福祉の現場で思いをカタチに
~私が起業した理由 ・トライした理由 ~
志をもってチャレンジを続ける方々を、毎月全4回にわたって紹介します!
【毎週木曜日更新】
第54回①
居場所「カドベヤで過ごす火曜日」代表 横山千晶さん
ドアを開けてくれたら全員ウェルカム
なぜここに来たのかは、あえて聞かない
居場所「カドベヤで過ごす火曜日」運営委員会代表
慶應義塾大学教授
横山千晶(よこやまちあき)
福岡県北九州生まれ。2010年に大学生と横浜・寿地区の人々との出会いを目的に、キャンパス外活動「動く教室」をカドベヤ拠点に開始。2012年3月の文科省の事業終了後も、自主事業として活動を継続。「つどおう・かたろう・ことを起こそう」をモットーに、スペース「カドベヤ」にてワークショップと夕ごはんを共にする「カドベヤで過ごす火曜日」を主催している。専門は、19世紀ヴィクトリア朝のイギリスにおける社会思想。
取材・文 毛利マスミ
―神奈川県横浜市の中区と南区の堺に位置する場所で、毎週火曜日に開かれている「居場所『カドベヤで過ごす火曜日』」。予約不要・飛び入り大歓迎を掲げた「居場所」には、どのような方々が集うのでしょうか?
「居場所」ということばが、正しいのかどうかよくわからないのですが、カドベヤは、どんな方でもドアを開けて来てくださったら、みなさんウェルカム、という場所です。ただし、タバコとお酒、薬物を使用しての入室はお断りしています。居場所のなかでの使用も禁止です。「居場所」は、サードプレイスという言い方もあるようですが、皆さんそれぞれに居場所は何箇所かあると思うんです。たとえば、学生なら学校や家、クラブ活動の場所やバイト先とか。そのなかの一つ、というようなイメージでしょうか。
「カドベヤ」の名は、ここが中区と南区の間の道の角にあることからつけられました。前を流れる中村川を挟んだ向かいは、日雇い労働者のための簡易宿泊所、いわゆる「ドヤ」のある寿地区で、住人の多くは高齢の独身男性の生活保護受給者です。この寿地区からの参加者さんもいらっしゃいます。
寿地区に暮らす方たちのバックグラウンドは様々ですが、大きくは、高度成長期の日本を支えて日雇労働に従事したものの、健康を害して身寄りのないまま暮らすようになった第一世代。それに対し、さまざまな理由から家族の支援を受けることができないまま、この町に来ざるを得なくなった第二世代。最近は、40代以下の若者の数も増えています。
寿地区の住人の多くは、なんらかの疾病を抱えており、さらに身体と精神双方の重複障害を抱えている方々もいます。これまでのカドベヤ参加者さんのなかには、たとえば、路上生活経験者や刑期満了者もいらっしゃいます。また、たまたま通りかかって「なにやっているんだろう?」と来てくださった人や、誰かから話を聞いて来てくれた人もいるし、私が教えている慶應大学の学生も来ます。
年齢も20代から上は70代くらいでしょうか。年齢は、見た目ではわからないんです。メンバーはなんとなく固定されていますが、「しばらく顔を見せないなぁ」と思っていたら、突然顔を出してくれたり、「初めまして」と突然ドアを開けて来てくださる方もいらっしゃったりします。
―参加者さんは、どういうことがきっかけでカドベヤに来るようになるのでしょうか?
この場所をみなさん、どうやって知ったのか? なんで来てくれるようになったのか? ということは、実は、私も一番知りたいことです。あえて聞かないようにしているわけではないのですが、聞かなくてもいいのかなって思っています。ここに集う方々のバックグラウンドはさまざまです。路上生活者・経験者か、前科があるか、生活保護を受給しているか、どこに住んでいるか、どんな職業かなどの個人情報は聞かないし、話さなくてはいけない状況に持ち込むこともしません。
「この部屋に入ってくること」自体がとても勇気がいることです。ドアだってオープンに開いているわけではなくて、すりガラスでなかが見えないし。そのドアをガラリと開けて入ることって、勇気がいることだと思うんです。じっさいに、「この部屋の前をなんども行ったり来たりしつつとうとう来た」という方もいらっしゃいます。
もちろん一度だけ来て、そのままになってしまう方もいらっしゃいますし、長いおつきあいになる方もいらっしゃいます。「ここに来るようになって2年が経つね」なんて、話をするなかで、「ドアを開けるのにめちゃくちゃ勇気がいった」とか「ワークショップをしている方に会いたくてきた」とか、ずいぶん経ってから会話のなかで初めて語られることもあります。
それと参加者のなかには、カドベヤでは「ふだんの自分とは異なる自分でいたい」という方たちもいらっしゃいます。そこで語られる話が本当かどうかなんてことは重要ではありません。この人は、私たちとの関係性のなかで「こういう人として見られたいし、見せたい」、それでいいんです。
あと忘れていけないのは、ここはごはんが本当においしいんです! 食事をつくってくださる庭田さんの夕ごはんが食べたくて来てくれている方が、じつは多いんじゃないかな。
―ありがとうございました。次回はカドベヤのはじまりや活動スケジュールについておうかがいします。
静かな住宅街の一角にあるカドベヤ。目の前を流れる中村川の向こう岸には、大阪のあいりん地区、東京の山谷と並び、日本三大ドヤ街の一つである寿地区がある。
●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃいましたら、terada@chuohoki.co.jp までご連絡ください。折り返し連絡させていただきます。
「ファンタスティック・プロデューサー」で、ノンフィクション作家の久田恵が立ち上げた企画・編集グループが、全国で取材を進めていきます
本サイト : 介護職に就いた私の理由(わけ)が一冊の本になりました。
花げし舎編著「人生100年時代の新しい介護哲学:介護を仕事にした100人の理由」現代書館