メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

福祉の現場で思いカタチ
~私が起業した理由わけ・トライした理由わけ

介護や福祉の現場で働く人たちはもちろん、異業種で働く人たちのなかにも、福祉の世界で自分の想いを形にしたいと思っている人は、実はたくさんいます。そして、今、それを実現できるのが福祉の世界です。超高齢社会を迎え、これからますます必要とされるこの世界では、さまざまな発想や理想のもとに起業していく先達が大勢いるのです。そんな先達たちは、気持ちだけでも、経営だけでも成り立たたないこの世界で、どんな思いで、どんな方法で起業・トライしてきたのか、一か月にわたって話を聞いていきます。行政への対応や資金集めなど、知られざる苦労にも耳を傾けながら、理想を形にしてきた彼らの姿を追います。


●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃったら、
terada@chuohoki.co.jp
までご連絡ください。折り返し、連絡させていただきます。

花げし舎ロゴ

花げし舎ホームページ:
http://hanagesisha.jimdo.com/

プロフィール久田恵の主宰する編集プロダクション「花げし舎」チームが、各地で取材を進めていきます。
久田 恵(ひさだ めぐみ)

北海道室蘭市生まれ。1990年『フイリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
著書に『ニッポン貧困最前線-ケースワーカーと呼ばれる人々』(文藝春秋・文庫)、『シクスティーズの日々』(朝日新聞社)など。現在、読売新聞「人生案内」の回答者、現在、産経新聞にてエッセイを連載中。

第46回②
任意団体「パレット」代表 瀬名香織さん
子どもたちが安心して
学べる居場所を提供したい

瀬名香織(せなかおり)
任意団体「パレット」代表
会社員時代に、産業カウンセラー、社員研修講師などを経験。息子の子育てに悩んだことから、発達障害について学ぶ。2020年、発達が気になる子どもと親のためのオンライン講座「寺子屋EQBO」を立ち上げる。その後、思いに共感してくれたた仲間と、子どもが安心して学べる場所「パレット」を立ち上げ、さまざまな活動を展開中。

取材・文:石川未紀

-前回は任意団体「パレット」立ち上げ前のお話を伺いました。

-発達障害や不登校、HSC(Highly Sensitive Child)やジェンダーに悩む子どもたちのための居場所「パレット」の構想はいつごろからあったのでしょうか?

 実は、漠然となのですが、独身時代からお母さんや子どもたちのために何かやりたいと思っていまして、不思議なことに、いろいろな縁があって形になっていっています。独立前に起業し活動していたのは、この居場所づくりのために、息子のためでなく、経験値を上げておきたいという思いもありました。
 お母さんと子どもたちのために、安心して過ごせる場所があったらいいんじゃないかと考えていたときに、たまたま療育で知り合ったお母さんに「自分はこんなことを考えている」と話したところ「私もやりたかったのよ~」と意気投合。それで、小学校の教員をしていた友人声をかけたところ、賛同してくれて。その後、私が個人ビジネスでやっていたメルマガでも声をかけたところ、何人かやってみたいとお声掛けいただき、設立にいたりました。
 教育と福祉の間、学校と家との間にある隙間をつなぐような役割を果たしていきたいと思っています。発達障害のある子は不登校になるリスクが高いんですね。でも、学校には行けないけれども、ほかの場所なら行けるという子どももいる。親も子どもも安心して過ごせる場所というのは必要だと思います。どんな子どもも取りこぼしがあってはなりません。学校にいけない子どもたちが安心して過ごし、ここでは自分らしく輝けるよというような場所にしていきたいと思っています。
 発達障害と言ってもいろいろですが、何も能力のない子どもなんて一人もいないんです。学校でいわゆる問題児と言われているのは、その子からの視点がないから。表出される行動だけで問題児と言われてしまうのです。叱られて周りの子からからかわれて孤立してしまう。そうなると、今度は自分を守ろうとして攻撃してしまい、また、問題児と言われてしまう、負のスパイラルに陥ってしまうのです。でも、本当は必ず何か得意なものや好きなものがあって、そこを伸ばせばみんな天才。「うちの子はゲームばかりして」というお母さんには「説明書も読まずにあれだけできるのはすごい」「集中力がすごい」とお伝えすると「そういう見方もあるのか!」と驚かれることもあるのですが、好きなことを応援してあげるとどんどん力を発揮できるし、伸びてくるのは間違いない。
 好きなことを1人でやってもいいけれど、一緒にやってもいいよね、「パレット」がそんな場所になったらいいなと思っています。
 ご要望があれば、ご家族向けの講座や講習もここでもやっていきたいと考えています。けれど、まずは、お子さんがここへ半日でも数時間でも来られるようなら、親御さんは、ゆっくりと休んでほしいですね。お子さんのことで、気が休まることがないでしょうから、罪悪感を持たずに自分を取り戻すための時間として使っていただければと思います。
 よく「子どもの機嫌が悪くて」というお母さんがいるのですが、「逆かもしれないですよ」とお伝えすることもあります。

-というのは?

 お子さんのことでイライラしていると、子どもは敏感に感じています。
だから、「自分の機嫌は自分でとらないと、誰も機嫌を取ってはくれませんよ」と。親自身も自分のやりたいこと、好きなことをやって機嫌よく過ごす。これもとても大事なことなのです。自分がここちよい状態でいることが大事だとしたら、その時間を捻出することって優先事項になると思いませんか? ですから、お子さんがここへ来ている間は、美容院、映画、カフェでお茶、なんでもいいのですが、自分がリラックスできた、好きなことができたという時間にしてほしいのです。
 そうは言っても、預けているのに申し訳ないと思いがちなお母さんには、「宿題」と称して、自分の好きなことを言ってもらい、楽しかった時間を報告頂くことにしています(笑)。

-ありがとうございます。次回は、「パレット」の活動「でこぼこパーク」と「ここぷれ」について伺っていきたいと思います

自分らしく輝ける場所