メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

私の専門とするソーシャルワークは事例を大切にします。具体的には、個別の事例について、丹念に情報を集め、分析して支援計画を立案、それを実行し、またはじめに戻って、というマネジメント・サイクルを辿ります。しかし、初学者である…

専門職応援一覧

一般社団法人アプローズ代表理事 光枝茉莉子(みつえだまりこ) 東京都福祉保健局で8年間勤務。障害者の働く環境と工賃の低さに疑問を感じ、2014年 障がい者がフラワー…

専門職応援一覧

早いもので令和元年度も半年が経ち、下半期がスタートしました。今年度の事業計画や予算と照らし合わせ、下半期での達成に向けて目標の修正や補正予算を検討する時期になっています。新年度が始まる前、事業計画や予算を組む時には思いも…

専門職応援一覧

新刊書『地域共生ホーム-知的障害のある人のこれからの住まいと暮らし』(全国知的障害者施設家族会連合会編著、中央法規出版)の第3章と第5章では、障害者支援施設における職員配置率と事業者報酬について、利用者からは理解しがたい…

専門職応援一覧

施設から送迎車を出して送り迎えするとお金になるから、利用者はみんな送迎されるんですが、公共交通機関を利用できる人まで送り迎えするのはどうもおかしい。これは先日知り合った障害者事業所経営者の声であるが、僕も同感だ。施設が送…

専門職応援一覧

デイサービス・宅老所民の家代表取締役社長 伊丹純子(いたみじゅんこ) 1968年生まれ。認知症だった祖母、最愛の夫、優しかった父を見送り、福祉の道へ。訪問へルパー、…

専門職応援一覧

ハラスメントとは、さまざまな場面での嫌がらせやいじめのことです。なかでもパワーハラスメントに関する問題は、多くの職場で課題となっています。職場のパワーハラスメント(以下、パワハラ)について、厚労省は「同じ職場で働く者に対…

専門職応援一覧

秋分の日、新刊書『地域共生ホーム-知的障害のある人のこれからの住まいと暮らし』(全国知的障害者施設家族会連合会編著、中央法規出版)にかかわる関東地方の関係者の学習会が東京で開かれ、講師として参加しました。障害福祉サービス…

専門職応援一覧

本セミナーでは、認知症の基本を知って、認知症患者への適切な対応をするための誰にでもできる方法が満載です。明日から認知症の人の見方やケアの方法が変わります。○認知症の行動・心理症状(BPSD)に対して行動分析によるケアを実践し…

専門職応援一覧

僕がグループホームの実践をスタートさせたのは1999年3月。東京都初の「制度に基づいたもの」でした。介護保険制度が施行される前ですから、まだ「措置」の頃で、法制度上は「痴呆対応型共同生活援助事業」で「痴呆性高齢者グループホー…