バリデーション入門 認知症の人の想いを傾聴・共感するコミュニケーション法
内容紹介
認知症の人とのコミュニケーションが変わる
介護現場で働く方のなかには、「バリデーション」という言葉自体は聞いたことがあるけれど、それがどのようなものなのかは分からないという方が多いでしょう。
バリデーションを端的に表現すると、「認知症高齢者の感情やこころの世界に寄り添うためのコミュニケーション法」です。その考え方が日本に導入されてから20年以上が経過しています。
バリデーションでは、認知機能が低下しても、一人ひとりを価値ある存在として向き合い、共感を通して、本人が言っていることや表出する感情を否定せず、ありのままに受け止めます。そうしたかかわりによって、認知症高齢者は不安が減り、尊厳を取り戻すことにつながります。
<バリデーションによってできること>
- ・利用者の安心感を築く
- ・利用者との間に信頼関係を築く
- ・共感できる関係により、利用者が感情を表に出せる
- ・利用者が未解決の問題を解決するための支援が行える
- ・利用者が自分はまだ価値があると感じられるようになる
認知症ケアにかかわるすべての方にとって、認知症高齢者と向き合う際に大切なことがわかる一冊です。
編集者から読者へのメッセージ
認知症ケアに関しては、さまざまな療法や手法がありますが、なかでも歴史が古く、実績と評価が高いのがバリデーションです。バリデーションは「尊厳」「共感」「傾聴」などがキーワードになります。認知症高齢者の尊厳を守り、その想いに共感、傾聴するためのコミュニケーションスキルが学べます。その人の状態に応じて、「センタリング」「レミニシング」「リフレージング」などのテクニックを、ぜひ現場で活用してみてください。
主な目次
第1部 バリデーションとは?
第2部 「解決」期のフェーズ
第3部 個人にバリデーションをする
第4部 グループバリデーション
第5部 そのほかの援助法
付録
表、書式、テスト
著者情報
●ナオミ・ファイル
アルツハイマー型認知症高齢者とのコミュニケーション法と認められているバリデーションの生みの親。この分野における彼女の初期の研究は、認知症高齢者ケアを変えることにつながった。パーソン・センタード・ケアの草分け。
●ビッキー・デクラーク・ルビン
バリデーショントレーニング協会のエグゼクティブ・ディレクター。認定バリデーションマスター。バリデーションに関する多くの論文を発表し、バリデーションのコースカリキュラム作成にも携わっている。
-
バリデーション入門 認知症の人の想いを傾聴・共感するコミュニケーション法
判型:BA
頁数:236頁
価格:2,420円 (税込)
発行日:2023/6/20