メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

今から25年前の平成6年、39歳のとき、デイサービスのリーダーになった僕が取り組んだのは、「制度による縦割り取っ払い」「選択メニューの導入(意思)」「今みんなが言う自立支援」「夢外出」「家族間のつながり強化」「相談即応」「ワ…

専門職応援一覧

来日したフランシスコ第266代ローマ教皇は、知れば知るほど魅力的な人物に思えてきます。しかし、虐待防止に取り組む私に「本当にそれで良いのですか?」と問いかけてくるようでもあり、冷や汗をかくような気もします。教皇は、アメリカ…

専門職応援一覧

認定NPO法人ももの会理事長 大井妙子(おおいたえこ) 主婦の傍らさまざまなボランティア活動に参加し、1999年、地域住民とともに「ももの会」を立ち上げる。それまでの…

専門職応援一覧

以前、私はここで「医療で救ってくれた命、今度は介護で心を救う番」と書いたことがあります。脳梗塞などを起こして、医療で命は救ってもらいましたが、麻痺が残ってしまった場合、プライドの高い人ほど「こんな身体で生きていても仕方な…

専門職応援一覧

社会福祉の世界では、民法の扶養義務をめぐる問題指摘が長年続いてきました。その代表格は、生活保護法第4条における「保護の補足性原理」の「2 民法に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に…

専門職応援一覧

認定NPO法人ももの会理事長 大井妙子(おおいたえこ) 主婦の傍らさまざまなボランティア活動に参加し、1999年、地域住民とともに「ももの会」を立ち上げる。それまでの…

専門職応援一覧

社会福祉の分野では最近、意思決定支援がよく話題に上ります。私の周囲でも、盛んに「支援者の説明する力が問われる」といった話をしています。ケアの目的や方法、結果として利用者に生じる利益と不利益など、説明することが沢山あるから…

専門職応援一覧

11月11日は『介護の日』でした。これは平成20年7月に「いい日、いい日」にちなんで、介護について理解を深めようと厚生労働省が定めたものです。あれから11年。11月11日が11年。「いい日、いい日、いい日」で、今年はさらに「いい日」な…

専門職応援一覧

自分自身の介護や看護を経験し、自らの想いを軸に起業した経営者が介護福祉業界には多くいます。現場では想いという理念がないと到底、対応できないことなどがあります。ほかの産業であればお客様といえども、営業時間外の対応はお断りす…

専門職応援一覧

僕の研修会に何名かの職員さんを送り出してくれた介護老人保健施設の方に会いに行かせてもらったときのことですが、「あれから景色が変わってきました。」と話してくれ、施設内を案内してくれた。案内途中に「ほら、あそこ。利用者が利用…