その他
臨床心理士と精神保健福祉士、どちらを選ぶか迷っています(2008/07/22)
大学1年生です。自分の通っている大学では「臨床心理士」と「精神保健福祉士」の2つの資格取得課程があります。大学に入ってからどちらに進もうか考えようと思っていましたが、1年次の科目履修から将来を見据えた選択が必要なようです。もう少し考える時間が欲しいのですが、どうしたらよいでしょうか。
(シロクマさん)
可能な限り関連科目を履修しながら、自分のしたいことを熟考して
「臨床心理士」と「精神保健福祉士」は同じ対人援助職という重なる部分もありますが、心理学と社会福祉学という背景が異なるように、違う面もあるかと思います。まずは、ご自分のしたいことを考えることが一番大切ですが、臨床心理士、精神保健福祉士の担当教諭やそれぞれの先輩に相談をしたり、それぞれの資格を取得した後の就職先など、具体的な進路を思い浮かべるのもよいと思います。また、学習上の大きな相違として臨床心理士になるには「指定大学院」を卒業する必要があることも念頭に置いてください。精神保健福祉士が4年間で受験資格を取得できることに比べ、臨床心理士は大学院まで含めると6年間は必要となります。大学院の学費等の面も考慮してください。
履修科目については、1年次は必修科目も多いと思いますが、臨床心理士、精神保健福祉士、その後どちらにも進めるように可能な限りどちらの関連科目も履修した方がよいと思います。講義を受けて興味や関心が広がる可能性も大きいですし、3、4年次に未履修科目を残すと時間的な制約を受けてしまいます。4年間は意外と短いものです。熟考してください。
履修科目については、1年次は必修科目も多いと思いますが、臨床心理士、精神保健福祉士、その後どちらにも進めるように可能な限りどちらの関連科目も履修した方がよいと思います。講義を受けて興味や関心が広がる可能性も大きいですし、3、4年次に未履修科目を残すと時間的な制約を受けてしまいます。4年間は意外と短いものです。熟考してください。