メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

僕が所属する法人は「日本在宅介護協会」という事業者団体に加盟していて、その協会内に「小規模・グループホーム部会」という新しい部会が誕生しました。部会の誕生を記念して記念セミナーが開催され(6月30日)、僕もひと講座担当する…

専門職応援一覧

入職間もない介護職を支える実務書『ステップアップ介護』シリーズ。『介護リスク』第5回は、執筆者の方に直にインタビューをさせていただき、この本に込めた想い、伝えたかったこと、どんな点に気を付けて読むとよいかなどを伺ってきま…

専門職応援一覧

先日、執筆分野の幅広さゆえに「知の巨人」と称された、ジャーナリストで評論家の立花隆氏の訃報を知りました。私は若い頃、随分と氏に憧れました。「同じような発想力を身につけたい」と著作物を読み漁り、氏はどんなに複雑なテーマであ…

専門職応援一覧

NPO法人チャイボラ 代表大山遥(おおやまはるか) 東京都生まれ、新潟県育ち。塾経営をしていた父は、様々な家庭環境の子どもをひとりも断らずに引き受け親身に接していた。そんな父の姿を間近に見て育…

専門職応援一覧

施設に親や配偶者を入居させているご家族等から見て、「自分の身内が大事にされている感がもてない」ことについて前回に続いて書きますが、前回は「利用者・入居者の姿」から書きましたが、今回は「利用者・入居者を取り巻く環境」から書…

専門職応援一覧

「問題は自分の外にあると考えるならば、その考えこそが問題である」『7つの習慣』の著者で有名なスティーブン・R・コヴィーのこの言葉を以前に紹介したことがありました。逆説的になりますが、問題をすべて自分の中にある、と考えてし…

専門職応援一覧

現在の児童福祉法は、第34条に戦前の児童虐待防止法(1933年10月1日施行)の趣旨を受け継いでいます。その一部を抜粋すると次の通りです。第34条何人も、次に掲げる行為をしてはならない。一身体に障害又は形態上の異常がある児童を公衆…

専門職応援一覧

入居されている方の家族から「大事にされている感がない」との言葉を受けました。僕にとっては極めて衝撃的な言葉です。話を聞いて「なるほどな」と思えましたが、その内容はともかく、「大事にされている感がもてない」ことにつながる要…

専門職応援一覧

株式会社コワードローブ代表前田哲平(まえだてっぺい) 1975年福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、銀行勤務を経て、2000年 株式会社ファーストリテイリング(ユニクロ)に入社。2018年から…

専門職応援一覧

私はこれまで、虐待問題への取り組みは、実践・教育・研究が三位一体となって展開することが望ましいとしてきましたが、最近のブログの記事の多くは、個別の事例や研修にかかわるものであり、「研究はどこへ行った?」と内心気になってい…