メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

脊髄損傷を受傷して

丸山さんご夫妻

年間約5000名の新患者が発生するという脊髄損傷。
ここでは、その受傷直後から患者およびその家族がどのような思いを抱きながら治療に臨むのかを、時系列に沿ってご紹介します(執筆:丸山柾子さん)。
それに呼応する形で、医療関係者によるアプローチ、そして当事者の障害受容はどのような経緯をたどるのか、事例の展開に応じて、専門家が詳細な解説を示していきます(執筆:松尾清美先生)。

プロフィール丸山 芳郎さん(まるやま よしろう)

1936年生まれ。
新潟大学教育学部卒業。新潟県公立中学校、新潟大学・広島大学付属小中学校教諭等を経て(この間、教員バスケットボールの選手として新潟県や広島県代表で通算9回国体に出場し、優勝経験もある)、1982年から上越教育大学学校教育学部・大学院助教授、1990年から教授。専門は体育科教育学。教科としての体育はどうあるべきかについての研究。体育教師を目指す学生の指導と大学院で現職教員の院生等の指導。
1998年11月、福岡県の現職教員の講習会講師として福岡県教育委員会の招へいで行った先の福岡市で交通事故により負傷。
1999年12月、1年の入院加療の後、退院、自宅療養。
2000年3月、大学に復職。
2001年3月、定年退官。
2001年5月、高齢者・障害者自立支援のNPO法人スキップを設立、理事長に就任。
2004年3月、スキルス性胃癌がみつかる(退官後も死去の15日前まで非常勤講師として大学院の講座を受け持つ)。
2004年11月、死去。

プロフィール丸山柾子さん(まるやま まさこ)

脊髄損傷を負ったご主人・芳郎さんの手記と入院中の自身の日記を元に再構成。
現在、障害者・高齢者自立支援を行うNPO法人スキップ理事長。
●長女:当時から、新潟県立高校教諭。
●長男:当時会社員。後に退職、専門学校を経て現在、介護福祉士。
●二女:当時大学院修士課程2年、現在兵庫県立高校教諭。

string(5) "UTF-8"
string(23) "第44回 試験外出"
bool(false)

第44回 試験外出

 試験外出を試みました。「労災病院のテニス大会がある」という情報をリハの合間に聞いてきたので、それを観に行こうと計画を立てました。

 「民間の福祉タクシーを予約したら、私たちがこれから買おうとしている車と同タイプだった。途中、弁当を買い、運転手が市内の案内をしながら走ってくれた。テニスを見物して昼食、ちょっと散歩。受傷以来初めての外出だったが、天気もよかったので、気分よく行って来た。『楽しかった』と言ってくれたし、『俺はこの中に入ったら、どれくらいやれるかなあ』などと話しながら見て来たし。それにしても、こうしてテニス見物に出かける、その気持ちになってくれたので、私としては嬉しかったけれど、二人でテニスを楽しんだことも思い出され、切なさも残って複雑。行動には、全て問題なし」

 と、私は日記に書いてあります。一方、彼の記録です。

 「外出の許可をもらってタクシーに乗る。1年過ごした街の景色をいま起き上がって初めて見る。タクシーの窓越しに見る街並みに、過ぎし月日を重ね合わせて」

 世の中に出ていく小さな自信のようなものが生まれた気がしました。

試験外出で、テニス大会を見物。

筑豊ハイツにて。

 1か月後、二度目の外出をしてみました。私の日記です。

 「小石原から宝珠山村へ。バイクの博物館と昭和の博物館の見学。晩秋の九州の山村風景。患者仲間であるTさんの中学時代の友人たちに誘われて、2回目のドライブ。助手席に乗せてもらって、人手があったので、そのつど、車いすに移し替えてもらった。温かい人たち。そして、何となく切ないものもあって、心にずっと残るだろうな。初めは決断できずに、参加を渋っていたら、『いいでしょう? 決心してくださいよ』と、その友人に誘われたのだった。便意を催したので、途中から私たちだけを連れて帰ってくれた。悪かったなと思ったが、『Tだって、最初はこうだったよな』と慰めてくれた。温かい人たちだった。夫は気分がよかったらしい。緊張感からか、その後は下痢で大変だった」

 退院10日前の出来事でした。