メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

回想法とは?

回想法のテーマや材料・道具例をご紹介!

この記事では「レクリエーションで回想法をやってみたい!」と考えている方に向けて、テーマや使用する材料・道具例をご紹介します。

目次

回想法とは?

回想法とは、テーマ(「子どものころの遊び」など)を決めて思い出を語るもので、その多くはグループで行われます。
得られる効果として、「情緒の安定や意欲の向上」「社会的交流の促進」「生きがいの獲得」などがあるとされています。

また、認知症予防や介護予防にも効果があるとされており、保健・医療・福祉のさまざまな領域で実践されています。

豆知識

豆知識

【回想法の起源】

回想法は、1960年代にアメリカの精神科医ロバート・バトラー博士によって提唱されました。その提唱の背景には、「高齢者の回想には、葛藤の解決や人生の新たな意味の発見などにつながる大切な意味がある」という考え方の発見があるとされています。

回想法のテーマ例

回想法のテーマの例としては、次のものがあります。

成長の発達段階に沿ったテーマ

幼年期 いちばん最初に残っている思い出
家庭生活……家族、両親、兄弟姉妹、祖父母、叔父・叔母、いとこ、じいや、ばあや、ねえや、親戚、食事、入浴、寝るのはだれと一緒
住んでいた家……周囲の景色や様子──町のなか、畑に囲まれている農村、山が後方に見える、海に面している、大きな川が家のすぐそばを流れている、人声のよく聞こえる、静かな、にぎやかな、草いきれのする、雪の深い、陽ざしの 強い、穏やかなお天気の続く、潮風の強い、等々 建物―─大きな家、古い家、大きな黒い柱のある、入口の部屋は、台所は、いつも寝ていた部屋は、家族と一緒に食事をするのは、台所、土間、いろり、二階、天井裏、お蔵、御不浄、外の御不浄、お風呂、門、塀、井戸、等々
遊び……家のなかでの遊び、家の外での遊び、男の子の遊び、女の子の遊び、ごっこ遊び、乗り物、初めての自転車、水遊び、砂遊び
着物・洋服・髪型……普段着、よそゆき、足袋、帯、ゲタ、ゾウリ、靴、靴下、帽子、髪型、バリカン、坊主刈り
買い物・おやつ……小遣い、駄菓子屋、紙芝居
学童期 学校生活……先生、校長先生、友達、級長、授業(読み書き、算術、唱歌、科目の好ききらい)、休み時間、運動会、学芸会、始業を知らせる鐘や板、お弁当、大震災、学童疎開、防空演習、しかられたこと
通学……学校に行く道、帰り道、一緒に通学する子
学校の建物……校舎、校庭、教室、黒板、白墨、黒板消し、机、いす、机のなか
服装……制服、帽子、靴、ズック、カバン、手さげカバン、体操着、ハチマキ、防空頭巾
遊び・運動……校庭での遊び、まり投げ、なわとび、騎馬戦、野原や畑での遊び、陣取り、石けり、缶けり、ベーゴマ、メンコ、野球、川遊び、水泳、すもう
習い事……習字、そろばん、三味線、琴、ピアノ、踊り
手伝い……子守り、水汲み、庭掃除、水やり、家畜の世話、お駄賃、水ぶき
青年期 学生生活……旧制中学校、女学校、高等学校、高等女学校、大学、授業、得意な科目、入学試験、試験勉強、英語、外国語、体操、卒業、入学写真、卒業写 真、制服、学徒動員、千人針、他、戦争の思い出
習い事・趣味・スポーツ……書道、そろばん、ピアノ、踊り、三味線、琴、長唄、茶道、華道、行儀見習、読書、水泳など
交友関係……級友、幼なじみ、親友、友達との出会い、別れ、恋人、同好会、クラス会、手紙
仕事……最初の仕事、上司、給料、仕事の日と休日の過ごし方
消費・買い物・貯金……貯金の使い道、貯金の額、方法、よく行った商店、デパート、忘れられない買い物、買い物の連れ、仕送り
娯楽……カフェー、映画、映画館、トーキー、劇場、新劇、ダンス、ダンスホール、音楽会、展覧会、博覧会、映画俳優、スター歌手
服装……セーラー服、詰め襟、ネクタイ、リボン、髪かざり
……一人旅、友達との旅行、乗り物、一等・二等運賃、汽車の窓から、蒸気機関車
壮年期 仕事……就職まで、仕事の内容、就職難、職場の上司、仲間、よくできた仕事、当時のお給料、戦時中、転職、不景気、失業
出産・子育て……産院、産婆、どこで赤ちゃんを産んだか、安産・難産、子どもの数、子育ての苦労や喜び、戦争、食糧難、母乳、子どもの教育、はやり病い、結核
子どもの自立……子どもの就職、結婚、お嫁さん、夫婦二人の生活、休日の過ごし方、趣味
定年……定年時の思い、ライフワーク、孫、余暇の過ごし方、友人たち
その他……老父母、死、墓、病気、痛み
現在・これから いまの人生を振り返ってどのような気持ちか、悩み、不安、希望、満足、期待、焦燥、若い人に伝えたいこと、いまの若い人についてどう思うか、自分の若いときと比べてどのように違うか、同じか、いまの楽しみとこれからしたいこと

野村豊子(1993).回想法について.総合ケア 3(2):28.

