第20回介護福祉士国家試験 問題正答番号
リハビリテーション論・4問
・合否の判定や設問内容についてのお問い合わせには応じかねますのでご了承願います。
|社会福祉概論(8問)|老人福祉論(10問)|障害者福祉論(4問)|社会福祉援助技術(演習を含む)(8問)|レクリエーション活動援助法(6問)|老人・障害者の心理(8問)|家政学概論(8問)|医学一般(12問)|精神保健(4問)|介護概論(8問)|介護技術(11問)|介護技術(事例)(9問)|形態別介護技術(11問)|形態別介護技術(事例)(9問)|
|社会福祉概論(8問)|老人福祉論(10問)|障害者福祉論(4問)|社会福祉援助技術(演習を含む)(8問)|レクリエーション活動援助法(6問)|老人・障害者の心理(8問)|家政学概論(8問)|医学一般(12問)|精神保健(4問)|介護概論(8問)|介護技術(11問)|介護技術(事例)(9問)|形態別介護技術(11問)|形態別介護技術(事例)(9問)|
問題23
身体障害のリハビリテーションに関する次の記述のうち,適切なものに○,適切でないものに×をつけた場合,その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。
A 急性期及び回復期のリハビリテーションでは,廃用症候群の予防と早期離床,日常生活活動の早期自立,向上を図ることが重要である。
B パーキンソン病の初期では,筋力増強訓練をすることが重要である。
C 関節リウマチでは,安静と関節炎を悪化させないような適度な運動とのバランスをとることが重要である。
D 脊(せき)髄損傷では,車いすに長時間座り続けると坐骨部に褥瘡を形成する危険があるので,車いすにはクッションを使用して座ることが重要である。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ×
2 ○ × ○ ○
3 ○ × × ○
4 × ○ × ×
5 × × ○ ○
【問題23の解答】2
A 急性期及び回復期のリハビリテーションでは,廃用症候群の予防と早期離床,日常生活活動の早期自立,向上を図ることが重要である。
B パーキンソン病の初期では,筋力増強訓練をすることが重要である。
C 関節リウマチでは,安静と関節炎を悪化させないような適度な運動とのバランスをとることが重要である。
D 脊(せき)髄損傷では,車いすに長時間座り続けると坐骨部に褥瘡を形成する危険があるので,車いすにはクッションを使用して座ることが重要である。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ×
2 ○ × ○ ○
3 ○ × × ○
4 × ○ × ×
5 × × ○ ○
【問題23の解答】2
問題24
身体障害のリハビリテーションに関する次の記述のうち,適切でないものを一つ選びなさい。
1 脳卒中による片麻痺では,健側による代償も活用して生活機能の改善を図る。
2 失った機能を代償するために,福祉用具を積極的に活用する。
3 基本的な日常生活動作(ADL)が自立するまでは,社会的自立へのアプローチは行わない。
4 病院や施設においては,訓練室のみでなく実際の生活の場でも行う。
5 高齢者や体力の低下している者の機能訓練は,一回の量を少なくして頻回に行う。
【問題24の解答】3
1 脳卒中による片麻痺では,健側による代償も活用して生活機能の改善を図る。
2 失った機能を代償するために,福祉用具を積極的に活用する。
3 基本的な日常生活動作(ADL)が自立するまでは,社会的自立へのアプローチは行わない。
4 病院や施設においては,訓練室のみでなく実際の生活の場でも行う。
5 高齢者や体力の低下している者の機能訓練は,一回の量を少なくして頻回に行う。
【問題24の解答】3
問題25
福祉用具に関する次の記述のうち,適切でないものを一つ選びなさい。
1 特殊寝台の配置を決める場合は,利用者の起き上がる方向や動作の仕方などを考慮する。
2 介助用標準型車いすの多くは,手押しグリップに介助用ブレーキレバーが付いている。
3 短下肢装具は,膝(しつ)関節の動きを制御するものである。
4 歩行器は,杖(つえ)に比べて大きな支持性・安定性を必要とする場合に利用する。
5 四脚杖は,T字杖に比べて支持性・安定性に優れている。
【問題25の解答】3
1 特殊寝台の配置を決める場合は,利用者の起き上がる方向や動作の仕方などを考慮する。
2 介助用標準型車いすの多くは,手押しグリップに介助用ブレーキレバーが付いている。
3 短下肢装具は,膝(しつ)関節の動きを制御するものである。
4 歩行器は,杖(つえ)に比べて大きな支持性・安定性を必要とする場合に利用する。
5 四脚杖は,T字杖に比べて支持性・安定性に優れている。
【問題25の解答】3
問題26
国際生活機能分類(ICF)に関する次の記述のうち,適切なものに○,適切でないものに×をつけた場合,その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。
A 生活機能とは,「心身機能・身体構造」,「活動」,「参加」から構成される。
B 活動とは,日常生活動作だけでなく様々な生活行為である。
C 介護者は,背景因子のうちの個人因子に含まれる。
D ICFの活用で,生活機能や疾病等の共通理解が進むと期待されている。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ × ○
2 ○ × ○ ×
3 ○ × × ○
4 × ○ ○ ○
5 × × ○ ×
【問題26の解答】1
A 生活機能とは,「心身機能・身体構造」,「活動」,「参加」から構成される。
B 活動とは,日常生活動作だけでなく様々な生活行為である。
C 介護者は,背景因子のうちの個人因子に含まれる。
D ICFの活用で,生活機能や疾病等の共通理解が進むと期待されている。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ × ○
2 ○ × ○ ×
3 ○ × × ○
4 × ○ ○ ○
5 × × ○ ×
【問題26の解答】1