メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

当社のデイサービスで人気のプログラムの1つが、音楽療法です。音楽療法を担当しているのは、2003年のデイサービス開設時からお願いしているT先生です。T先生の音楽療法は、単に歌を唄うだけでなく、呼吸を意識したり、簡単に身体を動…

専門職応援一覧

今国会では、地域医療・介護推進法(いわゆる「医療・介護一括法案」)が成立しそうです。このブログでもすでに取り上げましたが(5月19日、「介護卒業」に?)、再度、制度を変更することそれ自体について考えてみたいと思います。介護…

専門職応援一覧

昨日は広島県シルバーサービス振興会主催の「介護キャリアパス研修会」でした。タイトルは「介護現場における人材マネジメントと管理職の役割」でした。そこで話した1つが職業選択の基準です。これは経営学の金井壽宏神戸大大学院教授の…

専門職応援一覧

日本子ども家庭総合研究所の調査により、親からの虐待を理由に、児童相談所の一時保護所に入所した子どもの、半数近くは過去にも保護されていることが明らかになりました。こうした調査は本邦初だと思いますが、虐待の再発防止は不十分だ…

専門職応援一覧

受け身の姿勢で相手と接することも、時には大切です。相手を受け止める気持ちで接していくことで、その気持ちが伝わり、よい関係ができると思います。相手の意見を尊重することにもなるので、大切な姿勢だと思います。意見を言われた時も…

専門職応援一覧

グループホームでマタマタ火災発生!仲間からメールで一報を受け取ったときは「大丈夫やった」って犠牲者が出たかどうかを心配してしまった僕だが、今回はこれまで犠牲を出してきた教訓が生きて何とか犠牲者を出さずに済んだようだ。やっ…

専門職応援一覧

垣谷美雨(かきや みう)著『子育てはもう卒業します』(祥伝社、2013年)という小説を読みました。大きな書店でたまたま見つけたのですが、読み終わるまでずっと興味の尽きない本でした。1970年代後半から今日までの、専業主婦を余儀な…

専門職応援一覧

昨日、私の人生初の年齢の人のお話を聴く機会があった。その方の名は、日野原重明先生。言わずと知れた「歩くアンチエイジングの巨人」。今風に言うと、「102歳の進撃の巨人」といえばいいでしょうか。この日野原先生の講演会が、中央法…

専門職応援一覧

今後、特養で“看取り”を行わなければ、特養の存在意義はない、というくらいの時代になってきているわけですが、そうは言ってもまだブレーキをかけている要因があります。それは、第6回でも触れた家族の思い、家族の迷い、家族の情念と…

専門職応援一覧

関係者の関心事、介護保険改正のデフォルトは、「要介護の状態になっても、住み慣れた地域で生活し続けられるように、医療、介護、介護予防、住まい、生活支援が包括的に確保される体制の整備」だと思います。そして、それを実現する仕掛…