試験について
社会福祉士受験資格を得るにはどうすればよい?(社会福祉主事)(2010/01/14)
今は特養のケアワーカーとして働いています。現在社会福祉主事の資格の通信教育受けて来年の3月終了予定です。スクーリング時、今年の4月から教育課程6か月と実務経験2年を以上積めば社会福祉士の受験資格ができると教わったのですが、詳しいことが分かりません。教えていただけませんか?
学歴は高卒です。教育課程を通信教育で取得したいと思っています。実務経験が2年以上ないと教育課程を受講できないのですか?
(吉武さん)
2年以上の相談援助業務と6ヶ月以上の教育課程が必要
吉武さんのようなケースだと、社会福祉主事養成機関で課程を終えて相談援助の実務経験を2年以上積むと、社会福祉士養成施設入学資格が得られます。そして、社会福祉士短期養成施設等で6ヶ月以上の教育課程を経ると受験資格が与えられることになります。
社会福祉士及び介護福祉士法第7条第9項には、「社会福祉法(昭和二十六年法律第四十五号)第19条第1項第2号に規定する養成機関の課程を修了した者であつて、指定施設において二年以上相談援助の業務に従事した後、社会福祉士短期養成施設等において六月以上社会福祉士として必要な知識及び技能を修得したもの」と示されています。なお、社会福祉法は、社会福祉主事に関する規定です。
「相談援助の業務に従事」というのが見逃せませんね。また、法律を見た限りでは、実務経験を2年以上積んだ後に、社会福祉士短期養成施設等で6ヶ月以上課程を経るという順になっています。実情がどうなっているかは、養成施設等に確認していただくのがよいでしょう。
社会福祉士の受験資格については、公益財団法人社会福祉振興・試験センターのHPにも情報が載っていますので、参考にしてください。
また、社会福祉士短期養成施設に関しては、WAMNETに一覧が掲載されているので、参考にしてください。
社会福祉士及び介護福祉士法第7条第9項には、「社会福祉法(昭和二十六年法律第四十五号)第19条第1項第2号に規定する養成機関の課程を修了した者であつて、指定施設において二年以上相談援助の業務に従事した後、社会福祉士短期養成施設等において六月以上社会福祉士として必要な知識及び技能を修得したもの」と示されています。なお、社会福祉法は、社会福祉主事に関する規定です。
「相談援助の業務に従事」というのが見逃せませんね。また、法律を見た限りでは、実務経験を2年以上積んだ後に、社会福祉士短期養成施設等で6ヶ月以上課程を経るという順になっています。実情がどうなっているかは、養成施設等に確認していただくのがよいでしょう。
社会福祉士の受験資格については、公益財団法人社会福祉振興・試験センターのHPにも情報が載っていますので、参考にしてください。
また、社会福祉士短期養成施設に関しては、WAMNETに一覧が掲載されているので、参考にしてください。
「けあサポ」編集部より