随時更新 実務に役立つ無料動画コーナー 第6回
2025/04/11

保育者のための 気になる子が複数いるクラスの整え方
「クラスに発達が気になる子が複数いてそれぞれに対応できない」「クラス活動がはじめられない」「保育者の声がいつも枯れている」……。そんな状況はありませんか。
そこで、「多層的な支援システム」の考え方をもとに、落ち着くクラス集団のベース作りを軸に、何を優先させるかを解説していきます。
講師
柳田めぐみ(やなぎだめぐみ)氏
社会福祉法人青い鳥 横浜市東部地域療育センター地域支援室ソーシャルワーカー
担当地区のお子さんの発達相談を受け、医療部門や療育部門につなぐ役割を担い、地域支援としても、保育園や幼稚園などに年間80回を超える巡回訪問支援を行う。共著書に『きょうだい-障害のある家族との道のり-』(中央法規出版・白鳥めぐみとして参加)があり、現在はCAN公認ヤングケアラーサポーターとして、きょうだい児支援をライフワークとしている。
参考書籍