新着記事
-
介護職のよくある悩みを解決!ステップアップ介護 認知症ケアに関する疑問④
山出貴宏
2022/05/13
-
『「平穏死」のすすめ』の石飛幸三先生が語る 特別養護老人ホームで「生」と「死」をみつめて 第12回
石飛幸三
2022/02/18
-
『「平穏死」のすすめ』の石飛幸三先生が語る 特別養護老人ホームで「生」と「死」をみつめて 第11回
石飛幸三
2022/01/17
-
介護職のよくある悩みを解決!ステップアップ介護 利用者の疾患・症状に関する疑問④
介護の「基本」を守りながらも、よくある場面で役立つちょっとした知識や工夫をお伝えします。
先崎章
2022/01/14
-
『「平穏死」のすすめ』の石飛幸三先生が語る 特別養護老人ホームで「生」と「死」をみつめて 第10回
石飛幸三
2022/01/07
-
『「平穏死」のすすめ』の石飛幸三先生が語る 特別養護老人ホームで「生」と「死」をみつめて 第9回
石飛幸三
2021/12/24
-
『「平穏死」のすすめ』の石飛幸三先生が語る 特別養護老人ホームで「生」と「死」をみつめて 第8回
石飛幸三
2021/11/26
-
『「平穏死」のすすめ』の石飛幸三先生が語る 特別養護老人ホームで「生」と「死」をみつめて 第7回
石飛幸三
2021/11/12
-
『「平穏死」のすすめ』の石飛幸三先生が語る 特別養護老人ホームで「生」と「死」をみつめて 第6回
石飛幸三
2021/10/29
-
『「平穏死」のすすめ』の石飛幸三先生が語る 特別養護老人ホームで「生」と「死」をみつめて 第5回
石飛幸三
2021/10/15
-
『「平穏死」のすすめ』の石飛幸三先生が語る 特別養護老人ホームで「生」と「死」をみつめて 第4回
石飛幸三
2021/10/01
-
『「平穏死」のすすめ』の石飛幸三先生が語る 特別養護老人ホームで「生」と「死」をみつめて 第3回
石飛幸三
2021/09/17
最初に読みたい
人気記事
おすすめブックス
-
要介護の手前の虚弱状態を意味する「フレイル」。本書は、自治体職員や専門職、ボランティアなどで携わる地域住民に向けて、フレイルの正しい知識と予防のポイントを解説。さらに地域でのフレイル予防の普及・啓発や実践に役立つ取り組み事例とツールを紹介する。
地域で取り組む 高齢者のフレイル予防
-
認知症の人の生活を支えるためには、認知症のことを正しく理解するとともに、その人の想いや状況に応じてかかわることが必要です。
本人主体の支援に必要な知識とスキルを、コミュニケーション、アセスメント、環境整備、看取りケア、チームケアなど幅広い視点から整理します。おはよう21(2021年4月号増刊) 認知症ケアの基本 90のポイント 医学的理解と支援スキルを総まとめ
-
ADLトレーニングプログラム立案はこれで解決!
日常生活活動(ADL)を改善するトレーニングをどう実施するかを障害・疾病別に解説。
基本動作、身の回り動作(身辺動作)、日常生活関連動作、社会参加の他、身体・精神・知的・発達障害まで疾病ごとに評価の方法・問題点の上げ方・実施の計画立案の視点を具体的に示した。クリニカル作業療法シリーズ 日常生活活動の作業療法