メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

脊髄損傷を受傷して

丸山さんご夫妻

年間約5000名の新患者が発生するという脊髄損傷。
ここでは、その受傷直後から患者およびその家族がどのような思いを抱きながら治療に臨むのかを、時系列に沿ってご紹介します(執筆:丸山柾子さん)。
それに呼応する形で、医療関係者によるアプローチ、そして当事者の障害受容はどのような経緯をたどるのか、事例の展開に応じて、専門家が詳細な解説を示していきます(執筆:松尾清美先生)。

プロフィール丸山 芳郎さん(まるやま よしろう)

1936年生まれ。
新潟大学教育学部卒業。新潟県公立中学校、新潟大学・広島大学付属小中学校教諭等を経て(この間、教員バスケットボールの選手として新潟県や広島県代表で通算9回国体に出場し、優勝経験もある)、1982年から上越教育大学学校教育学部・大学院助教授、1990年から教授。専門は体育科教育学。教科としての体育はどうあるべきかについての研究。体育教師を目指す学生の指導と大学院で現職教員の院生等の指導。
1998年11月、福岡県の現職教員の講習会講師として福岡県教育委員会の招へいで行った先の福岡市で交通事故により負傷。
1999年12月、1年の入院加療の後、退院、自宅療養。
2000年3月、大学に復職。
2001年3月、定年退官。
2001年5月、高齢者・障害者自立支援のNPO法人スキップを設立、理事長に就任。
2004年3月、スキルス性胃癌がみつかる(退官後も死去の15日前まで非常勤講師として大学院の講座を受け持つ)。
2004年11月、死去。

プロフィール丸山柾子さん(まるやま まさこ)

脊髄損傷を負ったご主人・芳郎さんの手記と入院中の自身の日記を元に再構成。
現在、障害者・高齢者自立支援を行うNPO法人スキップ理事長。
●長女:当時から、新潟県立高校教諭。
●長男:当時会社員。後に退職、専門学校を経て現在、介護福祉士。
●二女:当時大学院修士課程2年、現在兵庫県立高校教諭。

string(5) "UTF-8"
string(23) "第49回 退院当日"
bool(false)

第49回 退院当日

 あいさつ回りをした私たちの表情は、やはり嬉しそうです。しかし、福岡の空港へ着いたときに、「1年前に元気でここに降り立ち、いまこうして帰途に就く・・」と考えたら感情が込み上げて来ました。加えて、この先の不安は言うまでもなかったのです。

 MSWのHさんが最後まで面倒を見てくれました。飛行機への乗り込み、座席への付き方、付かせ方を、Hさんは自分でやって見せながら乗務員に上手に指導してくれました。最初に乗り込み、最後に降りることや、座席は最前列がよいこと、介助するには席は通路側がよいこと、自分の車いすは手荷物扱いとなることなどです。彼の気持ちの熱さが伝わってくるようでした。

 機内では迎えに来てくれた娘たちが同行したので、心強かったです。シートベルトが外れた途端、「お腹がすいた」と、夫が言ったので、ホッとしました。

 無事に到着して、富山空港でも空港職員が上手に介助してくれました。同僚や学生や友人が大勢迎えに来てくれていました。手荷物で届いた自分の車いすに乗り換えて手配していただいた福祉車両で帰る予定でしたが、「乗用車のほうがいい」と夫が言ったので、友人の車に乗せてもらい、車いすだけを別に福祉車両で運んでもらいました。

富山空港に無事到着。

 高速道路の出口でもたくさん迎えてくださって、一緒に家に向かいました。

 自宅は工事が終わっていて、計画通り自室に入ることができました。友人や親せきがお迎えの用意をしていてくれて、歓迎会になりました。大学関係、友人、親戚、工事関係者、医用工学部のTさんもいてくれました。そして、愛犬モモ太郎も。ほぼ30人で、ビールで乾杯してくれました。本当に嬉しかったです。忘れずに、病棟、MSWのHさん、医用工学部のKさんに無事到着を知らせました。

退院を祝ってもらいました。

 夜、居室のベッドに無事落ち着くことができました。

 愛犬・モモ太郎が夫の側を離れませんでした。

待っていた愛犬・モモ太郎と。