メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

福祉の現場で思いカタチ
~私が起業した理由わけ・トライした理由わけ

志をもってチャレンジを続ける方々を、毎月全4回にわたって紹介します!

【毎週木曜日更新】

第50回②
一般社団法人 sukasuka-ippo(すかすかいっぽ) 代表理事 五本木 愛さん
障害児の親という目線を活かし、欲しいと思うものは自分たちがつくっていこうと事業を始める。

一般社団法人 sukasuka-ippo(すかすかいっぽ)
代表理事 五本木 愛さん
横須賀市生まれ。6人目に生まれた娘に障害があり、幼稚園の保護者会で発行した情報紙がきっかけとなって、2016年4月、横須賀のバリアフリー子育て情報サイトを開設。2017年に法人化。横須賀商工会議所と提携して地域の在宅ワーク活性化を目指す「よこすかテレワーク」、障害のある子とない子が一緒に過ごせる場所「インクルーシブ学童sukasuka-kids(すかすかきっず)」など、久里浜商店街内で5事業を展開中。

 取材・文 原口美香

―前回は娘さんの障害を受け入れて、情報サイトを立ち上げて広く発信していくまでをお話しいただきました。
 今回は法人化をした経緯や、その後取り組まれてきたことをお伺いしていきたいと思います。

 横須賀市の福祉の会議に参加して、毎年他の障害者団体の方たちと新予算要望書などを提出させていただいて制度の改正や見直しをお願いしているのですが、反映されるまでには長い時間がかかります。その間にも我が子たちはどんどん成長していくので、情報発信はいったんここで区切りをつけて、足りないもの、今必要なものは自分たちで作っていこうということになりました。2017年4月に法人化して事業展開をスタートしたのです。

 当時のメンバーは「ひまわり園」で知り合った保護者7人。実際に事業をやっていこうとなったときに「まず何をやるの?」「やるってどういうこと?」と、どこからやっていいかさっぱり分かりませんでした。意欲だけはあったので、まずは勉強しようと横須賀市の商工会議所の法人会員になり、セミナーに参加することにしました。たまたま商工会議所に私の知っている方がいらして、その方が担当していた事業が「横須賀テレワーク」というものだったのです。地域の在宅ワーク活性化に繋げる事業で、商工会議所が地域のお母さんたちを集めてやっていたらしいのですが、なかなかマッチング作業までいかない。そこに私たちが法人会員となっていたので「五本木さんのところで一緒にやりませんか?」と声をかけていただきました。

―絶妙なタイミングで声がかかったのですね。

 私たちは障害児を抱えていて、いくらスキルやキャリアを持っていたとしても子育てのために仕事を諦めるしかないというパターンが多くあって、周りにも家庭に入ってしまうお母さんたちがものすごくいたんです。でも、もし子どもたちが幼稚園や学校に行っている間、今まで経験してきたことを元に少しでも仕事を持てることになったとしたら、願ったり叶ったりです。家庭に入り障害児を育てていく孤独感や、社会から離れていく寂しさはみんな持っていましたし、お金の問題というよりもまた社会と繋がれるということが本当にありがたく感じました。
 「ぜひやらせてください」と返事をして、2017年の11月に横須賀市商工会議所と連携した「よこすかテレワーク」をスタートさせました。

 最初は障害児のお母さんたちの新しい働き方の構築が入口だったのですが、商工会議所が地域の企業にプロモーションをかけてマッチングさせ実際にお仕事へ進んでいきました。登録してくださったワーカーさんは数十人で障害児のお母さんばかりでしたが、「本当に主婦の方?」と思うくらい結構なクオリティの仕上がりだったのです。仕事の内容は事務や経理、Web、デザインなど様々で、少しずつ実績を積んで安定していきました。2年後には横須賀市からひとり親の就労支援の委託を受け、障害のある方が登録している就労援助センターとの連携も取れるようになったのです。

 現在の登録者数は111名。障害児のお母さんだけではなく、介護離職やプラスアルファで仕事をしたいなど様々な理由で在宅ワークを希望する方が増えてきました。連携している地域の企業さんは60社にもなります。ハローワークに出すにはちょっとというような、週1回3時間だけとかイベント時の保育など細々はしているのですが、ニーズの合う人には助かる仕事になっているのではと思います。

 最終的には地域の企業さんともっとパイプを繋げ、在宅だけではなく実際に障害のある方が地域の会社の中で受けいれられて働いていけるようなところまで発展させていきたいと考えています。

―少しずつ積み重ねて多くの企業さんとの繋がりができてきたのですね。
 次回はさらに展開された事業のお話を伺っていきたいと思います。

障害のある子も安心してヘアーカットができる美容室。
小さなお子さん連れのお母さんも託児サービス付きで、ほっと一息。

●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃいましたら、terada@chuohoki.co.jp までご連絡ください。折り返し連絡させていただきます。

花げし舎ロゴ
100歳時代の新しい介護哲学

「ファンタスティック・プロデューサー」で、ノンフィクション作家の久田恵が立ち上げた企画・編集グループが、全国で取材を進めていきます

本サイト : 介護職に就いた私の理由(わけ)が一冊の本になりました。

花げし舎編著「人生100年時代の新しい介護哲学:介護を仕事にした100人の理由」現代書館