メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

ちびっ子と一緒に風呂に入った時に「塾に行くかい」って聞いたら「いやだ」ってハッキリ。「大人になったら何になりたいんや」って聞いたら、「玩具メーカーでオモチャの研究がしたい」って言うので、「なんでオモチャの研究がしたいの」…

専門職応援一覧

相模原市南高齢者相談課様の活動については、これまで何度かご紹介させて頂きました。「検証という学習スタイル」では事例検証に、「支援展開のメリハリ」では事例検討に言及しました。私も沢山出席させて頂いてきましたが、先日、また新…

専門職応援一覧

先日開催した実践報告会。職員の発表では、あまり「介護」という言葉が登場しないのが印象的でした。私自身、最近では介護する職員のことを「介護職」という言い方をあまりしません。「みんなは福祉職」とよく言っています。介護というと…

専門職応援一覧

デイサービスセンターめぐみ(株式会社ライフパートナー) 園吉洋(そのよしひろ) 1982年生まれ人間らしいあたりまえの生活を支えたい、よいケアを届けたいとの思いから…

専門職応援一覧

仕事でも、私生活でも、何かに取り組むときに、ふと頭を過る言葉があります。「失敗したらどうしよう」「上手くできるかな?」「自分にできるんだろうか?」「前も上手くいかなかったしな……」迷いや不安です。私自身、一番大きな不安が…

専門職応援一覧

旧優生保護法(1948~96)によって、強制不妊手術を被った障害のある人を救済する法律が、この4月に成立する見込みとなりました。しかし、疑問が残ります。まず、責任の所在についてです。ハンセン病訴訟への国の対応では、行政府、立法…

専門職応援一覧

デイサービスセンターめぐみ(株式会社ライフパートナー) 園吉洋(そのよしひろ) 1982年生まれ人間らしいあたりまえの生活を支えたい、よいケアを届けたいとの思いから…

専門職応援一覧

埼玉県の北西部に神川町があります。人口1万4千人弱ですから大きな自治体ではありません。先日、高齢者虐待の防止研修でお招き頂き初めてお邪魔したのですが、研修に対する取組みがとてもキチンとされていて、大いに感銘を受けました。…

専門職応援一覧

3.11から8年。未だに5万人の方が避難生活をされています。私自身も震災から2年後に岩手県のプロジェクトを通して被災地の現状を目の当たりにし、現地の方から実際に現状を耳にしました。あのとき、普通の生活がいかに幸せなことか!…

専門職応援一覧

私の勤務する特養千歳敬心苑の実践報告会が、3月8日に無事に終わりました。お忙しい中、ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。今回は、年末の大幅な人事異動。インフルエンザの蔓延などが試練となり、例年よりもかな…