メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

中島 珠子(なかじま たまこ)さんコミュニティーナース2014 年から認知症カフェ「たんぽぽカフェ」、2017 年からは若年性認知症本人と家族の集い「café マリエ」を主催。認知症になっても希望と尊厳をもって暮らし続けることがで…

専門職応援一覧

スーパーバイザー高橋学(プロフィールは下記)事例提出者Sさん(居宅介護支援事業所・看護師)提出理由50代後半のクライアントは、妻とその母との3人暮らしである。発病後、機能低下が進行するのに比例して妻やヘルパーに対して介護に…

専門職応援一覧

みなさんはじめまして。2001年生まれの大学生で、精神疾患の親をもつ子ども・若者支援を行うNPO法人CoCoTELIの代表をしている平井登威(ひらい・とおい)です。このたび、「精神疾患の親をもつ子ども」をテーマに連載を担当させていただ…

専門職応援一覧

絵本には作者だけでなく、かかわる方々の思いが詰まっています。それぞれの絵本に込められた思いを知ることで、読み合いにも深みが出てきます。本コーナーでは毎月、この時期に読み合いたい絵本を年齢別に紹介します。解説:佐々木由美子…

専門職応援一覧

佐々木眞理子(ささきまりこ)さんまりちゃん家代表取締役【HP】まりちゃん家宮城県美里町にある「まりちゃん家」は、通所介護を兼ね備えた住居型老人ホームです。それは今から29年前、ひとりの主婦が老人ホームに入居していた実父を引き…

専門職応援一覧

第1回は、人間関係において最も大切なことが、心のコップに命の水を豊かに注ぐことであり、そのことが、ほぼすべての理論やアプローチの目指すものだと伝えた。では、「心のコップ」は、一体、どこにあるのだろう?そのことを一緒に考え…

専門職応援一覧

『ケアマネジャー』2025年2月号から、特集(2大検討会から学ぶ成果につなげる事例検討会の進め方)の内容を一部ご紹介いたします。対人援助職のスキルアップに資する 「事例検討会」として、「野中式事例検討会」と「気づきの事例検討会…

専門職応援一覧

『おはよう21』2025年3月号から、特集(重度化防止に役立つ ポジショニング・シーティング・ノーリフティング)の内容を一部ご紹介いたします。手足が拘縮している、首が反り返り口が開いている、嚥下できずご飯が食べられない、車いす…

専門職応援一覧

佐々木眞理子(ささきまりこ)さんまりちゃん家代表取締役【HP】まりちゃん家宮城県美里町にある「まりちゃん家」は、通所介護を兼ね備えた住居型老人ホームです。それは今から29年前、ひとりの主婦が老人ホームに入居していた実父を引き…

専門職応援一覧

スーパーバイザー奥川幸子(プロフィールは下記)事例提出者Iさん(権利擁護センター・専門員)提出理由妄想がひどく、関係機関(ケアマネ・ヘルパーなど)を攻撃対象にし、頻繁に事業所や担当者を変更している方である。関係機関は本人…