働をはじめとする無償労働の重要性が強く認識されるようになった。
【解答】○:設問のとおり。イリイチがシャドウ・ワークの概念を提唱したことによって、産業社会を支えるものとして、家事労働をはじめとする無償労働の重要性が強く認識されるようになった。
- 出典
-
『2013社会福祉士国家試験過去問 一問一答+α 共通科目編』中央法規出版、2012年
『2013社会福祉士国家試験過去問 一問一答+α 専門科目編』中央法規出版、2012年