15万人を超える受験者の中から晴れて介護福祉士になった皆さんに、仕事をしながら勉強を続けるコツや効果的な勉強法、受験を仕事に活かす展望についてうかがいました。
第40回 岡崎 彩さん
東京都立野津田高等学校福祉科卒
岡崎さんが使った受験参考書等
見て覚える!介護福祉士国試ナビ2010
いとう総研資格取得支援センター=編集
中央法規出版
いとう総研資格取得支援センター=編集
中央法規出版
見て覚える!介護福祉士国試ナビ2011
いとう総研資格取得支援センター=編集
中央法規出版
いとう総研資格取得支援センター=編集
中央法規出版
2010年度 介護福祉士全国統一模擬試験(基礎編)
介護福祉士国家試験対策研究会=協力
中央法規出版
介護福祉士国家試験対策研究会=協力
中央法規出版
2010年度 介護福祉士全国統一模擬試験(実力編)
中央法規出版
中央法規出版
クエスチョン・バンク介護福祉士―国家試験問題解説〈2010〉
医療情報科学研究所 (編集)
メディックメディア
医療情報科学研究所 (編集)
メディックメディア
クエスチョン・バンク介護福祉士―国家試験問題解説〈2011〉
医療情報科学研究所
メディックメディア
医療情報科学研究所
メディックメディア
高等学校福祉科を今春卒業された岡崎さんは、今年行われた第23回介護福祉士国家試験を受験し、無事合格されました。どんなふうに勉強したのか、早速、うかがってみましょう。
これまで何をしていましたか。いま何をなさっていますか。
3月まで高校生でした。4月から保育系の短大に通っています。
資格取得を志したきっかけは何ですか?
将来、自分の身近な人が介護が必要になったとき、身体的・精神的な支えになりたいと思ったのが、きっかけです。福祉科に入って、実習やボランテイアに行き、その気持ちがさらに強くなりました。
受験勉強を始めた時期・1日の勉強時間
推薦(短大)と、実習が終わった11月の後半から本格的に勉強を始めました。
勉強時間は1日1〜2時間程度、1月に入ってからは2〜3時間程度勉強しました。
勉強時間は1日1〜2時間程度、1月に入ってからは2〜3時間程度勉強しました。
勉強法と参考書類
過去問をひたすら解きました。特に、苦手な問題は繰り返し解いて頭に叩き込みました。
人名問題などは、赤シートや単語帳を使って覚えました。
医学の問題は、看護師の先生に、医学一般の勉強会を開いてもらい、そのなかで新聞の切り抜きをもらって、自分でまとめたりもしました。
模擬試験を受けて、得意な範囲と苦手の範囲を把握しました。
参考書は、以下の通り。
※中央法規出版:『見て覚える!介護福祉士国試ナビ2010』、『見て覚える!介護福祉士国試ナビ2011』、『2010年度 介護福祉士 全国統一模擬試験』「基礎編」「実力編」
※クエスチョン・バンク:『介護福祉士国家試験問題解説〈2010〉』『介護福祉士国家試験問題解説〈2011〉』
人名問題などは、赤シートや単語帳を使って覚えました。
医学の問題は、看護師の先生に、医学一般の勉強会を開いてもらい、そのなかで新聞の切り抜きをもらって、自分でまとめたりもしました。
模擬試験を受けて、得意な範囲と苦手の範囲を把握しました。
参考書は、以下の通り。
※中央法規出版:『見て覚える!介護福祉士国試ナビ2010』、『見て覚える!介護福祉士国試ナビ2011』、『2010年度 介護福祉士 全国統一模擬試験』「基礎編」「実力編」
※クエスチョン・バンク:『介護福祉士国家試験問題解説〈2010〉』『介護福祉士国家試験問題解説〈2011〉』
勉強のコツ
得意なところと苦手なところを自分で把握できるようにしました。
無理に文字で覚えようしないで、イラストや図をつけて視覚的に覚えるようにしました。
無理に文字で覚えようしないで、イラストや図をつけて視覚的に覚えるようにしました。
苦労・努力
老人福祉論と医学一般が苦手で、何回やっても覚えられませんでした。
医学一般については、看護師の先生にわかりやすい例をあげて教えてもらうことで、克服することができました。
長時間まとめて勉強する時間が取れなかったので、バイトの休憩中に勉強したりもしました。
医学一般については、看護師の先生にわかりやすい例をあげて教えてもらうことで、克服することができました。
長時間まとめて勉強する時間が取れなかったので、バイトの休憩中に勉強したりもしました。
試験に臨む心構え、事前準備
試験当日を万全の体調で迎えるため、風邪をひかないように日頃から気をつけました。
試験前日は、試験に備えて早く寝ました。
また、落ちたときのことは考えないで、「絶対大丈夫!」など、友人と励ましのメールを送り合いました。
試験前日は、試験に備えて早く寝ました。
また、落ちたときのことは考えないで、「絶対大丈夫!」など、友人と励ましのメールを送り合いました。
試験当日
試験前は、「どこが出そう!」などといった、周りの人の声はきかないようにしました。
そして、ひたすら持ってきた資料などで最終確認しました。
「自分を信じる!!」、これ一点のみです。
試験中は、緊張して、マークシートの解答の位置を間違えて塗りつぶしたりしてしまわないよう、確認しながら解答しました。
お昼の休憩時間も、周りでは午前中の試験の答え合わせをやっている人もいましたが、不安になるので、聞こえないところに移動し、午後の試験に向けて最終確認しました。
そして、ひたすら持ってきた資料などで最終確認しました。
「自分を信じる!!」、これ一点のみです。
試験中は、緊張して、マークシートの解答の位置を間違えて塗りつぶしたりしてしまわないよう、確認しながら解答しました。
お昼の休憩時間も、周りでは午前中の試験の答え合わせをやっている人もいましたが、不安になるので、聞こえないところに移動し、午後の試験に向けて最終確認しました。
後輩へのアドバイス
自分のペースで勉強してください。
そして、当たり前ですが、わからないところはわからないままにせず、聞いたり、調べたりを徹底してください。
また、得意なところ、苦手なところを把握して、それぞれで勉強法を変えてみてください。
試験のときは、「自分を信じる!」、これが一番です。
そして、当たり前ですが、わからないところはわからないままにせず、聞いたり、調べたりを徹底してください。
また、得意なところ、苦手なところを把握して、それぞれで勉強法を変えてみてください。
試験のときは、「自分を信じる!」、これが一番です。
有資格者としてのこれから(目標など)
有資格者として、介護が必要な人の支えになれるように頑張りたいです。そして、それぞれの利用者に合った介護ができるように、また、いつも笑顔で介護ができるようになりたいです。
今は、保育系の短大に通っているので、保育の勉強もしていき、介護と保育の両方で、これからも福祉に携わっていきたいと思っています。
今は、保育系の短大に通っているので、保育の勉強もしていき、介護と保育の両方で、これからも福祉に携わっていきたいと思っています。