学習方法について
どんな参考書で勉強をすれば?(2013/03/01)
第16回試験に向けて、どのような参考書で学習を進めていけばよいでしょうか?アドバイスをお願いいたします。
(ぺんたごん さん)
“参考書 → 問題集 → 暗記本・苦手分野等”の反復で知識の定着を!
ご質問ありがとうございます。
ケアマネジャー試験の学習法ですが、人それぞれ向き不向きもあるため一概には言えませんので、弊社の受験対策書をその特長も含めて紹介いたします。一つの参考例とお考えください。
ケアマネジャー試験は『六訂 介護支援専門員基本テキスト』(長寿社会開発センター発行)から出題されるといわれています。これは同テキストが厚労省の示す出題範囲に準拠しているためであり、『基本テキスト』での学習は王道といえるでしょう。ただし、分量も厚く(全3巻で1200頁超!!)内容も平易とはいえないため、その辺りの見極めが必要でしょう。
『基本テキスト』に準拠した参考書は多数出ていますので、ご自身の目で見て“これだ!”と思う一冊に絞って、内容の理解に努めてください。弊社からは『ケアマネジャー試験ワークブック』が刊行されています。頻度の高い項目を中心に、コンパクトかつ平易にまとめており、本試験突破の実践力が身につくと高評を得ています。
『基本テキスト』『ワークブック』といった参考書で知識を詰め込んだら、本番でしっかり得点できる力を養うことが大切です。過去5年分の問題を一問一答形式にバラして詳細な解説を付した『ケアマネジャー試験過去問選択肢別パーフェクトガイド』、本試験と同様の五肢複択形式で豊富な問題数を収載した『ケアマネジャー試験模擬問題集』などを活用することで、出題傾向がつかめ、知識の定着・再確認もできて、得点力も養われます。解けなかった問題は、参考書に戻って復習することが大切です。
学習が進んでくると、苦手分野が見えてくると思います。最近は介護職の方々の受験比率が高くなっていて、【保健医療サービスの知識等】を苦手科目に挙げる方が増えています。『ケアマネジャー試験「保健医療サービス」苦手克服トレーニング』は、“問題演習→解説確認→総仕上げ(正解文例)”という、インプット&アウトプットの反復で知識の定着をはかる学習方法の提案がされています。 また、介護保険制度の仕組みやサービス内容はたいへん複雑で、すべて覚えるのは至難の業ともいえるでしょう。ハンディで持ち運びも便利、かつ頻出項目に的を絞った『ケアマネジャー試験らくらく暗記マスター』は、整理された図表、ゴロ合わせ等の暗記テクを収載した、知識の定着がはかれる一冊となっています。
その他にも、本試験の臨場感を体験できる『統一模擬試験』、講義形式のケアマネ受験対策講座(セミナー)など、有効な機会を設けています。 是非ご活用いただければ幸いです。
ご自身でいろいろな方法を試して、組み合わせたりして、しっくりくるやり方を見つけてください。「けあサポ」には、<学習教材の活用方法・効果的な学習方法>というコーナーもあるので、参考にしていただければと思います。
ケアマネジャー試験の学習法ですが、人それぞれ向き不向きもあるため一概には言えませんので、弊社の受験対策書をその特長も含めて紹介いたします。一つの参考例とお考えください。
ケアマネジャー試験は『六訂 介護支援専門員基本テキスト』(長寿社会開発センター発行)から出題されるといわれています。これは同テキストが厚労省の示す出題範囲に準拠しているためであり、『基本テキスト』での学習は王道といえるでしょう。ただし、分量も厚く(全3巻で1200頁超!!)内容も平易とはいえないため、その辺りの見極めが必要でしょう。
『基本テキスト』に準拠した参考書は多数出ていますので、ご自身の目で見て“これだ!”と思う一冊に絞って、内容の理解に努めてください。弊社からは『ケアマネジャー試験ワークブック』が刊行されています。頻度の高い項目を中心に、コンパクトかつ平易にまとめており、本試験突破の実践力が身につくと高評を得ています。
『基本テキスト』『ワークブック』といった参考書で知識を詰め込んだら、本番でしっかり得点できる力を養うことが大切です。過去5年分の問題を一問一答形式にバラして詳細な解説を付した『ケアマネジャー試験過去問選択肢別パーフェクトガイド』、本試験と同様の五肢複択形式で豊富な問題数を収載した『ケアマネジャー試験模擬問題集』などを活用することで、出題傾向がつかめ、知識の定着・再確認もできて、得点力も養われます。解けなかった問題は、参考書に戻って復習することが大切です。
学習が進んでくると、苦手分野が見えてくると思います。最近は介護職の方々の受験比率が高くなっていて、【保健医療サービスの知識等】を苦手科目に挙げる方が増えています。『ケアマネジャー試験「保健医療サービス」苦手克服トレーニング』は、“問題演習→解説確認→総仕上げ(正解文例)”という、インプット&アウトプットの反復で知識の定着をはかる学習方法の提案がされています。 また、介護保険制度の仕組みやサービス内容はたいへん複雑で、すべて覚えるのは至難の業ともいえるでしょう。ハンディで持ち運びも便利、かつ頻出項目に的を絞った『ケアマネジャー試験らくらく暗記マスター』は、整理された図表、ゴロ合わせ等の暗記テクを収載した、知識の定着がはかれる一冊となっています。
その他にも、本試験の臨場感を体験できる『統一模擬試験』、講義形式のケアマネ受験対策講座(セミナー)など、有効な機会を設けています。 是非ご活用いただければ幸いです。
ご自身でいろいろな方法を試して、組み合わせたりして、しっくりくるやり方を見つけてください。「けあサポ」には、<学習教材の活用方法・効果的な学習方法>というコーナーもあるので、参考にしていただければと思います。
http://www.caresapo.jp/shikaku/caremane/special1/index.html
(※なお、弊社の2013年版ケアマネジャー受験対策書は4月〜5月にかけて刊行される予定です。)
(※なお、弊社の2013年版ケアマネジャー受験対策書は4月〜5月にかけて刊行される予定です。)
(けあサポ編集部)