成長の発達段階にかかわらないテーマ

行事関係 正月、旧正月、節分、ひな祭り、クリスマス、大掃除、暮、新年の準備、祭日の過ごし方
昔の作業動作 稲刈り、田植、木工、子どものお守り(おんぶ、だっこ)、そばづくり、もちつき、機織り、手編み、縫い物、昔の仕事や趣味などを通じて行っていた作業の動作
旅行 旅先での思い出、旅行先の風景、風俗
季節の変化 春・夏・秋・冬
近隣 隣人、商店街、山、川、公園、地域の特徴的な建物
薬・病気 介護してくれた人、用いた薬、病院通い、ケガ
運動 運動会、友人との競争、勝ったとき、負けたとき

野村豊子(1993).回想法について.総合ケア 3(2):28.

回想法で用いられる材料・道具例

材料や道具の例としては、次のものがあります。

出版物 ……日本近代史・現代史関係、特に写真の多い資料集、各地の郷土史、自伝、日記、句集、詩集、雑誌
新聞……昔の出来事の記事、写真
写真……書物に掲載されている写真、参加者の個人的な写真、アルバム、図書館・資料館・新聞社等で借りられる写真
ポスター・ビラ……昔のポスターや配られたビラ・号外
地図……日本全図、各地の地図、昔用いられた地図
……昔の暦
昔に用いられていたもの 戦時中……千人針、配給手帳、召集令状、鉛の帽子、もんぺ、防空頭巾
家事関係……アイロン、こて、裁縫道具、尺の物指し、洗濯板、洗濯のりやのりの袋、タライ、ゆたんぽ(アルミ、陶製)、カイロ、火鉢、台所用品、食器、料理本、料理の献立、現在食べられない昔の食べ物(例:戦時中のスイトンなど)
おもちゃ……お手玉、おはじき、メンコ、竹トンボ、タコ、コマ、ベーゴマ、ケン玉、カルタ、羽子板
他の生活用品……きせる、ロイド眼鏡、山高帽子、当時の服、晴れ着、その他以 前に用いていた生活必需品など、昔は用いられていたが現在ではあまり用いられていない物、郷土の生活を表す昔から用いられている物(例えば、雪の深い 地方のワラで編んだ長グツや、カンジキなど)、昔の時計、万年筆、鉛筆、つけペン、帳面、古いカメラ、古くからの薬
五感を刺激するもの 季節の植木・草花……春:桜、タンポポ、スミレ。夏:ヒマワリ、ホオズキ、オシロイバナ。秋:モミジ、イチョウ、キク、ススキ。冬:松、ナンテン、千両、万両、キンカン、梅、水仙。野性の草花、庭に咲いている草花
自然の実り……稲、小麦の穂、葉っぱのついた大根や人参、土のついたじゃがいもやさつまいも、カラのついたピーナッツ
地方特有の食べ物・飲み物……緑茶、玄米茶、桜茶、抹茶、紅茶、コーヒー、カルピス、ヤクルト、甘酒、梅酒、ラムネ、ソーダ水、アイスクリーム、氷
様々な行事に関連した物……おひな様、おそなえ、おぞう煮、おせち料理、おもち、お年玉、臼、杵、しめ飾り、五月人形、ハッピ、タスキ
各種の歌や音楽
感触の異なる布類
香りや匂いの特徴的な物……香水、温泉、石けん、昔からの化粧品、昔からの薬
マッサージ

野村豊子(1993).回想法について.総合ケア 3(2):28.

回想法の実施方法について詳しく知りたい方には、
コチラの本がおすすめ!

『総説 回想法とライフレヴュー
──時・人・地域をつなぎ、今に生かす』

(著)野村豊子
(発行)中央法規出版

回想法の実施の目的や意義、実施方法、効果評価、倫理的配慮等について、網羅的に解説した本です。

『ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集
──つながりの場をつくる47の取り組み』

(編集代表)野村豊子
(編集)伊波和恵、内野聖子、菅寛子、萩原裕子、本間萌
(発行)中央法規出版

回想法の実践について、施設や病院等でケアを目的に行う事例、地域で人とのつながりや介護予防を目的に行う事例など、計47事例を紹介した本です。