福祉の現場で思いをカタチに
~私が起業した理由 ・トライした理由 ~
介護や福祉の現場で働く人たちはもちろん、異業種で働く人たちのなかにも、福祉の世界で自分の想いを形にしたいと思っている人は、実はたくさんいます。そして、今、それを実現できるのが福祉の世界です。超高齢社会を迎え、これからますます必要とされるこの世界では、さまざまな発想や理想のもとに起業していく先達が大勢いるのです。そんな先達たちは、気持ちだけでも、経営だけでも成り立たたないこの世界で、どんな思いで、どんな方法で起業・トライしてきたのか、一か月にわたって話を聞いていきます。行政への対応や資金集めなど、知られざる苦労にも耳を傾けながら、理想を形にしてきた彼らの姿を追います。
●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃったら、
terada@chuohoki.co.jp
までご連絡ください。折り返し、連絡させていただきます。
花げし舎ホームページ:
http://hanagesisha.jimdo.com/
- プロフィール久田恵の主宰する編集プロダクション「花げし舎」チームが、各地で取材を進めていきます。
久田 恵(ひさだ めぐみ) -
北海道室蘭市生まれ。1990年『フイリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
著書に『ニッポン貧困最前線-ケースワーカーと呼ばれる人々』(文藝春秋・文庫)、『シクスティーズの日々』(朝日新聞社)など。現在、読売新聞「人生案内」の回答者、現在、産経新聞にてエッセイを連載中。
第49回①
Rock on The Beach 代表 濱ノ上輝さん
誰でも集える「スポーツクライミング施設」
ないなら作ろう! アラ還の挑戦!
Rock on The Beach 代表 濱ノ上輝さん
京都府生まれ。40歳を過ぎて看護師資格を取得。産科の看護師として働く。視覚障害のある息子がパラスポーツクライミングで世界大会に出場したことに刺激を受け、障害の有無を問わず誰でも気軽に楽しめるユニバーサルなスポーツクライミング施設「Rock on The Beach」を京都・京田辺市で開設。
取材・文 石川未紀
―誰でも気軽に楽しめるユニバーサルなスポーツクライミング「Rock on The Beach」を開設されたそうですね。
はい。障害者向け、健常者向けというのではなく、誰もが一緒に楽しめる場にしたかったのです。
―なぜ、スポーツクライミングの施設をつくろうとされたのですか?
実は、息子が思春期のころに、徐々に視野が欠けていく「網膜色素変性症」を発症したのです。そうでなくても、思春期で難しい年ごろ。息子は努力しても思うようにできないことが増え、日常生活にも支障が出ていましたが、それを私に細かく説明しないし、視覚障害のない私は、息子の見えづらさというものが十分に理解できず、ずいぶんとすれ違いました。時には激しくぶつかり合ったりもしていました。
そんな苦しい時間の後、彼は無事に就職することができ、その後、東京へ転勤していきました。息子にとってみれば、初めての一人暮らし。日常的にサポートしてもらえる家族がいなくなったことで、息子も積極的に視覚障害者の生活情報を得ようと、奔走していました。そんな時に、スポーツクライミングの普及活動をしているNPO法人モンキーマジック代表・小林幸一郎さんという方に出会い、勧められたそうです。小林さんも視覚障害者で、パラクライミングの世界選手権で四連覇されている方。息子はそんな小林さんに刺激を受けて、クライミングにのめりこんでいったそうなんです。
実は、私は、息子がクライミングを始めたことは全く知りませんでした。
2018年の夏のことです。
いきなり息子が「パラクライミング世界選手権の日本代表としてオーストリアに行く」と伝えてきたのです。寝耳に水とはまさにこのことですね(笑)。
そんな名誉な機会があるのだったら、ぜひ私も一緒に行きたい、とついて行き、そこで息子はもちろんですが、ほかの選手のクライミングを見て、私もハマってしまったのです。
―観戦するほうですか?
両方です!
実際にやってみたり、さまざまな大会を観る中で気づいたことがあったんです。
それは「クライミングをしている人たちの間には心の垣根がない」ということでした。年齢も障害も性別も関係なく、クライミングをしている人に声をかけ、応援しあう。その雰囲気がとても自然でした。
また、オーストリアについて行ったときのことでした。息子がJapanの文字が入ったトレーナーを着てレストランで食事をしていると、現地の人から「一緒に写真を撮ってください」と言われる。障害者に対する視線が全然違いました。日本ではなかなか声をかけづらいですね。健常者と障害者の間にはどこか溝があってお互いが遠慮してぎくしゃくしてしまう雰囲気がある。それはやはり、障害のある人との関わりが少ないことが関係していると感じました。
障害のある人もない人も一緒に楽しめる場が必要なのだと痛感したのです。
近頃は、パラスポーツも盛んになりましたが、障害のある人もない人も一緒に楽しむ場所はなかなかありません。息子も練習場所を確保するのに苦労していた時がありました。スポーツクライミングに限らずですが、普通に「〇〇クラブ」と書かれたスポーツクラブでは、障害者の方が挑戦するには、現状はまだ敷居が高い。
障害のある人も気軽に挑戦してみたい、また、利用しやすいという施設が必要だと感じたのです。
ところがそういうところがない……。
それなら、いっそのこと、私が、障害のある人もない人も、子どもも高齢者も、男性も女性も、学生も社会人もすべての人が垣根なく集まれるスポーツクライミングの施設をつくろうと思い至ったのです。
―息子さんの反応はどうでしたか?
当初は「話にならん。何を言い出すのか」と聞く耳さえ持ってくれませんでした(笑)。
―ありがとうございました。
次回は、「Rock on The Beach」開設までの奔走した日々のお話を伺います。
障害のある人もない人もみんなで「がんばれ!」