
心と身体
専門医ってなんですか。
この間読んだ糖尿病の本に、「専門医に相談しましょう」と書いてありました。「専門医」って、かかりつけの内科のお医者さんとは違うのですか?
花火男さん〈男性〉より
病院探しの参考と考えてください。

花火男さん、はじめまして。
さて、「専門医」という言葉には2種類あります。1つは、ある病気について専門的な知識・技能を持っているお医者さんのことです。もう1つは、患者さんへ情報提供する目的でできた制度に基づいて、学会等で認定されたお医者さんのことです。前者については基準があるわけではないので、一般の方には、なかなか見分けづらいです。ここでは、病院探しの参考になりやすい後者のほうについて紹介します。
認定されている専門医にはいろいろな種類がありますが、広告ができるものはまだ限られています。糖尿病専門医、消化器病専門医、感染症専門医、老年病専門医など、48種類の専門医がいます(2007年3月現在)。それぞれ専門分野の医師の学会で、5年以上専門的な研修をうけた医師が認定されます。つまり、専門医のお医者さんなら、その分野について高度な知識を持っているんだな、とわかるわけです。
なお、どの病院に専門医がいるのか、といった情報は、各学会や病院・診療所で公表されています。
いざ病院に行こうと思ったときには、「内科」「外科」といった病院の診療科で選ぶことが多いと思いますが、専門医の情報を組み合わせてみると、良い病院探しができると思いますので参考にしてください。
さて、「専門医」という言葉には2種類あります。1つは、ある病気について専門的な知識・技能を持っているお医者さんのことです。もう1つは、患者さんへ情報提供する目的でできた制度に基づいて、学会等で認定されたお医者さんのことです。前者については基準があるわけではないので、一般の方には、なかなか見分けづらいです。ここでは、病院探しの参考になりやすい後者のほうについて紹介します。
認定されている専門医にはいろいろな種類がありますが、広告ができるものはまだ限られています。糖尿病専門医、消化器病専門医、感染症専門医、老年病専門医など、48種類の専門医がいます(2007年3月現在)。それぞれ専門分野の医師の学会で、5年以上専門的な研修をうけた医師が認定されます。つまり、専門医のお医者さんなら、その分野について高度な知識を持っているんだな、とわかるわけです。
なお、どの病院に専門医がいるのか、といった情報は、各学会や病院・診療所で公表されています。
いざ病院に行こうと思ったときには、「内科」「外科」といった病院の診療科で選ぶことが多いと思いますが、専門医の情報を組み合わせてみると、良い病院探しができると思いますので参考にしてください。